• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターの75と106のブログ一覧

2022年03月06日 イイね!

JR東海の新時代

JR東海の新時代


3月5日からJR東海の新型車315系電車が走りはじめるということで、それを3月5日に知りました(笑)


ということで初日ではないのですが、本日6日に見て乗ってきました~



とは言っても、はじめはあまり興味なくて、311系を米原まで乗ってこようと思って適当に列車に乗り始めたのです。


しかし、名古屋駅に211系の快速が停まっているのが目に入りました。211系も2年後に無くなってしまうことだし予定を変更。

中央線に乗り換えて中津川へ。


今回は本気で駅撮りしようと思ってDf+105mmF1.4Eの組み合わせで来ました。





ここまで乗ってきた211系です。

この湘南色の車両は子供の頃によく乗ったので大好きでした。

しかしついにこの211系もJR東海から姿を消すのですね、、、
何ともさみしいです。。。


記録用にF5.6で絞って撮りますが、ブログ用に開放F1.4で撮りました。

駅構内で単焦点で車両を撮っている人って見たことないのですが、私はこんなにボカして撮っちゃいます。






幕式の行き先表示も少なくなってきましたね。





今までの顔、211系と313系の併結運転。

今後、中央線の普通列車は315系8両編成に統一されるので、この2車そして併結運転というものも見られなくなります。


中央線と言えば継ぎはぎの10両編成とか面白い運用もあったんですがね。





反対側に回って、313系も開放で収めました。

この車両はまだ引退はしないと思いますが、中央線は315系に統一されるので、他線区に移動ですね。

静岡エリアに転属かな?




そしてこの次の快速が315系とのことなので、駅そばを食べて待ちました。


そして入線!





きました!315系です!
(8両は長すぎて切れてしまいました)


実は211系快速に乗って中津川に来るまでの間に5本ほどすれ違ったので、初めて見たというわけではないのですが、ちゃんと見て撮れたのは初めてです。





ネットで何度が見ていたのですが、実際に見てみるとなかなかイイですね。

最近のAセグメントのクルマみたいに顔が可愛らしいです。





昨日デビューしたばかりのド新車です。

さすがにここまで出来立てほやほやの電車って初めて見たかも。





同じく編成を開放F1.4で収めました。

普通に失敗写真みたいなボケ量ですね、、、

しかし一眼レフは開放測光、ファインダーで見た光景はこのボケボケの世界なのです(なかなか神秘的です)



振り返ると留置線には211+313系の編成が、、、




物悲しさを感じたのでモノクロームで現像。。。






行き先表示はフルカラー。

しかし快速の文字が幕時代のフォントを模した感じになっていて粋ですね。






1番線からも一枚。


そして乗り込みました。


発車すると、ケイ素なんちゃらの制御音とモーター音が聞こえてきます。

しかし台車部分がかなり進化しているようで、走行音がとても静かでした。

なんか全然スピードが出ていないような感覚でした。

これは眠くなりますよ~



モーター音は、どことなく東日本の車両に似た感じでした。

しかしモーター音が無音にならなくてよかったです。無音ではちょっとつまらないですからね、、、



あとは車内放送が自動音声の案内になっていました。

これはJR東海では初めてですね。

えらくかわいらしいアニメ声なのは気になってしまいましたが、、、(笑)





終点まで乗ろうかとも思いましたが、気動車にも乗りたかったので多治見で下車。

太多線に乗り継ぎました。

しかし時間が空いたので適当に駅撮り。





年末年始に3回も完乗した「(ワイドビュー)しなの」。

今度のダイヤ改正で、「ワイドビュー」の名前が外されるそうです、、、

いままでもその名前は無いようなものでしたが、時刻表などからも名前が無くなり、「しなの」になるそうです。


JR東海が売りの一つにしていたワイドビューも無くなる、、、

これはしなのの車両が変わることを暗示させているのでしょうか?






315系が増えたらこのセントラルライナーも無くなりますね。

これは他線に転属になるとしたらどこへどんな形になって転属されるのでしょうか?






通常の313系とは違った塗分けが非常にかっこいいですね。

むしろ315系と似た感じです。






多治見から太多線に乗って美濃太田へ行きました。


そこから高山線に乗り継いで岐阜へ行きました。





特急「(ワイドビュー)ひだ」、こちらもワイドビューじゃなくなります。


たまたまこの列車は大阪まで行くひだでした。

この大阪ひだもいつまで存続するのかわからないので、今のうちに乗っておきたいですね。



さて本日最後は私の好きな311系を撮ってしまいにしたいと思います。





運用調べて待っていたらやってきました。





ということで何枚か撮ったのですが、感度を下げたまま撮ってしまっていて、シャッター速度が遅すぎて手振れ連発、さらに開放で撮った写真はピントが追い込めていなくて、イマイチな写真になってしまいました、、、




ということなんですが、今日は新しい315系、そしてこれから去る211系、313系、311系などを撮ってきました。


315系はやはり新時代の車両という感じなんですが、いままでのJR東海の車両と大きく変わってしまうのではなく、東海らしいアイデンティティーを感じられる車両だったので良かったです。


さて、こうなると去る車両たちの写真を撮っておきたいところです。


Posted at 2022/03/06 23:07:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation