• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターの75と106のブログ一覧

2016年06月29日 イイね!

海外の106XSi

海外の106XSi106を純正風味で乗ろうか、モデファイしちゃおうか、迷います…



しかし"理想の姿"を想像すると、やらずにはいられませんね(^◇^;)





他の人はどんなモデファイをしているのか、ネットでちょっと調べてみました。



当たり前ですが、海外の画像ばかり(笑)








まずは、私もやろうかと考えたこともある、




プジョー205風スタイル。

バンパーの黒い部分に赤い線を入れる。これだけでも205のようになりますね。


さらに、ウインカーレンズをオレンジにしたり、画像のようにフォグを黄色くするとか。


やはり205への憧れがあるので、このスタイルも良いですね。






次は、



海外でよくある、ウネウネしたエアロをつけたスタイル。


こういうウネウネしたのはあんまり好きではないです。。。

アイラインで目つきを変えるのもあまり好きではないのです。。。






次は、



ワーゲン ポロ?みたいなスタイル。


画像の感じから、グリルを切りとって穴をあけ、樹脂バンパーをボディ同色に塗っているようです。


なんだかXSiらしさが"剥ぎ取られた"感じですね。。。








次はかっこいいです!




グリルを平面にして、ヘッドランプも変えたスタイル。


そう!プントにそっくり!!






ならプント乗れよって話ですね(^◇^;)








次もいいです!




ヒルクライマーな106。

よく見ると、106 マキシのバンパー&フェンダーが付いています。

目が前期、口とほほが後期。

この組み合わせもなかなか良いですね〜


というか前期に後期バンパーは加工すれば付けれるのかな?






次は現実的なところで、




スチールホイール化。


これはまさに私がやろうとしている事です。

14インチの鉄ちんを街乗り用にしたいです。


これにグッドイヤーのオールシーズンタイヤをつけて、多少の雪ならなんとかなるよ、って感じで乗りたいです。


これは秋くらいにやろうかと思っています。


ただの黒い鉄ちんだとこんなダサくなるのですね(^◇^;)








全塗するなら…



赤のメタリック!

これマジでカッコいい(≧∇≦)!



もし全塗装するならこんな感じの変わった色にしたいですね〜

XSiはマイアミブルーが多いので。









そして、探した画像の中で1番いいと思ったのがこちら…





!!




前期にシトロエン サクソのバンパーという組み合わせ。


前期の表情はそのままに、顔つきを柔らかくしたような感じです。



シトロエン サクソとは、プジョー106と同じボディを使った兄弟車です。

中身は同じで、側が違うという感じです。


↓こんなクルマです

前期



後期




よく見るとフロントバンパーは同じ形状ですね。




ボディは106とサクソは共通なので、もしかしたらサクソのバンパー付けれるのかも。。。






妄想で終わる事とはいえ、、、





これかっこいいなぁ〜



(とりあえずヤフオクでサクソのバンパーを探そ始めるのでした〜笑)
Posted at 2016/06/29 23:18:03 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年06月28日 イイね!

雨上がりの午後

雨上がりの午後

75の部品(汎用品)が届きました。

今日は修理しようかと思ったのですが、思ったより雨が降り続いたため、先送りに…



なんということはないただの燃料ホースです。


しかし、「燃料ホース」と検索して出てくるのはほとんどキャブ車用なんです。


ご丁寧に「インジェクション車不可」との記載があります。





これは、燃料ホースにかかる圧力の違いによることだそうです。


キャブ車用のホースは0.2〜0.5Mpaで、FIのホースは1.0Mpa以上の耐圧が必要なようです。




FIは燃料ポンプで燃料を高い圧力で送るので、耐圧ホースでない場合ホースが膨張してしまい、本来の圧がかからず、エンジンがかからないそうです。







で、FI対応のホースを注文しました。

ブリジストンの耐圧ホースで、1.5Mpa。これなら大丈夫かな?




部品は来たので、後は作業するだけです。









午後には雨が上がったのですが、75の修理は準備が必要なので、106の方をいじりました。



エアクリーナー交換をようやくやりました。


まずこれが純正エアクリです。




数時間かかって、付け替えました(笑)



JR製むき出しタイプ。



一応、Xsi専用(フランス製)なのですが、冗談も名前だけにしてくれと言わんばかりのフッティングの悪さ…

というか要・改造必要でした(笑)



取り付けの径が違うのと、長さが短すぎることから、ポン付け不可w

近所のホームセンターを何往復かしました(笑)







それと、オルキャッチタンク (汎用品) をつけました。

これのブローバイホースに苦戦しました。




ヘッド側、キャッチタンク側、インテーク側の径が大きく違うので、変換に苦労しました。



このように つぎはぎ でなんとか連結…


ホースの取り回しも…



なんかカッコ悪いですね(笑)


(なんでループしとんねんw)




しかしキャッチタンクの設置場所がここしかなかったので、まあしょうがないかぁ〜



まあ あまりボンネットを開けて楽しむクルマでもないので、、、(^◇^;)








そしてエアクリーナー交換後の感想ですが…





あんま変わんなくね (´Д` )??



吸気音は間違いなくデカくなったのですが、

もっと良音な吸気音を求めていました。


しかし吸気音を求めるなら連スロ、キャブ化しろって話ですよね。。。








まあこれはこれで良しとします。

少なくてもオイルキャッチタンクは意味のあることだと思うので。



飽きたら純正に戻しましょう( ^ω^ )!









続いてもう一つの作業〜


106のテールランプが切れているので、これを交換しました。




106のテールランプ(ポジション)は左右・内外があり4灯式です。


左 内側が付いていません。



この前、関東のショップを訪れた時に気づいたのです。




その時は球が在庫でなかったため、変えることができなかったのですが、家にストックがあったので、変えました。



ショップでレクチャーされたように作業していきますが、レクチャーされてなかったらできなかっただろうなぁ〜


テールランプごと外さなければならないので、初見では辛いです、、、



球を変えたらつきました〜









まだ残っている106のやらねばならないこと、、、


右 フォグ不灯 (球切れでない)




リアマフラー抜け (テープで応急)





これを治さなければなりませんが、、、










ふたたび重い腰が(笑)



75も治して乗りたいし…


Posted at 2016/06/28 20:34:54 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年06月27日 イイね!

愛車を守るために2

愛車を守るために2仕事終わりに、岡崎のブックオフに行ってきました。


西友の中にあるブックオフですが、"ブック"だけでなく、服とか家電とかもあって見ていて飽きません。


ゲーム用のテレビかPCモニターを見に行ったのですが、値段とスペック的にイイものが見つからず、、、





雑誌コーナーでTipoを読み漁ってきました。







そして一つわかったこと。

2000〜2005年あたりのTipoは読んではいけませんね(笑)



(特に100万円で買える〜〜みたいなやつ)





当時の中古車情報が掲載されているわけですが、

アルファ75TS 60万円とか、
155 TS 8V 15万円とか、
75 V6 3.0 フルエアロ 70万円とか、、、




他にも、プジョー205ラリー、205GTI、ルノー 5、フィアット パンダなんかも30万円〜40万円でゴロゴロしていました。



特に、フィアット X1/9が70万円で出てたのにはかなり驚きでした。







なんか今の値段を考えると夢のようですね。

車体価格50万円以下で買えるラテン車がたくさんあるのは羨ましいです。。。





まあ逆に当時新車の106とか147とかが100万円以上で掲載されているので…

時代の流れとして当然のことなのですが。。。





なんだか損したような気になりました〜


って実際に損失があったわけじゃないんですが(笑)





それに価格が全てじゃないですしね!


そんなこと言ってたら新車なんて買えないなぁ〜私は(笑)


















さて話題を変えます〜





愛車を守るために実践していることがあります…




それは、「ドアパン対策!」




ドアパンチをされたら…ではなく されないようにする対策です。





↑フランスなんかは、クルマをぶつけることを気にしないみたいですが、神経質な日本はドアパンチでも賠償問題に発展します。




ドアパンチというのも非常に軽度なヘコミで、近づいて見ないと気になりません。

しかし、1度気になると本当に嫌になるんですよね。




前の147は、ドアパンチを少なくても2度くらいました。


一度は自分が見ているところでやられて、逃げられました。

泣き寝入りしかありませんでした。




その苦い経験を無駄にしないため、駐車の時に心がけていることが3つあります。



1つ

・なるべくクルマの少ないところに停める

2つ

・左右のクルマとの間隔を気にする

3つ

隣に停める車種を考える




1つ目は1番基本なことですが、よは隣にクルマがいなければドアパンチされることはないなので、空いている駐車場に停めれば良いのです。



2つ目は左右のクルマとの間隔を詰め過ぎないことです。
寄せすぎるとドアパンチされる可能性が高くなるので、なるべく間隔を広く取ります。



3つ目は、停めた時に隣になるクルマの車種を気にするということです。
ちょっと偏見になりますが、ボロボロのクルマに乗っている人はクルマを大切に思っていない場合が多いので、「ドアパンチなんて気にしなーい♪」と平気でドアパンチする可能性があります。

逆に、ピカピカのレクサスとかは良いかと思います。


それと、4ドアの軽も良いと思います。ドアが小さいので、ドアパンチの可能性も低くなります。

そして個人的に1番狙い目なのが、





トヨタのポルテです。


理由はコレです↓




そう!スライドドアなのです!

これならドアパンチのされようがありません!


これに気づいてから、なるべくスライドドアのクルマの隣に停めるように気をつけています。


あまりに混んでいる駐車場では選んでいる余裕はないかもしれませんが、ドアパンチを防ぐ一つの手として有効かと思います。





くだらない内容でしたが(笑)












あっ、











欲を言うならプジョー1007でお願いします(爆)







ところで隣がガルウイングだったらどうすれば良いんだろう…(^◇^;)
Posted at 2016/06/28 00:38:13 | コメント(9) | トラックバック(0)
2016年06月25日 イイね!

重い腰を上げて

重い腰を上げて最近は106の稼働率がやけに高いです。

75はあまりブログにも出てきません…



それもそのはず…



アルファロメオデイ以来、エンジンは始動させていますがまともに乗っていません…




重い腰を上げ、ようやく修理に踏み切ることにしました(汗)





乗れない理由は、燃料漏れです。

もう28年選手になるので、あちこちのホースが痛んでいます。

特に燃料ポンプ付近はひどく、、、

エンジンを掛けるとポタポタと垂れてしまいます。。。




今日はどこから漏れているのかを調べました。




エンジンを掛けてみると、やはり燃料ポンプの辺りから1秒に1滴くらいの量が漏れます。





燃料ポンプの取り付けを外してよく見ると、




どうやら燃料フィルターとエンジン側の繋ぎ目からの様です。

明らかに亀裂が入っていました。




フィルターとこの繋ぎ目の間のホースを変えれば治りそうです。




他の箇所も見てみましたが、燃料タンクと燃料ポンプ間のホース、燃料タンクの戻りホースも滲んでいて怪しそうです。




これらはホースの径が同じみたいなので、同時に変えてしまおうと思います。




部品さえ頼めば、ジャッキアップしなくても自分でもできそうです。




問題は燃料タンクの燃料をどうするかです。。。


なんとかの原理で吸い出して106に入れようか…
それが良いですね!






今日は母の誕生日でした。




お昼に隣町の小さなイタリアンをご馳走しました。


あまり豪華なモノをが好きでないという母の意見を考慮してお店を選びました。

しかし知立市役所の向かい、こんな所にレストランがあったとは!




お店を出ると、超土砂降りでした。

暑いのに窓を開けられないというのは辛いですね
(106はエアコンレス笑)










それから、先日のフレフレでもらったトタルのステッカー。





カバンに入れといたら折れてしまいました…


もったいないので貼ろうと思って場所を考えましたが…






工具箱に貼りました。

トタル製品使ったことありませんが(笑)





アルファロメオデイのステッカー。




iPhoneについていたアップルと、全日本ダウンヒルダービー(笑)のステッカー

マニアック過ぎw







久しぶりに75に乗りたいなぁ〜

自分が75乗りだと忘れられそう(笑)




治ったら乗り回そう(=゚ω゚)ノ

Posted at 2016/06/25 01:24:12 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年06月24日 イイね!

フレンチフレンチ幕張!

フレンチフレンチ幕張!遅くなりましたが「フレンチフレンチ幕張」に行ってきました。



"フランスの街角"に停まっていそうなクルマがメインでした。



私が見てきたものを少々…





まずは我らがプジョー106



手前の銀のhamaさん、中央のまぎーぃさん、と4月ぶりに再会できました。
皆さんお変わりないようで何よりです( ^ω^ )

奥から2つ目の方ともお話しさせていただきました。
入場が同時だったのですが、地下から入ってきた時に「なんかウルサイ車がいる…と思ったら106でした!」とお褒めの言葉?をいただきました(笑)

おそらく同世代?嬉しいです〜
私のXsiが売りに出ていた時に、「このXsi良くね?」とTwitterで話題になっていたそうです。





プジョー106ラリー(プロカー)

車重810キロが売りのテンサンラリーです。このプロカーと言うモデルは、ラリーにエアコンやフォグランプなどの快適装備を追加した快適仕様です。

さらにそれにパワステ、電動ウィンド、内装グレードアップをしたものがXSi?だとか。






こちらも大好きなプジョー306。

車体の大きさを気にしなければ、こちらも購入候補でした。

106とは兄弟車みたいな関係ですが、内装はずいぶん違う感じなのですね。





シャンパン色のプジョー306。
本国だとこういう薄い色の方が多いのでしょうね。





プジョー306のラリー仕様?でしょうか。
プジョースポールのワンポイントが良いですね。
TAXI2のラリーカーを見た後だとほんとカッコよく見えます!






赤のプジョー306。
3ドアで、たかしゅんさん談では相当速いとか(笑)

106をデカくしたら306になるわけですが、そりゃ速いですよね〜








やっぱり平面的なデザインのプジョーが好きです。
カリカリキャットさんの406。
TAXI仕様が最高です( ^ω^ )!





プジョー206。
こちらは屋根が開く仕様です。

206は106と比べて一気に丸っこいデザインになりましたね。

私のプジョーとの出会いは206なので、こちらも忘れられない1台です。





プジョー207。
プジョーはラリースタイルにするのが良く似合いますね。
ホイールをOZにしてマッドフラップをつけただけでも速そうに見えます(=゚ω゚)ノ!





名古屋ナンバーのプジョー407。
舞子さんでも見たことがあります。

407はリアのデザインが大好きです。
フロントはフロントで、FRフェラーリみたいなデザインで逸品です。
内装もかなり豪華な感じでした。





現行?だと思いますが308。
数年前に308がモーターショーに出た時、コレはカッコいい!と本気で思いました。
最新のクルマにあまりときめかない私ですが、この308はいいデザインですね〜





プジョーRCZ。
プジョーはスペシャリティークーペをあまり作りませんが、そんなプジョーが作ったRCZはどんなものか味わってみたいですね〜

屋根開くと思ってましたが、開かないんですね(^◇^;)




そりゃそうだ!
このガラスはいつ見ても素晴らしい!




続いてルノースペシャリティーコーナー!






ルノースポールスピダー。

こんなクルマ、普通のメーカーなら作りませんよね(笑)

素晴らしい!





アルピーヌ V6 ターボ

実物は舞子さんでも見たことがありますが、白は初めて見ました。
いつ見てもカッコいいですね〜
内装の凝り方もハンパじゃないです。




こちらは「中2の夏休み」さんのアルピーヌ!
上から見るとヘッドライトが黒く見えるのが面白いですね。

ブログを拝見させていただいてますが、ほとんどこのアルピーヌで行動されているのでしょうか?




すっかり忘れてましたが、このクルマはRRなんですね。
A110からの継承ですね。




結晶塗装のサージタンク!そこにはV6 Turboの文字。

ターボよりもNA派なんですが、「V6ターボ」と聞くとトキメキます(笑)
昔のF1みたいで(^◇^;)





来る途中でこのクリオに追いかけられました。煽られてはいないのに、圧が凄かったです(^◇^;)

車幅が大きく、車高が低いので、遠くから見るとクリオだとわかりません。




こっちが前期?になるのでしょうか?

このクルマには見覚えがあります。
グランツーリスモ3のスーパースピードウェイ100周の賞品で当たる一台ですね(笑)






A110とA610の並び。

時を超えてこんなに変わるんですね。

私のイメージとしては、110はレーシングカー、610はGTカーという感じです。

恥ずかしながら、先日まで A610とA310とV6ターボGTAは同じ車種だと思っておりました(笑)






みん友さん「hagetaka」さんのクリオ!
147からの乗り換えたばかりです。
私も147からのフランスのホットハッチに乗り換えたので、気持ちがすごくわかります(笑)


あまり詳しくないので語れませんが、素人目に見てもわかるところで、、、

いい色ですね!




この様にクリオ、ルーテシアが並んでいますが、この鮮やかな水色は一台だけです!
結構目立っていました。





この3台に共通すること…

車名が「メガーヌ」だということ!

とても同じ車種だとは思えません(笑)
ちなみに私は真ん中の青いやつが好きです(笑)




多彩なトゥインゴ!


調べてみたところ、ホンダ トゥデイのデザインを真似ているとか。
確かに似ていますね〜








この二台は車名すらわかりませんでした(笑)

後ろに名前があったのですが、読めませんでした…

どなたかご教授を…






しかしこうしてみると、ルノー車は変なクルマが多いですね(^◇^;)






これまたピンとくる一台。
シトロエンAX。
サクソ106デイズの時にAX存在を知りましたが、この感じ好きです。。。






たかしゅんさんのサクソ!

前に試乗させていただいた時の、クイックシフトの感覚が未だに忘れられません(笑)

次はタイヤ選びですね!





前まではあまり好きでなかったサクソのテール…

だんだん好きになってきました(笑)

右のはスポーツグレードではなさそう?







サクソ?なんだけどなんか…



と思ったらこちらは前期顏ですね!

サクソ&106は本当に白が似合うw






お隣はC4。

爆弾みたいな名前です。。。


適度にシトロエンらしくて良いですね。普通の人からのウケも良さそう?





見慣れたプルリエル!
色によって印象がだいぶ変わりますね





そしてハイドロ系の村を発見!



え??

なんでこんなに車高が違うの??



ハイドロは簡単に言うとエアサスの油圧版なので、車高を自在に変えれるのです。

ハイドロニューマチックサスペンションの部品は宇宙ロケット並みの精度が必要だと聞いたことがあります。


壊れやすそうに思いますが、精度が高いだけあって案外壊れないのかな?






このブレークの後ろ姿は独特ですね。




エンジンご開帳〜

意外なことに4気筒なんですね。6くらいあるかと思ってました。




なんだかとっても整備が面倒くさそうな…
どうなんでしょうか?




配線の取り回しが75そっくりです(笑)

ホーンが凄いですねw




割と新しいですね〜




AXのようなデザインですね〜


例によって車名わからず(笑)








ドゥシヴォーとサンクが並んでました。

ドゥシヴォーは駐車場内でもロールして走ってました(笑)
相当柔らかいサスなのでしょうかw







サンクのお尻(笑)

かわいいですね〜






お手製の段ボール製 エッフェル塔!

イオン本社よりも高いですよ〜












さてさてそろそろ帰ろうか〜と思ったところ、、、、






紺の406にお乗りのTipoVELOCEさんに声をかけていただきまして、Uターンしてきました(笑)



アルファ75とスパイダーにもお乗りのTipoVELOCEさん、数少ない75仲間です。。。
お互いに遠路お疲れ様です。

406は乗り心地が良いとお話しされていました。次にお会いした時は是非とも体感させてください( ^ω^ )!





隣には605が!












同年代だけあって、すごく似ていました。
特にフロントフェンダーの折れ目の所。ここ好きなんですよね〜








4月のフレフレ セントラルには行くことができなかったのですが、まさか幕張のフレフレに参加できるとは思っていませんでした。


初めて見るフランス車もいれば、街でよく見かけるフランス車も。

しかし近くでじっくり見ると、普段気づかないことも気づくことができました。


今まではイタリア車ばかり見てきましたが、フランス車も良いですね。


こだわりを走りに振っている車が多くて、そこに好感を持てます。




時期のクルマはどんな車にしようかとちょっと間会えながら見学していました。



ハイドロ系…














良いですね(笑)





Posted at 2016/06/24 12:58:21 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   12 34
56 78 91011
1213 14 15161718
1920 21 2223 24 25
26 27 28 2930  

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation