今回が今年最後のブログになります。
2022年のネタはまだいくつかあるのですが、、、
せめて続きにしていた新潟編だけは投稿しておきたいと思います。
D51の撮影会は朝6時半に解散になり帰路につく方々もいらしたようですが、私はせっかく新潟まで遠征してきたので、一泊して撮影してから帰ろうと思います。
なので糸魚川から直江津を経由して二本木駅までやってきました。
この駅は珍しいスイッチバック式の駅なんですが、それ以外にもこの古い駅舎が文化財に指定されているとか。
せっかく降り立ったので二本木駅をじっくり見て回りたいところですが、撮影地まで歩いて行かなくてはならないので、、、
途中の踏切で列車が通りました。
ちょうど二本木に工場がある日本曹達(そーだ)のラッピングトレインでした。
トキ鉄の車両にはいろいろな広告の描かれた車両があるのですが、どれも綺麗な色合いでいいんですよね。
さて、妙高山がみえる棚田のところまで5キロほど歩いて行きました、、、
カメラをたくさん持ってきていたせいで荷物が重くて辛かったです、、、
荷物が多い時はショルダー型バックじゃダメですね。リュック型のバックにすればよかったと後悔しました。
しかし道中にこんな素晴らしい景色とも出会えました。
実はブログにしていないところで新潟には何度か来ていて、今年だけで8回くらいは訪れているのですが、雪の時期の妙高は2度目ですかね。
やっぱり妙高山はすばらしい!私が一番好きな山です。
そして、この妙高山をバックにできる棚田のところに来たのですが、その反対側の景色もまた画になりそうだったので、455系の妙高高原方面はこの位置から狙いました。
奥の森林に朝の雪が少し残っていてグラデーションになっていて綺麗でした。
そしてその反対、直江津行の455系は棚田の上から狙いました。
D5+35mm
Df+50mm
せっかくなので2台で狙いました。
35mmだと車窓に広がる田園地帯と妙高山、左奥には黒姫も浮かび上がっている感じで見えて、素晴らしい景色を収めることができました。
この辺りは日本屈指の豪雪地帯なので、本格的に降り始めるとこの田畑には装備がないと立ち入りが出来なくなります(装備があっても立ち入るべきではないともいますが)
その後は関山駅方面に歩いて帰ることにしました。
途中で列車が来たので撮ります。
さっき二本木駅前でみた日本曹達のET127ですね。
この可愛い感じの色を目立たせるためにピクチャーコントロールをビビットにして現像しました。
そして関山駅まで歩いて5キロほど、、、
夏は通れる踏切が、冬季は閉鎖されてしまうので通れなくて遠回りすることになりました。
結局 二本木駅から関山駅まで歩いたのでかなり疲れました。
しかし仕事が歩き回る仕事なので、少し休めばなんということはありません。
その後は直江津を経由して、
ひすいラインで糸魚川へ。
深夜に撮影会で追いかけたD51がイベントで展示されている姿を見に行きました。
お~~いますね!
糸魚川のイベントは大勢の人で賑わっていました。
普通列車と並ぶ瞬間があったりしました。
時間によっては雪月花や観光急行とも並んだみたいですね。
構内を走行する展示もされていました。
その後 直江津からやってきた急行3号。
これが折り返しの急行4号になるのでそれに乗って直江津に戻りました。
観光急行は1~4号までありますが、4号は観光要素はゼロで、ただ元北陸本線をぶっ飛ばすという列車なので乗っていて一番 痛快で楽しいです。
糸魚川発車直後にデットセクションで車内は暗くなります。
これが唯一のイベントですかね?
あとはトンネルの多い区間を爆走して、少し速度が落ちたな、と思ったら直江津に到着です。
この日は駅前のホテルで一泊しました。
翌朝は早く起きて駅へ。
貨物が停車していました。
この区間は本当に貨物が多いんですよね。
というか雪が降っていました。
この感じは積もりそうです。
停車中のダイチ。
このカラーリングはよくよく見るとすごく凝っているんです。
そして私ははねうまラインに乗って前日と同じく関山駅へ。
ここから歩いて前日にも行った田んぼの辺りに向かいました。
しかし前日とは違った雪の世界が広がっていて、とても綺麗でした。
これは関山駅がスイッチバック式だった頃の旧関山駅。
以外にも線路やホームなどがそのまま残っていました。
雪のない県民からすると見るものすべてが神秘的な光景です。
そして田園地帯にやってきました。
まずは通りかかった普通列車を一枚。
白い世界を走っていく列車。
次にやってくる455系もここで狙おうかとも思ったのですが、太陽が雲から出てきたら逆光になってしまいます、、、
いっそのこと編成をバシッと決めたくなったので近くの踏切で撮ることにしました。
レンズを105mmにして狙いました。
これがなかなかうまく決まりました。
地面の雪を散らしながら疾走してくる455系がカッコいいです!
ちなみにこの写真のホワイトバランスは迷いました。
WBを晴れにすると雪の白が青白っぽくなって、見ているだけで身震いするような寒い写真になってしまうので、WBはフラッシュにして暖かい感じにしました。
でも見ているだけで寒い写真には変わりないか、、、汗
ということでこれで撮影は切り上げて帰路につきました。
今回は18きっぷで安くあげる旅にしたかったのでひたすら鈍行で。
トキ鉄で妙高高原へ。
妙高高原からはしなの鉄道で長野へ。
長野から篠ノ井線で松本、塩尻へ。
塩尻からも鈍行で帰るつもりでしたが、なんかめんどくさくなって、中津川までは「しなの」に乗りました。
これによって家に着くのが1時間早くなりました~~
ということで、今回の新潟行きもいろいろと楽しめました。
最後に今年一年を簡単に振り返ると、
仕事がなくて休業をせざる負えない日が多くあった一年でした。
しかし仕事のストレスは過去最も少ない、というかほぼ仕事のストレスを感じない一年でした。
それと多い休みを利用して長旅の良好にも何度も出かけることができたので、趣味の面でもかなり充実した一年にできました。
来年は反動で仕事が忙しくなりそうなんですが、趣味はおろそかにせずに楽しめる一年にして行きたいと思います。
では皆さま、今年一年、私のくだらないブログにお付き合いいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします~~