
一度社外マフラーを味わうと、純正マフラーはすぐに飽きてしまいますね〜
というか147ってこんなに静かなクルマだったのか!
というくらい"でした"。
純正マフラーに戻した理由の吸気音ですが、正直 車内にはほとんど聞こえてきません。
当たり前ですが、キャブや連スロの吸気音には到底勝てませんw
小さな吸気音を耳を澄ませて聞くよりも、マフラーから「ボーボー」と音が出てる方がいいと思いました。
結局、2週間ほどでASSOに復元しましたw
しかしASSOも低音が耳につくので、ちょっと一手間かけました〜
↓じゃーん!
サーモバンテージ のべ30メートル!
約5000円!
コレをセンターパイプに巻き巻きすると、低音が消音されるとのことです。
マフラーから低音が出るのは、排気ガスの振動がセンターパイプを微振動させてしまうからだそうです。
また、その振動によって静電気が発生し、排気ガスが流れにくくなり低音が発生するという悪循環があるようです。
つまり、振動を抑えるために柔らかい何かでパイプを覆ってしまえば低音は小さくなるということです。
もしくはマフラーアースを付けて静電気をボデーに逃がす、のも効果があるようです。
今回はリヤピースをASSOに戻すついでに、マフラーにバンテージを巻くことにしました〜
作業開始は夜中の11時!
(ゲームやるんじゃなかった…)
純正マフラーとセンターパイプを脱着します。
そしてバンテージを水で濡らしながらパイプに巻いていきます〜
巻いていくとねじれていくので大変でした。
そしてセンターパイプは長い!
センターパイプのタイコ部分はやるか迷いましたが、叩いてみると「コーーン」と響く金属音がしました。
グラスウールが入っているわけではなさそうなので、タイコも共振しそうです。
大変でしたが、巻きました。
さらにリヤピースのパイプ部も巻きました。
梅雨の間にピカピカに磨いておいたASSOタイプ①です。
巻き終わり、ミイラ化したエキゾーストたち…
バンテージは、ストレートのホースバンドキットを使って留めました。
長さが自由に決めれるので便利です。
そしてクルマに戻します!
見た目もASSOの1本出しは最高です。
クルマの下を覗くと…
この通り、バンテージ巻きパイプが見えます!
これはこれでイイね!
あとは走ってバンテージを焼きつかせます。
バイバスを30kmくらい走って、三ヶ根山スカイラインのヒルクライムを2本やったら、
画像が白くなってるのがわかりますでしょうか?
バンテージから白煙がww
これが焼けている証拠です。
楽しいw
そのまま山頂まで行くと、イタ車が集まっていました!
この並びイイですね〜
ドイツ国旗みたいですが(笑)
ベレGは感動しました (*^^*)
今日はデジカメを忘れてしまったので、(というかミーティングがあると思っていなかった)iPhoneでの撮影になってしましました。
いやはや、ASSOマフラーは本当に気持ちがイイです。
三ヶ根山では5000〜6000くらいまで回りましたが、気持ちイイです。
低回転のこもり音もかなりの軽減しました。
低音は出るんですが、綺麗な音の低音が出るので、全く不快じゃないのです。
モーターみたいな滑らかなエンジン回転になりました。
エアクリーナーもこの前変えたので、パワーアップもしている気がします。
高回転ではフケに吹けます(≧∇≦)!
ASSO最高です。特にテールエンドの見た目が好きです。
音は…
正直、直4だったらどんなマフラーでもあまり変わらないのでは?と思うようになりました。
147のマフラーは排気量が2リッターと1.6リッターで共通なものがほとんどです。
2本出しや大口径砲弾マフラーは1.6にはデカすぎるような気もします。
今のASSOタイプ①がちょうどイイのかな?と思います。
今回、さらなる快音を手に入れました。
実はもう一つの要因があります。
それは"排気漏れ"がなくなったことです。
実は、マフラーを変えてから微量の排気漏れをしていて、加速時に「ピーピー」とうるさい音がなっていました。
それもなかなかの不快な音なんです。
トンネル内で、後ろを走っていたロードスターから「「ピーピー」音が聞こえてくるよ」と言われたほどです。
147のマフラーはガスケットがないため、排気漏れしていました。
そこでこのシール剤を繋ぎ目に塗ればどうだ?と思いました。
漏れ止めと言うより、もはやガスケットとして使用しましたw
中身は銀グリスというやつです。
高温で固着しないようにセンサーのネジを山に塗るやつに似ています。
コレを薄く塗ってあげたら、見事に排気漏れが治りました!!
これは本当に嬉しかったです!
ピーピー音が不快でしょうがなかったのです。
これで加速時に快音を邪魔されずに楽しめます。
梅雨も明けて今日は快晴、
エキゾーストも快音になり、
最高に気持ち良い日です!!
Posted at 2015/07/20 11:43:43 | |
トラックバック(0)