
遅くなりましたが「フレンチフレンチ幕張」に行ってきました。
"フランスの街角"に停まっていそうなクルマがメインでした。
私が見てきたものを少々…
まずは我らがプジョー106
手前の銀のhamaさん、中央のまぎーぃさん、と4月ぶりに再会できました。
皆さんお変わりないようで何よりです( ^ω^ )
奥から2つ目の方ともお話しさせていただきました。
入場が同時だったのですが、地下から入ってきた時に「なんかウルサイ車がいる…と思ったら106でした!」とお褒めの言葉?をいただきました(笑)
おそらく同世代?嬉しいです〜
私のXsiが売りに出ていた時に、「このXsi良くね?」とTwitterで話題になっていたそうです。
プジョー106ラリー(プロカー)
車重810キロが売りのテンサンラリーです。このプロカーと言うモデルは、ラリーにエアコンやフォグランプなどの快適装備を追加した快適仕様です。
さらにそれにパワステ、電動ウィンド、内装グレードアップをしたものがXSi?だとか。
こちらも大好きなプジョー306。
車体の大きさを気にしなければ、こちらも購入候補でした。
106とは兄弟車みたいな関係ですが、内装はずいぶん違う感じなのですね。
シャンパン色のプジョー306。
本国だとこういう薄い色の方が多いのでしょうね。
プジョー306のラリー仕様?でしょうか。
プジョースポールのワンポイントが良いですね。
TAXI2のラリーカーを見た後だとほんとカッコよく見えます!
赤のプジョー306。
3ドアで、たかしゅんさん談では相当速いとか(笑)
106をデカくしたら306になるわけですが、そりゃ速いですよね〜
やっぱり平面的なデザインのプジョーが好きです。
カリカリキャットさんの406。
TAXI仕様が最高です( ^ω^ )!
プジョー206。
こちらは屋根が開く仕様です。
206は106と比べて一気に丸っこいデザインになりましたね。
私のプジョーとの出会いは206なので、こちらも忘れられない1台です。
プジョー207。
プジョーはラリースタイルにするのが良く似合いますね。
ホイールをOZにしてマッドフラップをつけただけでも速そうに見えます(=゚ω゚)ノ!
名古屋ナンバーのプジョー407。
舞子さんでも見たことがあります。
407はリアのデザインが大好きです。
フロントはフロントで、FRフェラーリみたいなデザインで逸品です。
内装もかなり豪華な感じでした。
現行?だと思いますが308。
数年前に308がモーターショーに出た時、コレはカッコいい!と本気で思いました。
最新のクルマにあまりときめかない私ですが、この308はいいデザインですね〜
プジョーRCZ。
プジョーはスペシャリティークーペをあまり作りませんが、そんなプジョーが作ったRCZはどんなものか味わってみたいですね〜
屋根開くと思ってましたが、開かないんですね(^◇^;)
そりゃそうだ!
このガラスはいつ見ても素晴らしい!
続いてルノースペシャリティーコーナー!
ルノースポールスピダー。
こんなクルマ、普通のメーカーなら作りませんよね(笑)
素晴らしい!
アルピーヌ V6 ターボ
実物は舞子さんでも見たことがありますが、白は初めて見ました。
いつ見てもカッコいいですね〜
内装の凝り方もハンパじゃないです。
こちらは「中2の夏休み」さんのアルピーヌ!
上から見るとヘッドライトが黒く見えるのが面白いですね。
ブログを拝見させていただいてますが、ほとんどこのアルピーヌで行動されているのでしょうか?
すっかり忘れてましたが、このクルマはRRなんですね。
A110からの継承ですね。
結晶塗装のサージタンク!そこにはV6 Turboの文字。
ターボよりもNA派なんですが、「V6ターボ」と聞くとトキメキます(笑)
昔のF1みたいで(^◇^;)
来る途中でこのクリオに追いかけられました。煽られてはいないのに、圧が凄かったです(^◇^;)
車幅が大きく、車高が低いので、遠くから見るとクリオだとわかりません。
こっちが前期?になるのでしょうか?
このクルマには見覚えがあります。
グランツーリスモ3のスーパースピードウェイ100周の賞品で当たる一台ですね(笑)
A110とA610の並び。
時を超えてこんなに変わるんですね。
私のイメージとしては、110はレーシングカー、610はGTカーという感じです。
恥ずかしながら、先日まで A610とA310とV6ターボGTAは同じ車種だと思っておりました(笑)
みん友さん「hagetaka」さんのクリオ!
147からの乗り換えたばかりです。
私も147からのフランスのホットハッチに乗り換えたので、気持ちがすごくわかります(笑)
あまり詳しくないので語れませんが、素人目に見てもわかるところで、、、
いい色ですね!
この様にクリオ、ルーテシアが並んでいますが、この鮮やかな水色は一台だけです!
結構目立っていました。
この3台に共通すること…
車名が「メガーヌ」だということ!
とても同じ車種だとは思えません(笑)
ちなみに私は真ん中の青いやつが好きです(笑)
多彩なトゥインゴ!
調べてみたところ、ホンダ トゥデイのデザインを真似ているとか。
確かに似ていますね〜
この二台は車名すらわかりませんでした(笑)
後ろに名前があったのですが、読めませんでした…
どなたかご教授を…
しかしこうしてみると、ルノー車は変なクルマが多いですね(^◇^;)
これまたピンとくる一台。
シトロエンAX。
サクソ106デイズの時にAX存在を知りましたが、この感じ好きです。。。
たかしゅんさんのサクソ!
前に試乗させていただいた時の、クイックシフトの感覚が未だに忘れられません(笑)
次はタイヤ選びですね!
前まではあまり好きでなかったサクソのテール…
だんだん好きになってきました(笑)
右のはスポーツグレードではなさそう?
サクソ?なんだけどなんか…
と思ったらこちらは前期顏ですね!
サクソ&106は本当に白が似合うw
お隣はC4。
爆弾みたいな名前です。。。
適度にシトロエンらしくて良いですね。普通の人からのウケも良さそう?
見慣れたプルリエル!
色によって印象がだいぶ変わりますね
そしてハイドロ系の村を発見!
え??
なんでこんなに車高が違うの??
ハイドロは簡単に言うとエアサスの油圧版なので、車高を自在に変えれるのです。
ハイドロニューマチックサスペンションの部品は宇宙ロケット並みの精度が必要だと聞いたことがあります。
壊れやすそうに思いますが、精度が高いだけあって案外壊れないのかな?
このブレークの後ろ姿は独特ですね。
エンジンご開帳〜
意外なことに4気筒なんですね。6くらいあるかと思ってました。
なんだかとっても整備が面倒くさそうな…
どうなんでしょうか?
配線の取り回しが75そっくりです(笑)
ホーンが凄いですねw
割と新しいですね〜
AXのようなデザインですね〜
例によって車名わからず(笑)
ドゥシヴォーとサンクが並んでました。
ドゥシヴォーは駐車場内でもロールして走ってました(笑)
相当柔らかいサスなのでしょうかw
サンクのお尻(笑)
かわいいですね〜
お手製の段ボール製 エッフェル塔!
イオン本社よりも高いですよ〜
さてさてそろそろ帰ろうか〜と思ったところ、、、、
紺の406にお乗りのTipoVELOCEさんに声をかけていただきまして、Uターンしてきました(笑)
アルファ75とスパイダーにもお乗りのTipoVELOCEさん、数少ない75仲間です。。。
お互いに遠路お疲れ様です。
406は乗り心地が良いとお話しされていました。次にお会いした時は是非とも体感させてください( ^ω^ )!
隣には605が!
同年代だけあって、すごく似ていました。
特にフロントフェンダーの折れ目の所。ここ好きなんですよね〜
4月のフレフレ セントラルには行くことができなかったのですが、まさか幕張のフレフレに参加できるとは思っていませんでした。
初めて見るフランス車もいれば、街でよく見かけるフランス車も。
しかし近くでじっくり見ると、普段気づかないことも気づくことができました。
今まではイタリア車ばかり見てきましたが、フランス車も良いですね。
こだわりを走りに振っている車が多くて、そこに好感を持てます。
時期のクルマはどんな車にしようかとちょっと間会えながら見学していました。
ハイドロ系…
良いですね(笑)