• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターの75と106のブログ一覧

2015年10月06日 イイね!

カシオペアからの~ のて!

カシオペアからの~ のて!カシオペアとさようならした後は、特にすることも考えていませんでした。





列車内で親と相談、、、



親からひと言。



「見たいとこあるなら好きにしていいよ~」




すきにしていいかぁ、、、


それなら広大な北の大地でクルマを運転したいナ、、、





そうか!なら運転すればいいのか!




札幌駅にとうちゃこ し、、まずレンタカー屋を探しました。


駅近くのニッポンレンタカーで聞いてました。

「予約してないんですが、今日借りれますか?」と


「できますよ!おまちください。」
少しして、
「すみません、、、今日は予約が入っていまして、この7人乗りのエクシーガしか空いてないんです。」



そのときはなぜか断ってしまいました。。。

いま思えば、エクシーガ乗ってみたかったな、、、




別のニッポンレンタカーを尋ねた結果、

↓こいつになりました。



ニッサン、ノートです。


ふだんアルファロメオしかのらないので、国産やAT車はむしろ乗ったことあまりないです、、、

はじめはエンジンのかけ方はわからず、、、
ウインカー出そうとしてワイパーが動いて、それを止めようとしてさらに高速になってしまったり、、、
ATだと思ってキックダウンでシフトダウンしてたら、よく考えたらCVTだったり、、、
ナビに騙されたり、、、
ミラーのデカさに感動したり(147比ww)
シート倒したらめっちゃ寝心地よくて1時間もコンビニで寝てしまったり、、、
アイドリングストップって効率いいなぁって思ったり、、、
意外と高速安定性あるなぁと感心したり、、、
空ぶかしとか急加速とかしてみたりした割にリッター17km/lもあって最終的に優等生だとわかったり。


意外と面白かったです。
(でも眠くなる…)




小樽の海鮮を食べたいと思いまして知恵袋でみてみたら、「ウイングベイ小樽」のなかの「回転寿し 魚一心」という回転寿司がいいとあったので、そこにいきました。




イオンモール的な大型店舗ですね。


こちらが魚一心。




盛り付けがめちゃ綺麗!


11皿でもまんぷくッス。



自販機では道限定ハスカップのいろはすがありました。

みかん味よりおいしかったですよ!




立体駐車場からの眺めです。

石狩湾を一望できます。
小樽は古い町並みや運河が残っていてます。
港町としての機能は現役みたいです。とてっも賑わっていました。





向こう側に見えるのは稚内かと思っていましたが、あとで地図を見てみると、増毛(ましげ)のあたりだったようです。
稚内はもっともっと遠くのほうでした(汗)




その後はいろいろあって夜になっていました



千歳に向けてバイバスをはしっていたら畑に囲まれた江別といところを通りかかりました。





これだけ畑に囲まれているとあたりは真っ暗です。

とても星がよく見えました。


かすかに天の川も見えました。
ここまで星が見えるところも初めてです。





このときノートのメーターは130kmですが、返却時には173km走っていました。もっといってやりたかったなぁ~





バスで新千歳空港まできました。


今夜はここの温泉施設で過ごします。




この空港、、、


めちゃデカイです。。。





さすが北海道。

土地の使い方のスケールが本州ほかとは違いますね~





空港内にゲーセンがありました。

久々に湾岸ミッドナイトをプレイ。





オレンジのS30が私のです。
パーツはぜんぜんそろってませんww





今夜はここの温泉のリラクゼーションルームなるところで寝ます。。。zzZ



ではでは、、、
Posted at 2015/10/06 00:53:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月05日 イイね!

寝台特急 カシオペア!1

寝台特急 カシオペア!1いま、新千歳空港にいます(爆)








日曜の朝は三ヶ根に顔を出し、



お昼ごろに家をでました。


そして名鉄で名古屋まできました。





のぞみで東京まで行き、



上野を目指します。

(いつの間に常磐線が来るようになったんだ、、、)




おお、183!









上野まできた理由はこれ!

↓↓↓
















ご存知の方も多いかと思います。

そう!寝台特急のカシオペア号です!




今月はシフトの関係で8日間しか休みがないのですが、シフトを見たらいきなり3連休になってました。


オイオイと思いましたが、この3連休はカシオペアに乗るチャンスだと気づきました。


ヤフオクを見ると、4日 上野発の切符がほぼ定価で出ていました。
2日前に落札できたので(笑)急遽このカシオペアのたびを計画しました。



とはいっても、2日前に決まった旅なので計画を立てる余裕などありませんでした。





カシオペアで札幌まで行って、飛行機ですぐに帰ることにしました。


しかし親の案で、新千歳空港で一泊しようということになりました。







ここから、準弾丸ツアーの始まりです。。。。





まず、カシオペアについて簡単に紹介します。


寝台特急カシオペアは、1999年から運行されている臨時列車です。

上野駅を16時20分に出発し、東北の真ん中(東北本線)を通って、青森を深夜に通過し、明け方に青函トンネルを通過し北海道内へ、朝に函館に到着、北太平洋沿いをぐるっと一周し(函館本線)、11時ごろに終点の札幌に到着するという列車です。

今となっては貴重な客車列車であり、鉄道ファンはもちろん、昔ながらの鉄道旅行を楽しむ客に人気の列車です。

銀色の客車はすべて2階建ての”A寝台 個室”です。
さらに旅を楽しめるように、食堂車や展望車も連結されています。

カシオペアという名前は、兄弟車の北斗星と対になる正座であることや、カシオペア座の”W”という形と 二階建て車両(ダブルデッカー)の”W”をかけて名づけられたということです。



99年の登場以来、人気列車として週に3往復づつ運行されてきましたが、こういった夜行列車は遅延の原因になりやすく、JRとしてはある意味邪魔な存在でもあるのです。車両の老朽化との説明もありますが、これはうそでしょう。鉄道車両はそんなに脆くありませんん。
しかし、極めつけは来年3月に開通予定の新幹線です。新幹線が青函トンネルを通るようになるとカシオペアは本当に邪魔者になってしまいます。夜間の保全作業の邪魔になるからです。


トワイライト、北斗星、が廃止になり、カシオペアも2016年3月で廃止が決まってしまいました。



乗るなら今です!

今なら切符も取ることができますよ!









乗車記はフォトギャラリーのほうが書きやすいのでそっちでやろうと思います。





これが上野から青森まで牽引する機関車。
青森からは赤いやつに変わります。









客車はこんなデザインです。

















のラインはたぶん日の出だと思います。




私が乗ったのはカシオペアツインという最もスタンダードな席です。
2階だったので景色もよかったです。




それでも、1つの車両に10部屋しかないので、1つの部屋がとても広いです。



定刻どおりに発車しました。






大事な切符。




夜のラウンジカー




ラウンジカーにある思い出ノート。
私も書きました。
アルファロメオ星人と書いたのでバレるかなぁ(笑)



青函トンネル内ではハイドラが通信不可に、、、




トンネルを抜けて道入りした瞬間です。



北海道に入ると、景色が急に変わります。

広大な山がどこまでも広がります。








函館では機関車の入れ替えが行われます。


ED79お疲れ様です。



次の走者はDD51。

ここからは電化されていないのでディーゼル機関車に変わります。




このDD51のエンジン音は結構人気ですww
カラカラ、、、という音です。













函館を出発したら、右には北太平洋、左には広大な大地、北海道らしい景色がしばらく続きます。



千歳まできたらもうすぐ終点の札幌、、、
別れが近づきます、、、








そして札幌に着きました。





記念撮影も早々に、カシオペア号は車庫へと引き上げて行きます。









いい列車でした^^





ひとこと言いたいのは、列車とは思えないほど快適な空間でした。


客室は思いのほか広く、静かで、美しいデザインで、とても良かったです。


これの旅は、みんカラの車好きな皆さんでも楽しめると思います。


なぜ、寝台列車の廃止がニュースなどで取り上げられるほど話題になるのかわかると思います。




機会があればぜひ、乗ってみてください!!








Posted at 2015/10/05 23:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年10月04日 イイね!

ベルリーナ 3兄弟!

ベルリーナ 3兄弟!おはようございます。

三ヶ根サンに行ってきました〜





朝5時頃に家を出てました

朝日が美しいですね〜




↓こんなにきれい!











三ヶ根一番乗りでした。




待っているとゾクゾクとエンスーが集まってきました!







そしてこの3世代の並び!!



並べてみると、75 と 155 のデザインはとても似ていました。
バンパーの作り、ルーフの形状、サイドのライン、ヘッドライト・テールライトの形状、、、などなど。
しかし表情というかキャラクターというか、全然違います。
そこはさすがですね〜



75と155が似ていれば、155と156も似ていますね。
似ているというか、パーツの配置が同じですね。
グリルやヘッドライトの配置、横長のライト、ボンネットのVラインなど、、、


つまり、3世代にわたって似ているということです!
メーカー同じだから、そりゃそうなんですねどね(笑)

右(75)から左(156)に向かって錬成されていく感じがイイですね〜
156のGTAのデザインは未だに他社に追いつかれてないと思います。


アルファ(蛇) ベルリーナ(セダン)最高!!



(75より155の方がトランクが高い!)



NABEさん、ネッビアさん、ありがとうございます!






今日も山頂は賑やかでした。









外車乗りが多いですが、ハコスカとなると興味津々ですねw






午後は"上野"に行かなくてはいけないので早々に帰りました〜

またお会いしましょう^o^/


Posted at 2015/10/04 09:32:53 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
4 5 6 7 8910
111213 14151617
1819202122 2324
2526 2728 293031

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation