• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターの75と106のブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

ナナゴーゴォ!終回

ナナゴーゴォ!終回ちょいと遅くなりましたが、ナナゴーの納車ブログです。
ショップとの打ち合わせで、8月26日に納車してもらう事になりました。




お恥ずかしながら、一緒に写真を撮っていただきました(笑)











初めてこの75を見に行ったのはゴールデンウィークの時でした。



ショップはお休みで、外から見るだけでした。
古過ぎてボンネットにはコケが生えていた??(笑)





次に見に行ったのは5月中旬でした。




相変わらずの状態(笑)



エンジンルームも見せてもらい、車内も見せてもらい、お話もいろいろ聞かせてもらいました。



この時には9割くらい買う気になってました。








次に行ったのは親を連れて5月下旬、あらかじめ「行きます」と伝えておいたため洗車してエンジンもかかるようにしておいてくれるとの事。
具体的な話をするつもりで行きました。



綺麗な状態になると、予想以上に状態がイイ!!

白だから汚れや傷が目立ちにくいからかな?

ちなみに白い方が前期型で赤い方が後期型。
フロントグリルやウインカーレンズの色、テールレンズの色が違います。






アルファ75といっても、ここまで低装備なフロントフェイスは珍しいと思います。

ほとんどの75にはフォグランプが付いていたり、エアロが付いていたり、ホイールが変わっていたりしますが、

この75はシフトノブ以外は全くのノーマル。

フォグランプのメクラなんてのは結構珍しかったのかな?
納車時にフォグランプを付けてもらいました。勿体無い事したかも…




販売時にはリヤマフラーが"ANSA"マフラーでした。

これは当時流行ったマフラーだそうです。見た目がマッチしてますね〜

一般的なステンマフラーではなく、鉄のマフラーなのです。
鉄の方が薄いため高音が出るんだとか…

しかし腐食しやすいため、今はほとんどの残っていないそうです。

この75のANSAも腐食が激しく、純正に戻さざるを得ない感じだったそうです。

なので今は純正が付いています。



内装はこんな感じです。

おっさんくさいっすねー

エクステリア同様に直線基調のデザインです。
ハンドル以外のものがほとんど四角形なんです。徹底したモノづくりの姿勢がアルファロメオらしいですね。










そして時は流れ、ハンコを押してから3ヶ月が経った26日に納車しました〜(^o^)!




スタート時のメーター。
約72000キロから私の75ライフはスタートしました。





初めての左ハンドル。意外といける?と思ったら車線はみ出したり(汗)


トランスアクスルはシフトノブとミッションが離れているので、かなりギヤが入りにくいw

これは苦戦しました。





京都市内を走っていると、左ウインカーがハイフラッシャーな事に気付きました…


見ると、フロントフラッシャーが点灯してない!代わりにポジション球が点灯してて笑えました〜


まさかのショップにUターン…



原因はアース不良だったみたいです。





気を取り直して、帰路につきました。






高速で一気に帰宅コースへ。




大津SAで休憩。。。






長い事寝てしまったようですw
すっかり暗くなってるしw






帰り道はなんのトラブルもなく、しかし何かあっても嫌なので80キロペースでゆっくり帰宅。



初日で230+50キロくらい走りました。









納車から4日経ちました。

仕事から帰って真夜中に練習がてらドライブしてます。

先に述べたようにシフト操作にコツがいります。

優しく、Hパターンの通りに移動させないとシフト機構が悪くなるとのことなので、それを意識しながらシフト操作します。

ギヤ鳴きを防ぐために1速入れる前に2速に軽く入れる、シフトアップ時はニュートラルで少し待つ、シフトダウンはダブルクラッチ、などコツがあります。

さらに、プロペラシャフトのカップリングをいたわるためにクラッチにも気を遣います。

正直、このクルマに慣れるまでは難しいです。

慣れてしまえばとても楽しい乗り味なのだろうなぁ〜

早く75というクルマに慣れたいです。




にしてもカワイイくるまですわー!
Posted at 2015/08/30 02:13:31 | コメント(6) | トラックバック(0)
2015年08月22日 イイね!

Miniアルファがいっぱい!

Miniアルファがいっぱい!
会社の後輩から言われたこと。











「俺、アルファ興味ないんで。」











ムム!



なんだこいつ!















と思いましたが、こんなラインをしてきました。



↓明日これ持ってきますねー





なんだコイツー!














やったー(≧∇≦)!






ナナゴー




ナナゴー



ブレラ



モントリオール








コレクションが増えたー




ちなみにこの後輩くんとは仲良いです(笑)


Posted at 2015/08/22 22:51:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年08月18日 イイね!

舞子さんがね〜行きたいんだ〜

舞子さんがね〜行きたいんだ〜

今月に入って6、7回目の三ヶ根登頂ですww







ということで連休最終日は三ヶ根山と舞子サンデーに行ってきました〜










三ヶ根山では友人同士でクルマを入れ替えて乗っていました。


悔しいですが、will VSっていいクルマなんです。

何と言ってもヤマハエンジン。

エリーゼと共通のエンジン(セリカのエンジン)

トレッドも結構あるのでコーナーでも安定してます。




いやはやフニャフニャの147よりコーナーでの安心感があります。





まあ147の方が私は好きですけど。





と遊んでいたら、いろんなクルマが集まってきました




アルファロメオ155、156、RZ、フェラーリ348、ポルシェ、デルタ、スーパーセブン系、ロードスター系、スカイライン、ベレット、カウンタック(笑)マジかよw




もう舞子サンよりすごいということは予想できました。







あさ7時にしてお腹いっっっっぱいでした〜








ではでは〜^o^/
























いやいやー!





舞子サンデーも行ってきましたよ〜











156の隣に停めさせていただきました。







コルベットの並び!
リヤの4本出しマフラーは小さい頃憧れました〜







アメリカのパトカーといえばこのインパラって感じです。







サバンナもいい旧車の雰囲気出てますよね






ライト周りが角ばっていて、ボデーが曲線美っていうのが私のドツボなんです。






黄色の156は初めて見ました。

本国では3.2をツインターボにした360PSのチューンドカーとかあったみたいですがそれのイメージカラーが黄色でした。
てっきりそれかと思いました(笑)





マルーン5のMapsをみてからこの型のポルシェのガブリオレに憧れてます。

こっちはタルガかな?











昭和感が出過ぎです。
渋エロいですね〜






樹脂バンパー&鉄チンホイールは欧州車に似合います。






名車中の名車です。






今の時期はエリーゼよく見ますね!







ちょっと眠そうかな?
「チンク」という名が実に親しみやすい







マセラティのV6はターボなので官能性がないと言われていましたが、エンジンルームからして芸術的だと思います。






かなりガチ仕様に見えますが、、、
BMWはガチガチにイジってもカッコいいですね〜







Mito軍団!

白いのはブレラです。






今回はフランス車が多かったです。
その中でこういうスポーツモデルがいると光りますね〜








舞子サンに行くのが遅くなってしまったので、台数が少なかったです。




もっと早く行けば、アルファロメオ ジュニアZや75が拝めたそうで、、、


なんという、、、








舞子サンのあとはまたまた中華料理屋へ









ちょっと早めですが、連休も最後なので早めに解散しました。



あさ2時半に起きたので家に帰って爆睡しました。








目が覚めて夜中にもう一度三ヶ根山に行きました。



走ろうと思ったのですが、友人を待っている間に雨が、、、


12時を過ぎたあたりから本降りになってきました。


もう前が見えないくらいの大雨で、走るどころじゃありませんでした。




すぐに帰還しました(笑)







連休明けは仕事が手につきませんw


全くヤル気が出ませんでした。



まあそれでも終わらせないと帰れないので、午後からはしっかり仕事しました。

というか夜中に三ヶ根なんて行くからこんなに眠いのか、、、



今日もブログ3つ書いてたら日付が変わる勢いです。










しばらく147の弄りたい欲が少し薄れていましたが、またやりたいことができました。




(アプリ 3DTより)


147 GTAの純正スポイラーを付けたらカッコよくなりそうです。


次のモデファイはコレですね〜



Posted at 2015/08/18 23:57:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年08月18日 イイね!

箱根旅行を満喫してきました

箱根旅行を満喫してきました


朝のいちばん最初に聴いた曲はその日一日中頭に残る。とタモリが言っていました。




私の場合、朝のボケーっとしてる時に音楽を聴くと、普段聞こえてこない楽器の音が聞こえてくる気がするのです。

それと曲が早く感じます。

自分が時の流れに乗れてないような感覚になるのです。
不思議ですね〜





この日はぐっすり寝れたので、朝から時間の流れに乗れていました。






そして雨と予報されていたはずの14日はこの天気。



この快晴の中、箱根旅行に行ってきましたー


なぜ箱根か?


火山がヤヴァいのに…アホなのか…



と言われそうですが、こんな時は観光客が少ないだろう、と思ったからです。



それと、箱根に行くと決めたのは先月ですが、もうとっくに75が納車されている"だろう"と思っていたのでww


箱根くらいの距離が丁度イイかなと思ったのです。


75は様々な手術を受けていますww









並みのスーパーカーよりもダイナミックなフルオープン状態


ちょっと母の実家でイロイロあったと電話があり、出発はなんと12時半w






経路は新東名で行きました。
掛川SA?PA?はとても近代的でキレイなSAです。

掛川ラーメンを父が食べていましたが、めちゃくちゃ美味そうでしたw

私はギョーザとチャーハン。








さてこのピックアップなトラックは何でしょう?







5時間かけて箱根峠まできました。


おかだ、という旅館に泊まるのですが、このあと道を間違えました。

七曲の方に行きたかったのに、なぜかターンパイクの方に行ってしまいました。









無事に旅館について一安心。
写真は おかだ の向かい側の旅館です。

駐車場がすごいことになってます。





旅館から七曲りまではこんなに近いのです。

ということで朝はやく起きてドライブしてきました。





七曲りを上がったところ







箱根駅伝で有名なカーブ?
ここでドリフトする人はさすがにいないのかな?




箱根峠から芦ノ湖を眺める






箱根湯本のトンネル


いやー

箱根の道は気持ちが良いですね〜


なんか、攻めたくなるわけではないのですが、
2速で5、6000回せる適度なストレートや、
Gをガンガンに感じれる急コーナーや、
ストレートからコーナーが見えてヒル&トーでギアチェンジしたくなるとこをとか、
急勾配で思いっきりアクセル開けれるところが多々あり、

楽しいです。


加えて芦ノ湖の景色








ここに毎週来れたら幸せなカーライフだろうなぁ〜




なんて思いながら、芦ノ湖に向かいました。






恩賜箱根公園というところに駐車






関所って英語にするとチェックポイントなんですね…






こちらが箱根関所。






関所って聞いてもあまりいいイメージがないのですが…


善人でもとにかく追い剥ぐみたいなw





この槍でチクっとされるのかな→((;゚Д゚))))









火山の影響で観光客は激減しているとのことです。

私が前に来たのは10年くらい前なのであまり記憶がありませんが…

人通りは写真のような感じです。

車は結構多く、元箱根は大渋滞でした、、、











優雅な光景ですね〜



船舶免許のない私でも湖にでれたらな〜


















ん?










おっと 彼が私の愛機ですw











芦ノ湖は全て湧き水だそうです。

だからこんなにキレイなんですね〜







湖の上から。
プカプカ浮かんでいる感じをご想像ください。






最後にハプニングが…

気づいたら残り3分しかありません!
→のとこまで3分で戻らなければなりません。



このアヒル…

じゃなくて白鳥で??



もうプルコギでした。。。





めちゃくちゃ汗かきました。


クールダウンは必要です



売店でソフトクリームのベリーミックスを!









帰りにもう一度関所を通りました。

今だからこそ通り抜けるなんて言えますw

関所が現役の頃はアルファロメオでは通れなかったのでしょうね(笑)




ヤヴァ。





さて時間的にも帰路につかなくてはなりません。



ということで芦ノ湖スカイライン初走行!




ここはまさにワインディングロードですね〜

見晴らしの良いロードですね〜

風が気持ちいです




そしてこの景色!!
























すごい景色です!

天気が良ければ富士山もフルビューなのに…
芦ノ湖が凹んでるように見えますね。

ちょっと悔しい!(^◇^;)






知らないチンクとツーショット




杓子峠。




メロディロード。




三国峠。




三国峠でみたMito





ホントに気持ちよかったです!

また来たいですね〜






この後は寄り道もあまりせずに帰りました。

唯一の寄り道は、静岡県の清水区にある海鮮市場の河岸の市(かじのいち)です。




午後5時なのでほとんど夕ご飯です。




もう閉まっているお店もありました。

寄ったのは



新栄丸




ネギトロ丼でほっぺたが落ちて大変でした(笑)






帰りの高速では、三ケ日で45分の渋滞。

新東名から割り込んでくる車のせいで東名側は大渋滞です。

正直クラッチがきつかったです、、、



まあこれも風物詩なのかな〜







家に帰れたのは午後10時…








翌日は第3週日曜日…







次のブログは三ヶ根山スカイライン山頂から始まります。










Posted at 2015/08/18 22:31:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年08月17日 イイね!

琵琶レイク海水浴

琵琶レイク海水浴お盆初日は会社のバーベキューがあり、ほぼ出勤だったので、私のお盆は実質4連休でした。


お盆2日目は、友人と琵琶湖に行きました。

泳ぎたかったんです。。。





琵琶湖ならサメ等もいないし、沖まで流されることもないし、意外と近いし、

ということで行ってきました。




メンバーに寝坊の常習犯がいたため、寝ないで出発しました。


つまり前日の夜中に集合しました。









サービスエリアで車中泊〜

これはコレで楽しいモンです。





ってメッチャ雨ふうとるやん!!





寝ているうちに大雨が降っていました。


これじゃあ海水浴できません。



しかしとりあえず目的地の近江舞子まで行きました。






しかし、意外なことに近江舞子に着いた頃には雨が上がっていました。






こいつは泳げるぞー^o^!











天気は良くありませんが、寒いということはありませんでした。




久しぶりに海水浴ができました。




年に一度くらいはこういうのもイイね〜








その後、温泉に入って、昼メシへ〜




海沿いのレストランはお盆でお休み…





結局ココスで済ませました。。。






その後はダラダラとして時間が過ぎました。





高速で一気に愛知まで帰ってきましたが、渋滞やら休憩やらで愛知に帰れたのは夜になってからでした。






お腹すいてないー


と言いつつも近所の中華料理屋でこの量ww








超絶お腹一杯になりましたーー





時刻は午後10時でしたが、そこから友人たち4人を送迎しなければなりませんでした。



しかしとても眠い…
2人目を送り届けたところで眠気MAX…


あと1時間以上走るのは無理と判断し、

送迎はバトンタッチして帰宅しました。





11時に寝ました。






翌日起きたのは朝の9時…




次のブログは家族旅行編です。
Posted at 2015/08/18 20:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
91011121314 15
16 17 18192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation