
金曜日に850kmほど走ってきました〜
夜中に愛知をでて、岐阜長野を通って諏訪湖インターまで。
そこからビーナスラインを走り、軽井沢へ。
碓氷峠を堪能。
群馬から埼玉、首都高を通って東名で愛知まで。
という長旅でした〜
目的がいくつかありました。
・紅葉を見る
・ビーナスラインを走る
・碓氷峠を走る
・釜めしを食べる
・首都高を走る
これが目的です。
結果的に、850kmも走りました(笑)
1時頃に家を出発。
諏訪湖SAまでほぼノンストップでした〜
諏訪湖だけ明かりがなく、湖を一周する様に夜景が広がっています。
諏訪インターでおり、ビーナスラインを目指します。
昨年来た時は霧!霧!霧!で10メートルも見えない状態だったので、、、
しかしここ最近は素晴らしい秋晴れがつづいていましたね!
この日も例に漏れず、夜明けから夜中で雲が出ることがありませんでした〜
素晴らしい!
夜が明けてゆきます!
標高高い!
白樺湖を過ぎた頃には、太陽が登り始めていました。
霧ヶ峰までの10kmは私が知っている中では最高の高原道路です。
気持ちが良いのです。
高速を降りたてホヤホヤ(笑)
暖気も完璧でしたので、朝からブンブン回りますよ〜(快)
富士山もくっきり見えました〜
スゲェーー(≧∇≦)!
このコーナー感、最高っす!
なんだか日本じゃないみたいな景色ですねー
その後、女神湖というのがどういうとこなのか?いってみました〜
確かに美しい湖です!
こうして見ると、3ドアにしか見えません!
そして、碓氷峠に向かいました〜
その道中でも何度もクルマを停めては写真を撮りまくりました
そして、軽井沢の手前にて10万キロを達成しました\(^o^)/
1年10ヶ月で32000キロ。
最近は近場しか行っててなかったのでペースが下がっています…
10万キロ超えちゃったらもうくたびれさせるしかないっすね!
大事に乗ってあげたいけど距離はもっともっと伸ばしてやるぜー!
そんなこんなで軽井沢へとうちゃく。
軽井沢周辺は紅葉がイイ感じ!
訳も分からず…別荘地帯を走っていた様ですw
別荘が立ち並ぶところは色んな木が植わっていて紅葉が綺麗!
1.5車線の細い道を行くと…
(見晴し通り)
木が開けた場所を発見!
なんという展望(感動)!
そして、
碓氷峠の長野側に!
ここは県境。
右を見ると、長野県
左を見ると、群馬県。
碓氷峠には184のコーナーがあります。
愛知でいうと、「三ヶ根山の勾配が緩い版」みたいな感じです。
ヘアピンまで行かないくらいではあるがきついコーナー、が続きます。最初から最後までストレートはほぼありません。
Cの147(笑)
Cの75(工事中でした笑)
一度、碓氷峠を下って、横川駅前にある「おぎのや」に行きました〜
ここが、イニシャルDで池谷とまこちゃんが出会うとこ?と思われます。
釜めし旨し!
これが食べたかったんですよね〜
横川駅に隣接して、「碓氷鉄道文化村」というのがあります。
ま、まあ、鉄道ファンとして行ってみたいけれど…じかんがねぇ〜
アレレ??内側からの写真が…(笑)
(鉄道むらについては次回!)
さあ!碓氷峠といえばイニシャルD!
あのコーナーに行きました!
ハチロクとシルエイティのバトルで超D難度と言っていたコーナー
「中間が広く、出口が極端に狭い」
確かにそうでした。
入り口からは広いコーナーに見えますが、出口付近でゼブラゾーンがなくなります。
ここを全開で滑らせるとは…
なんて思ったりw
なぜか、ちゃんと駐車できる様になってます。
頂上で折り返して、次に停まったのはここ↓
山側にある階段を上っていくと
旧熊ノ平駅に出ます。
ここから、旧アプト線の線路を歩いていくことができます。
↓これは新線ですが…
見えにくいですが、4つのトンネルがあります。
左から3つ目のトンネルを歩いて行けます。
当時のまんまのレンガ造りトンネル
トンネルを抜けると一層紅葉が綺麗な場所に。
道路からだと日陰の紅葉しか見えないので
下には道路も見えます。
石作り!西洋のお城のよう
最後のトンネルを抜けるとけると…
めがね橋に!
上から見ためがね橋
山側の、旧新線(ややこしい笑)
ハッッ!フェアレディ!!
下から見ためがね橋。
碓氷峠から見ためがね橋。
使われなくなった橋としては最大の橋なんだとか。
文化財!
旧新線を真下から見ることもできますが、
熊がよく出るそうで怖くなって真下まではいきませんでした〜
それでもちょっとは近くまで行ったんですがね…
ここの川がとても綺麗でした〜
透明な川でした
橋の上までは階段が続いています。
こちらです。
ご高齢の方々もハァハァ言いながら登っていました(汗)
戻る時もトンネルを通ります。
日差しの関係か、午後3時くらいになって紅葉がさらに綺麗に見えるようになっていました〜
クルマに戻るともう3時半になっていました。
ここから高崎ー埼玉を通って東京へ抜けて帰ろうと思いましたが、全く土地勘がありません。
とりあえず標識に従って「東京」を目指すことに…
しばらく下道で行き、館林から高速に乗りました。
羽生SAという江戸時代っぽいSAでラーメンを食べ
川口PAで仮眠を取ろうとしました。
1時間くらい寝るつもりが、6時間も寝てしまいました(滝汗)
目が覚めたのが2時…
朝までに愛知に帰らないと…!
今日は仕事じゃん(笑)
夜の首都高と東名をノンストップで走りましたw
3時半、350km走ってなんとか6時前に帰宅。。。
(一安心だぁー)
あと1時間も多く寝てたら遅刻してたかもw
あー恐ろしい。。。
最後は首都高を何周か走っていこうと思っていたのですが、それはかないませんでした〜
しかし、久しぶりの300キロバッジGET
紅葉も堪能できたしとっても楽しいドライブになりました( ^ω^ )
Posted at 2015/11/09 00:32:59 | |
トラックバック(0)