• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターの75と106のブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

緑のトーマス

緑のトーマス

緊急事態が解除されたので、久しぶりに大井川鐵道にいってきました。


夜勤明けで寝ずにそのまま名鉄、東海道を乗り継いで金谷駅へ、、、

そしてフリーキップを買って普通列車で千頭へ。





9時頃には千頭に着けました。


この夏はトーマスが走るので、千頭駅もトーマスフェア一色になっていました。





こんなにSLあったけ?と思って調べてみると、パーシーはC12、ヒロは9600の静態保存車を塗り替えているそうです。

ジェームスはC56だと思いますが、テンダー車が走るところを見てみたいですね。




折り返しの普通列車に乗りました。




21000を縦位置。

今日は縦位置撮り多めです。



そして普通列車で2駅乗って青部駅にやってきました。



青部駅から金谷方面を見るとトンネルから出てくる列車を望遠で狙えます。


この日はここで緑色のトーマスを狙います。

私も知らなかったのですが、トーマスは最初は緑色だったそうです。

なんかトップハムハット卿が青に変えたそうなんですが、その時の緑色を再現したそうです。


6月だけなので今週がラストのチャンスでした。




まずは普通列車の近鉄で練習。



1/1000 f8 ISO720 300mm

なかなか光線状態もよく、背景も余計なものが写らなくていい場所です。



次がトーマスなんですが、1時間半ほど時間が空いてヒマでした(笑)



横で撮影されている方がいて、その方がペンタックスの67を使われていました。

お願いしてファインダーを覗かせてもらったのですが、なんとも広大なファインダーでした。

さすが撮像面が35mm判の4.8倍もあると、ファインダーもそれに伴って大きくなるのですね。

なかなか刺激的でした。



しかしD5も素晴らしいカメラですよ。



1/1000 f5.6 ISO160 300mm

緑の山をバックに緑のトーマスのお顔を撮ることができました。


楽しみにしていたのであえてリサーチしていなかったのですが、緑のトーマスというのもなかなかいいですね。

ヘッドライトがデッキに付いているところもイギリスっぽくてカッコいいですね。



ところでトーマスは顔面が白く、それをカメラが拾ってかなりアンダー露出な写真になってしまいました。(そもそも-0.7EV補正してたんですが...)

そこで上の写真は+1EVもち上げています。




次は南海がやってきました。


1/1000 f5.6 ISO800 300mm

これも同じアングルで狙いました。

こんどは失敗しないようにと感度を上げていたのですが、逆に露出オーバーになってしまい、RAW現像で-0.7EV補正しました。


これがフィルムだったらダメダメでしたね。。。



その後はELかわね路号がやってくるのですが、普通列車に乗らないと復路のトーマスを狙えなくなってしまうので諦めて移動しました。



そして普通列車で抜里の茶畑へ。





定番ポイントは既に多くのカメラマンで埋まってしまっていたので、前にX-Pro2で撮った位置から狙おうかと思ったのですが、線路脇の草が以前よりも育っていて撮りずらかったのであきらめ。


他に撮れそうな場所を探して抜里駅まで戻ってきて、




この場所から狙うことにしました。


手前には茶畑、奥には山が見えて、トーマスの緑色が映えるのではないかと思います。



そして復路のトーマスが通過。



1/2000 f2.8 ISO400 85mm

思い切ってピクチャーコントロールをビビットにしました。

2両目の客車だけが「ぶどう色」で美しくない(他6両はオレンジ色)という話を聞いていたので、他の客車を入れ込まないような画角にしました。

さらに茶葉を前ボケに持ってきてトーマスに目が行くようにしました。


なかなか思った通りに撮れました。




そもそも、今回はD5ではなくF5+ベルビア50フィルムで来るつもりでした。

しかし天気が良くなく、シャッター速度を稼げそうになかったのでD5にしました。


天気が良ければ、この感じをベルビア50の鮮やかさで撮れていたのですが。

しかしD5もなかなか綺麗な発色です。

曇り空で白飛びしない分、緑が映えて良い感じに撮れたので結果オーライでした。ベルビアはまた今度の機会にします。




このあとELかわね路もとるか迷ったのですが、次の普通に乗らないと変える時間が2時間遅くなるので、さすがに(眠すぎて)帰還しました~



帰りの電車は爆睡でしたが、豊橋から乗った名鉄は、




あたらしい9500系でした(しかもトップナンバー)


この車両は登場からもう1年以上経ちますが乗ったことがなくて、今回やっと乗れました。


外から見るときに「静かな車両だな~」と思っていたのですが、やはり乗っても静かな車両でした。


特に120km/hくらいで走るときに車輪の音がほとんどしません。

名鉄も住宅街をかっ飛ばす区間などたくさんありますから、走行音が静かなのはいいことですね。


そしてなにより顔のデザインがカッコいいです。





今回は久しぶりに大鉄に行ってきました。


緑色のトーマスとはどんな感じだろう?と思っていましたが、かなり似合っていました。

川根の茶畑とも合っていました。

来週には元の青色にも戻るはずですが、青になったらまた撮りに行きたいと思います。

Posted at 2021/06/27 19:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6 7891011 12
13141516 1718 19
20212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation