• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターの75と106のブログ一覧

2016年03月13日 イイね!

青と白の蛇

青と白の蛇

朝に三ヶ根に行ってきました。


いつも通り、ナナゴーとダルマセリカという共通点無きペアーでございます(笑)







今日は曇りでしたが、雲を通り越して太陽の光が地表に降りてきました。

朝は冷えましたが、昼前くらいからは非常にポカポカした陽気でした。




今日も珍しいクルマたちが登頂





現存するのは世界に8台だけだとか、、、



ワァーオ((((;゚Д゚)))))))!!







そしてまさかの遠方からアルフィスタの方が!





奈良からお越しの155さん

コレは初めて見る青系の155ですね〜




私が147を買う前に、GOOnetで狙っていた千葉県にあった155もこのカラーでした。

さすがに155は買えませんでした。





なんと買ったお店が同じでした(笑)

京都のホリイさん。今日も午後に立ち寄るとか?!





青の155




白の75




珍しい色のアルファ同士、イイ感じです〜






まさかこんな所で遠方アルフィスタの方とお会いできるとは光栄です。




うまくいけば、赤、黒、青の155が並んだかも、、、


なんていう妄想をしました(笑)








Posted at 2016/03/13 14:52:26 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年03月12日 イイね!

" 奇跡のクルマ "

" 奇跡のクルマ "※この投稿には東日本大震災の画像・内容が含まれています。













あれから、5年。





3.11。。。








テレビで震災特集をやるときには番組の雰囲気がガラッと変わり、厳粛な雰囲気になります。







「5年経った今でも…」


から始まる先の見えない、暗い内容が目立つ中、









たったひとつ、

我々クルマ好きとしても明るいニュースが。









東日本大震災で被災した方の持つカローラ。

奇跡的に大破損をまぬがれたカローラのレストアが完了し、オーナーの元に帰ってきたというニュース。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160312/k10010441261000.html




震災後の津波によって、家と車庫と一緒に流されたカローラ。






しかし、木と木の間に挟まり、大きな損傷を受けることなく奇跡的に "生存" したとのことです。





このカローラの元には全国の愛好家からパーツや寄付が寄せられ、レストアがスタートしました。


震災の2ヶ月後から始められたレストア(復興)がついに完成し、3月12日にオーナーの元へ帰ってきたのです!





ナンバーは311。
震災を忘れないようにという想いが込められているそうです。







「 後ろを振り向かず 前を見て進むのみ」





一度は希望を失った人たちも、5年たった今、希望を手に入れて前に進み始めました。




クルマによってこのように人が笑顔になる事があるのは、いちクルマ好きとして非常に嬉しいことでありますね。









Posted at 2016/03/13 00:06:00 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年03月09日 イイね!

アルファを部屋で楽しむために

アルファを部屋で楽しむために
" コレクション "


何かを集めるというのはこだわりがある感じがして良いですよね〜







最近エンジンのパーツを集めはじめました。







私の部屋には147に付けていた赤のヘッドカバーがテキトーに飾ってあります。。。





どうせならもっとたくさん集めて部屋の壁にでも吊るそうと思いました。







ヤフオクで見つけた164 3.0V6のヘッドカバー





それと155 16Vツインスパークのヘッドカバー





この頃まではヘッドカバーがアルミ製で、コレだけでもカッコいいですね〜




今日は午後が暇だったのでV6のヘッドカバーを磨きました。




少し黒ずんだヘッドカバーを、


金属磨きを付けてブラシと歯ブラシでゴシゴシ、、、




すると、、、


!!!!




見違えるほど綺麗に!!


細かいところは厳しいですが、、、





コレは楽しい\(^o^)/

(絵文字はオワタ 笑)







ツインスパークの方も今度磨きたいと思います。



コレはアルミらしい錆び方、、、

サンドブラストがあれば一瞬ですが、部屋でやるにはコレしかできませんねぇ〜







もう一つアルミ物があります。

コレは8バルブのツインスパークのプラグカバー。




75を買った店でもらって、いずれ75につけようと思ったのですが、社外のプラグコードが太くてつけることができませんでした。





しかもよく考えたら「プラグ見えた方がカッコよくね?」と思い始め、、、


しばらく押入れに眠っていました。



これはコレで錆び具合がちょうどいい感じなのでこのままで〜


一応、155の8Vから拾った物らしいので、75のじゃないんですよね〜

物は同じなので良いんですが…






これらのエンジンパーツが部屋に飾れたらカッコ良いかなぁ〜


でもオイル臭くなるのはイヤですが(笑)















最後に、



ここ2年間はこんな物を集めてます(笑)



Posted at 2016/03/09 23:28:59 | コメント(7) | トラックバック(0)
2016年03月07日 イイね!

ナナゴーゴォ!その11

ナナゴーゴォ!その11
久々の「ナナゴーゴォ!」

このブログはナナゴーについて(主にトラブル笑)の出来事を書くシリーズです。


数えたら全部で10あったので、今回はその11です。


このブログが無いほど平和なカーライフといっても過言ではありません。


ここ3ヶ月はこのブログは無かったので、何も壊れずに平和なナナゴーライフだったワケです。

今回もトラブルではありません。









ちょっと変えてみたいところがありまして、

シフトノブを変えてみました。





以前つけていたシフトノブ。




しかしこれ、本物の木ではありません。

偽ウッドで、真ん中にはアルファのエンブレムをあしらったものでした。


触り心地も良かったのですが、ちょっと長過ぎて、握りにくくてチェンジがしづらかったです。




ちなみに純正はこんなの形です。



細いです。
それと、手前に向かって膨らんでいます。

以前つけていた偽ウッドのものは前に向かって膨らんでいるのですが、これもしっくりこないのです。



本当なら純正戻ししたいのですが、もう部品も手に入りません。






と言う事で汎用品を探していたら、こんなのを見つけました。






いかにも旧車な感じのノブです。


舞子さんによくいらっっしゃるレーシングカーのアルファロメオの方も、このようなノブをつけていらっしゃいました。

アルファロメオに似合いそうだ!




ちゃんとシフトパターンも書いてあります。
このパターンがイイ!





さっそく偽ウッドを外します。



ちゃんとイモネジでガッチリ付いてました。


キレイに取り去って、




径を合わせるために、固まる補修テープを巻きました。




両面テープなども試したのですがグラグラでよくなかったのです。
これは固くなるテープでして、ガッチリと固まりました。





ノブは差し込み式です。


ホイっ!













ギャグみたいですが、本当にただ刺さっているだけですww


しかしなかなかガチッとハマりまして、抜ける気配はありません。




見た目はグッド!




操作性ですが、これがまたやりやすくなってしまいました。





今までよりもノブが小さく、短くなった事で、チェンジしやすくなりました。


「75はチェンジがしにくいなぁ〜」

とずっと思っていたのですが、どうもシフトノブが自分に合っていなかったようです。




コレで気持ちよく走る事ができそうです( ^ω^ )/












と思った矢先…




またもやプロペラシャフトから異音が、、、((((;゚Д゚)))))))


三ヶ根の山頂に着いたあたりで鳴り始めました。





しかし不思議な事に、その後、家に帰る途中で音が消えました。

23号のバイパスに乗る前は「カラカラ…」と音がしていたのにバイパスを降りると音がしなくなってました。









まあ75の気まぐれと言ったところでしょうか?



本当に気まぐれなクルマですね〜




今はファーストカーなんだから、、、

いい子にしてて下さい、、、

Posted at 2016/03/08 01:23:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年03月07日 イイね!

英国車祭り!ACマインズ デイ!

英国車祭り!ACマインズ デイ!
英国車正規ディーラーとして有名な「ACマインズ」が主催する走行会イベントに行ってきました。
スパ西浦というサーキットを貸し切って、英国車限定の走行会が開かれました。









NABEさん、黒天さん、ネッビアさん、ハラチャンくんと合流するために朝は三ヶ根山に登りました〜




早めに来て、走ったり写真撮ったりしていました。




しばらくすると皆さん登頂。




この並びもだんだん見慣れてきました(笑)

いい兆候ですね(笑)










そしてスパ西浦へ移動〜



この車列は、、、(笑)









そしてサーキット側を見ると、、、、













いつもまにかタイムスリップしてました(笑)









いきなりお出迎えしたのは推測50〜60年代のフォーミュラカーたち。








詳しいことは…


わかりませんが、とりあえずこの年代のフォーミュラカーを生で見たのは初めてです。



その隣には BAC monoというクルマが!




monoというのは「1人乗り」という意味らしいです。
黒い部分は全てカーボン。
2500万円以上するらしいです。




"コスワース"

この名だけで何杯のメシを食ってきたことか…

(嘘です。英国車の知識は浅いです。。。)




パドックにはエリーゼをはじめとした英国車が並びます。



エリーゼ、エキシージ、ヨーロッパ、エラン、G12、スーパーセヴン、、、


これらのクルマ達は、サーキットのために生まれてきたのだなぁ〜と思いました。

(DB7も走ってました)




例えばセヴン。



走るために不必要な物は一切付いていません。
ドライバーのすぐ後ろに後輪タイヤがあります。
軽量化が図られていますが、ロールゲージはしっかり入っています。




そしてエラン。



まさにフロントミッドシップですね!

前からシリンダブロックはおろかクランクまで見えますw



対するジネッタG12。




こちらのG12のオーナーさん。

リアのエンジンフードを机にしてお弁当を召し上がっていました〜

実用的な一面も隠れ持つのですね〜笑



宙吊りのフォーミュラ。




フォーミュラカーをユニックで降ろす光景。
向こうには海と風車畑が広がり、不思議なほど幻想的な画に。





そして走行がスタートします。









エリーゼがホームストレートを疾走!




真っ赤なオースチン。
パワーが無くても限界走行!




軽自動車のセヴンも走っていました。
スズキのエンジン音。それでも速かったです!




先ほどのエラン。
ドグミッションの音?がまたイイ!





まさにサーキットの狼。
ヨーロッパも疾走!








すばらくすると、パドックが騒がしくなってきました、、、






フォーミュラのエンジンに火が!






貴重な光景です。









しかし驚きです。
最新のスーパーセヴンに引けを取らない走り。
素晴らしい高回転サウンド。

本当に当時にタイムスリップしたかの様な気分でした〜



あそこまで全開で走るとは、、、

ゆっくり走るのかと思っていましたが、そんなことはなかったです。
惜しまず走らせていました。







そしてサーキットの同乗体験もやっていました。

エキシージV6
エリーゼ カップカー
エキシージV6 カップカー
ケータハム 270R

の中から選んでサーキット走行を体験させてもらえます。



私はこのエリーゼ カップに同乗させていただきました〜


(画像は私ではありません)




初めてサーキット走行を体験しました。
ロールバーにつかまっていないと耐えられなほど横Gを体感しました。

しかし、エリーゼ凄いですね。

箱車だったらあそこまで耐えられないと思います。
ヘアピンでも切り足せばもっともっと曲がっていきそうな感じでした。







場所を変えて見ました


最初のターンを抜けてトンネルに向けて加速していくところです。

エリーゼ カップがゆく!









みん友さんも駆ける!!





このケータハムも同乗体験車ですが、本国の開発者の方がドライブされていたそうで、、、



体験車なのにメチャクチャ速かったです(笑)
















お昼休憩が始まったくらいで雨が降り始めてきました。


私たちはここらで退散しました。










こんなの見たら英国車が欲しくなってしまいます。




やはり将来はモーガンで決まりですね〜(笑)









この素晴らしいイベントを開催していただいたACマインズさんに感謝ですね!ありがとうございました!






Posted at 2016/03/07 21:14:28 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   12345
6 78 91011 12
13141516171819
2021 2223 242526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation