• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターの75と106のブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

ASSOエキゾーストのパンパン音(笑)

先日、エアクリーナーを交換しました!



が、、、


マフラーの音で吸気音が聞こえないので(笑)いちどマフラーを純正に戻してみようと思います。


そういえば、センターパイプ+純正マフラーのときが一番音がよかったです。


リヤピースを変えてからは、高回転は確かに「パンパン鳴く!」と言う表現がふさわしいくらい良い音がするんですが、低回転等の常用回転では「ボボボーー」という”ただの”低音が出てしまい、エンジン音がほとんど聞こえなくなっていました。



それに直列4気筒というエンジンは吸気音に関しては他の気筒数のエンジンより良い音がすると思います。




マフラーを純正に戻す前に、今のASSOセンターパイプ+ASSOマフラータイプⅠの組み合わせの音を撮影してようつべにアップしてみたので、ぜひ聴いてみてください!








外で聞くとけっこうな高音サウンドだと思います。

もちろんコレはこれで気に入っていますよー!
Posted at 2015/06/29 10:18:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月23日 イイね!

ワクワクする部品ナンバーワン??

ワクワクする部品ナンバーワン??会社でいらなくなったコンプレッサーがあったのですが、

暇な時に、

「バラして勉強しなよ」


と上司に言われたので、解体してピストンとコンロッドをもらってきました(笑)







コンプレッサーと言っても構造はエンジンとまるっきり同じなのでほぼエンジンパーツです。これだけでもワクワクしますね〜











私はタバコを吸わないので灰皿にはしませんので、
部屋に飾るくらいしか使い道はないのですがね〜








コレはそのうちピカピカに磨いてクルマに飾ろうかな〜
Posted at 2015/06/23 00:47:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年06月21日 イイね!

第4回 新舞子サンデーinオートプラネット名古屋

第4回 新舞子サンデーinオートプラネット名古屋

友人4人と舞子サンデーに行ってきました〜





6、7、8月は、オートプラネットにて開催されます。

駐車場が思ったより広かったです。





アルファとフィットで出陣!!






2時に家を出発して友人と合流しました。
ちょっと仮眠をとって、オートプラネットに向かいましたら、

なんと6時頃に会場入りしたため、ほとんど誰もいませんでしたw


「ともくん」さんはさすがに早いですね(笑)
お会いすることができました!

早く来てよかったです!








7時を過ぎてやっと2台入ってきました〜



8時になって少しづつ集まり始めてきました。

すでに我々の滞在時間は2時間を超えていました。







ちょっとコンビニにいって戻ってくると、駐車場は徐々に埋まり始めていました〜






新旧ミニクーパー



ルノー軍団



雨の中よくいらっしゃいました!
スゴイ((((;゚Д゚)))))))

美しゅうございますね〜




FRスターレット??



MR2!



イプシロンもオシャレですよね〜


綺麗な147。初心者マークが付いてました。


マスタング



これだけ並ぶと凄い…



まさに名車中の名車と言える2台



特別なエリーゼ



舞子サンでは有名なロケット号



この顔のインプが好きです



コルトのオープンカー!珍しい?



ポンテアック トランザム?



コレは…

わからない…マツダ?


ヨーロッパのボックスカー



いつも通りのミトちゃん



ジュリ子!珍しい色ですね



今日はジュリ子が多かったです



ロードスター
MGかと思いきややっぱりロードスター




黒いアルファロメオ
美しいです



よく見かけますが、機械的な意味で年代を感じさせないですねー
よくも壊れませんね〜


そしてデザインの継承し方がイイ



33イカしてるー!





オートプラネットを見学して、


11時頃に会場を後にして、地元へ戻りました。



クルマを入れ替えてちょっと試乗会w


フィットもヴィッツもよく回るな〜
負けないぞ!147!



外から147の走行を眺めていましたが、ASSOのマフラーいい音してました〜
普段外から音を聞くことがないので、感動しました〜



その後は早めにお開きして、爆睡です…zzZ




今日は56ハイタッチ。

皆さまお疲れ様でしたー








※画像は無許可で撮影しています。
問題のある画像は削除いたします。
Posted at 2015/06/21 20:55:35 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年06月17日 イイね!

栄光のル・マン

栄光のル・マン先週末は、「ル・マン 24時間レース2015」が開催されましたね!



上位順位は


1:ポルシェ919 #19 395周

2:ポルシェ919 #17 394周

3:アウディR18 #7 393周

4:アウディR18 #8
5:ポルシェ919 #18
6:トヨタTS040 #2
7:アウディR18 #9
8トヨタTS040 #1




という感じです。




私はここ2年くらいは徹夜でルマンを見ていたんですが、今年はすっかり忘れていました…



天気予報が梅雨入りを宣言した時、そろそろルマンの時期だなぁと思ってたんですがね〜





そんな私はルマン24hが結構好きなんです。



なぜなら、ルマンは"メーカーの技術証明の場"であるからです。




ルマンほどレギュレーションの緩い(選択肢が多い)レースは今あまりないと思います。




F1などと違い、エンジン形式は自由、駆動方式も自由で、各メーカーが
「コレがいちばん速いんだ!!」
と思ったマシンを作るってレースをするのが楽しいですね。




さらに、24時間というずば抜けた走行時間も見どころで、順位の変動が激しいのも楽しいですね。


24時間の中に様々なドラマがあるので、不思議と飽きないんですよね。







さて、

今年の優勝はポルシェ。



復帰2年目にして21世紀の絶対王者を負かせてしまったのは、さすがとしか言いようがありませんね〜


やっぱりポルシェはすごいなぁ




今年はレッドのマシンも出場していましたね。

コレはかなりカッコいいと思います

(あれ…棒読みになっちゃった笑)




惜しくもポルシェにワンツーフィニッシュをゆずったアウディ。




個人的にはアウディを応援していたので少し残念です。

しかし、今年のマシンのデザインはいただけません!


ライトにこだわりのあるアウディだったのになんだかライトのせいでデザインが崩れっちゃってる気が…







そしてアウディといえば、ピットクルーの神業的な作業スピードですよね!

コレは何度見ても「はっ、はぇ〜、、、」って思っちゃいます笑



アウディのピットクルーは忍者なんでしょうかね(笑)





そして我らが日本勢!トヨタ!



昨年はアウディに一歩及ばず…ではあったものの確実に成長出来てる感じだったのですが、今年はポルシェ&アウディに完全に負けてしまいましたね(汗)


レースを見てないのでなんとも言えませんが、残念ですね〜


トヨタは嫌いですが、ルマンのトヨタは勝てると信じてたんですがね〜



今年のマシンは、デザインがちょっと変わりましたね。


わかりやすいのはライト!

↓2014年

↓2015年



インナーブラックから目でか仕様にw

あとはフロントスポイラーとサイドのデザインもちょっと違うし、カラーリングも若干変わっています。




トヨタは嫌いだけれど、ルマンでは勝ってほしいです。







そして賛否両論…いや否定的意見ばかりの日産。





まさかまさかの"FF"ルマンカーとして参戦しました。

思えば日産は、デルタウィング、ZEOD RCと常識はずれのマシンでルマンに特別参戦していましたが、
今回の常識はずれはウケが悪かったようですね。


たぶん、FFというだけなら
「おっ、おお…がっ、頑張ってな汗」

で済んだと思います。



まずかったのは「GTR」の名を冠したこと。

GTRという日産の、もっと言えば日本車の誇り的名前を「企画車」につけてしまったのがまずかったのだと思います。


みんカラでも、批判的なブログを多く見かけました。




しかし私は日産のやっていること、嫌いじゃありませんね。









コレは昨年のルマンカー『ZEOD RC』です。

なんと…



エンジンの重量はわずか40kg。



3気筒直噴ターボで400馬力を出していたそうです。


日産って馬力を出すのが得意なのですかね。

このエンジンにモーターが組み合わされる、というかモーターをこのエンジンでアシストするのかな?


唯一無二の感じが結構好きですけどね〜





駆動方式で変わったメーカーといえば10年以上前にルマンに参戦していた「パノス」もありますね。







由良さんが"ブタの鼻"と言っていた『パノス LM GT1』というマシンです。


カップヌードルのカラーリングは有名かな?



このパノスといメーカーは、"FR"へのこだわりがとても強いメーカーで、このGT1もなんとFRなのです。

長いフロントノーズにアメリカンV8エンジンを搭載しリヤを駆動させるのです。(ドリフトとかできるのかなw)



文献によれば、重量配分 50:50 だそうです。



GT1クラスでアウディR8と時に激闘を繰り広げたマシンです。


たぶん、サーキットを走らせたら世界最速のFRなんじゃないかな?

トップカテゴリのマシンですので。






そういう意味では




この"ニセGTR"も世界最速のFFなのでは??そう考えると凄いかも。






日産は意外とLMカーにエンジン供給したりしていて、ルマンに積極的なメーカーであるので、真面目に優勝を狙ったマシンを作って参戦してもらいたいです。


そしたらアウディでなく、日産を応援します。



↓このカラーリングを纏っておきながら非完走扱いではファンが黙っていないでしょうからね〜



来年のルマンでは本当"GTR"を見せてくれるといいな〜








いろいろ文句とか書きましたが、ルマンで戦う方々は全員が本気で勝ちに来ていて、毎年素晴らしいレースを見せてくださっています。

本当に尊敬します。




いつの日かフランスはル・マンでこの栄光のレースを見ることを夢見ています。

Posted at 2015/06/18 00:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年06月14日 イイね!

三ヶ根山頂!!

三ヶ根山頂!!みん友さんNABEさんのお誘いを受けて、朝の三ヶ根山スカイラインに行ってきました〜




途中で下山するこうき@スバルさんとすれ違いながら…






山頂まで行くと赤いクルマが集まっていました。




初めてNABEさんとお会いしました。


と言うか、みん友さんと実際に会うのが初めてでした。






最近はクルマ談義する機会が少ないので、とても楽しかったです。


台数はそんなに多くないですが、いいヒト&いいクルマとお話ができて良かったです。










そして好機は訪れました…

155のトナリに乗せてもらいました。



アルファセイを初めて体感しました。


やはり音が最高ですね〜

「フィーリングがいい」この言葉につきます。



「V6にやられた」っていうのがよくわかります。
同じ車種で直4とV6だったら、V6にしたくなりますね〜





私の憧れは間違っていない!(笑)










三ヶ根ではいつも"ASR"はOFFです(笑)









その後は広域農道を走ってから名古屋に工具を見に行きました。






ストレートを物色してきました〜





結局、150キロも走ってしまいました笑




Posted at 2015/06/14 15:29:45 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

  123456
78910111213
141516 17181920
2122 2324252627
28 2930    

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation