• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターの75と106のブログ一覧

2022年02月26日 イイね!

菜の花渥美線

菜の花渥美線

先週はくるまにょん人さんと豊橋鉄道渥美線を撮ってきました。

渥美半島といえば花の産地、ということで渥美線沿線は花をテーマにしたイベントが年中開催されています。

今の時期は菜の花が綺麗に咲いていて、畑一面の菜の花を見ることができます。



まずは集合場所の豊橋駅へ。


ちょっと早めに来てEF65の貨物を撮りました。





豊橋駅を全速で通過!



その後211系が入ってきました。





かっこいいですね~


ちなみに上の2枚は新たに入手した「Nikkor105mmF1.4E」で撮りました。

前の週にX-T4を売って、その買取+3万で買えたので買ってしまいました。。。



今回初使いになります。

そして上の2枚を撮ってみたのですが、105mmって意外と画角が広くて、かつ撮りたいものを望遠効果で強調して撮れるのでいいですね。

パースペクティブが付かない焦点距離なので、自然な印象で撮れることもいいのかもしれません。


このレンズについてはまた今度詳しく試してみたいと思います。


ということで今回はD5+105mm、Df+35mmと28mmの組み合わせにしました。




そしてくるまにょん人さんと合流して、ロケハンを兼ねてとりあえず終点の三河田原駅まで乗りました。





渥美線ははじめて乗りました。

地方のローカル線という感じなのですが、結構スピード出して走るし、15分に一本のペースで列車がやってくるので、利便性は良さそうですね。





元東急の車両で、大井川鐵道を走っている元東急と同じですね。

各編成はこのようにカラーリングが施されていて、この車両は青色で「ひまわり」の名前が付いています。

全部で10色あって、それぞれ別の花の名前が付いているようです。





しかし東急のお古は全国各地で使われているのですね。



その後は折り返しの列車に乗って、目星をつけたやぐま台駅で降りました。



1/500 f5.6 ISO200 35mm


移動中にやってきた黄緑の編成は「しでこぶし」と書いてあります。

しでこぶしという花はしらないなぁ、、、



そして線路のすぐ近くに菜の花畑がありました。





どうやら近くの小学校が菜の花を植えた?のかな?わかりませんが、綺麗に咲いています!



1/4000 f2.8 ISO100 35mm

最近手に入れたDタイプの35mmですが、絞り不良は修理したので一段絞ってF2.8で。

菜の花は鮮やかで綺麗ですね!



ちょうど黄色の「なのはな」がやってきました。



1/800 f8 ISO100 35mm

逆光で列車が暗くなってしまうのが辛いところですが、菜の花と「なのはな」を撮れました。



1/400 f8 ISO100 35mm

次は赤の「つつじ」がやってきました。

同じ車両ですが、カラーバリエーションが豊富なので楽しめますね!




さてここで105mmでも撮ってみました。



1/2000 f5.6 ISO280 105mm

中望遠なので絞ってもボケますね。

ボケに重きを置いて作られたレンズなのでボケはとても整っていて綺麗です。





1/6400 f2 ISO100 105mm

次の列車は絞りを開いて撮りました。
ピンク色は「さくら」ですね。





1/8000 f1.4 ISO50 105mm

開放にするために、拡張感度のISO50で撮りました。

F1.4にすると被写界深度がものすごく浅くなり、狙った一面にだけピントが合う感じです。




1/8000 f1.4 ISO50 105mm

ニーニーとかなり似た感じの画が撮れます。

しかし105mmと200mmとでは画角が倍違うので、使い分けはできそうです。





1/1250 f5 ISO100 105mm

今度は逆にF5まで絞ってみました。

高圧鉄塔を撮ってみましたが、すごい解像感です。




1/1000 f5 ISO100 105mm

菜の花畑を撮ってみました。

花の一つひとつがしっかりと描写されています。




1/4000 f1.4 ISO100 105mm

先ほどのつつじ編成が帰ってきました。


一旦105mmは引っ込めて、Df+35mmでも撮りました。



1/1250 f5.6 ISO100 35mm

ちょっと雲が出たり入ったりして、露出とホワイトバランスが安定しない天気でした。

鉄道撮るときに一番困る天気です、、、




1/1000 f8 ISO400 28mm

先日買った28mmF2.8Dに変えました。

この28mmという画角がなかなか使いやすいです。




1/4000 f4 ISO250 28mm

縦位置でかなり奥行きを出してみました。

現代のレンズではないので周辺部は苦しいところがありますね。




1/4000 f4 ISO250 28mm

田原市は田園地帯なので、空がとても広く感じます。



最後はまた105mmに変えて何枚か、



1/8000 f1.8 ISO100 105mm




1/800 f11 ISO400 105mm


似たような構図ばかりでしたが、設定をいろいろと変えて撮れたので楽しめました。


他にも良さそうな場所が有ったら寄りたかったですが、車窓を見ている感じだと菜の花と列車を絡めて撮影できる場所もなさそうだったので、これにて終わることにしました。





新豊橋駅に戻ってきました。





この黄色いカラーは「菊」編成だったと思いますが、名古屋の東山線を思わせる見た目でなんとなく懐かしい気分になりました。



その後はJRで帰ってきました。









がしかしその後、時間があったので蒲郡競艇へ(笑)





篠崎仁志選手を見てきました。

やっぱりSG級のレーサーは速いですね~~






ということで菜の花と豊橋鉄道を撮ってきました。

ちゃんとリサーチできてなかったので一か所でしか撮れませんでしたが、なかなか楽しめました。

くるまにょん人さんご一緒いただきありがとうございました。


Posted at 2022/02/26 21:26:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真の話題 | 日記

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6789101112
13 1415 16171819
202122232425 26
2728     

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation