• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターの75と106のブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

前前前日のドライブ。

前前前日のドライブ。2日3日とドライブに行ってきました。

もう前前前日の話です、って規模小さい(笑)





2日は奥三河へ。


鞍ヶ池から香嵐渓へと抜ける県道39号を通って行くと、さらにその先の奥矢作へと通じる道があることがわかりました。


せっかくなのでその358号を通ってみると、、、





ですよね〜


安定の1.2車線でした〜



ただ交通量はほとんどないので、




待避所で記念撮影。




106はちっちゃいからどうということはありませんが、




こういう道は嫌いです。。。
が、気づいたらこういう道をよく走っています(笑)




ちょっとカッコイイかも( ^ω^ )



両側1車線の道は、常にヘッドライトONです。

対向車に気づいてもらいことが事故防止に繋がるかなと思います。






そして11号へ出まして、いつもの笹戸橋のとこに来ました。




↓前に来た時の画像







この画像と









この画像。


ホワイトバランスを変えればこの場所でも



こんな画が撮れるかも?!

と思いました。








しかし…







ホワイトバランスを電球並みに青くしてみても、あそこまで緑を鮮やかにさせるには相当な効果をかけなければならないようですね(笑)



前に来た時よりも草が刈られていたので、そのせいもあると思います。。。






晴れ、というよりも曇りですが、こんな昼間の屋外でホワイトバランスで遊んだことなんてなかったので、いろいろ試してみました。







写真を撮っていると…





ルーフに小鳥が!(笑)


近寄ったら逃げられましたが、









ちいさくても羽ばたくとカッコいいですね。









そして奥矢作を進んでいくと、知り合いのインテグラとすれ違い…



そこから一緒に茶臼山などをドライブ。





茶臼山の上の方はいい感じの色づきでした。
来週あたりでモミジが真っ赤になるかもですね〜





これまたいつもの場所で。


青っぽい感じだと澄んだ感じがあっていいですね〜










翌日、文化の日。

この日は私の誕生日でもありまして(汗)

家族と一緒に敦賀まで行ってきました。

予報では雨だったのでプジョーで出動!



そしてやって来ました、日本海!!


敦賀にあります、さかな街というところでは、新鮮な海鮮が頂けるようです。


前に来た時は、夕方だったため、お店が終わってしまっていました。

あの時の"雪辱"をいつか晴らしてやると思っていましたが、やっとくることができました〜




駐車場を見ると、お昼時だけあって外混雑。

滋賀ナンバー、京都ナンバーがほとんどで、中には名古屋ナンバーや岐阜ナンバーなど、福井県外の人が多かったようです。

バイクも集団で100台くらい来てました(驚)




多数のお店がありますが、我々が選んだのは「よって家」というお店。



この中から最大3種類を選んで丼に乗せる海鮮丼が売りのようでした。





私はカニとネギトロと中トロを選びました。




福井県のカニは有名ですが、初めて食べました。


本当に美味しかったです!
久々に口の中に衝撃が走りました〜







家族揃って「本当のカニってこんな味なんだ…」と一言。



今まで食べてきたカニはカニカマだったようですww






親が追加で握りを頼みました。


マグロの赤身を一つ貰いました。

赤身でもこんなに溶けるものなんだ!と、、、



今まで食べてきた赤身はグミか何かだったのか…



とこれまた衝撃を受けました。







お値段は高いですが、あの味なら十分なっとくかなと思います。


高速台3000円を払ってでもいく価値ありますね。





旅行ではないのですぐ帰るつもりでしたが、せっかくなので温泉でも…




敦賀インター(高速上)からも山側に見える「リラ・ポート」という温泉へ来ました。



山の上なので、眺めはかなり良いです。


駐車場もかなり大きな立駐があるので安心です。







入り口はこんな感じ。



すごい横長の建物ですが、縦は薄いのですね。




高速上から見るとかなり大きな温泉に見えたので意外でした。











風呂上がりに展望所に行ってみるとこの景色。







もうすぐ黄昏。

君の名は。を思い出さずにはいられない。。。











それからソフトクリームとコーヒー牛乳。

コーヒー牛乳は絶対に外せません!












帰る頃には暗くなり始めていました。






晩御飯は決まっているので、時間をかけてゆっくりと帰りました。








家に帰って晩御飯。




市場で買った明太子。

明太子はどこで買っても美味しいんですけどね(笑)

これで1000円とはお得ですね!(たぶん)


関西人は商売がうまいですね〜

値札に1200円と書いてあって、「1000円でいいよー!」と言われたら、そりゃキリのいい数字だな、ってことで買っちゃいますね(笑)






まともな日本酒を飲んだことがなかったので、こちらも。




うーむ、日本酒と赤ワインはまだ慣れない…(笑)









敦賀の海鮮丼を食べるというのは1年以上前からの目標だったのですが、これは達成できました。


食後に見つけた「焼き鯖」というのがあったのですが、どうしてもそれが美味しそうで、、、



次回は焼き鯖求めて敦賀に行こうと思います ♪




(イベントのお誘いも断ってドライブに行っていました。申し訳ありません、、、)
Posted at 2016/11/05 22:53:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ
2016年11月03日 イイね!

フレンチブルーの仕事人

フレンチブルーの仕事人3つ目のFBMのブログです〜




さて次は我らがプジョー




私が小学生の時、プジョーを初めて知るきっかけになったクルマ。



プジョー 206。

このクルマはフランスをはじめとした欧州で大人気の車種となりました。

日本の道路状況にあっているのか、日本でもよく見かけますね。




テレビで欧州の街並みが映ると必ずと言って良いほど206が路駐してありますね(笑)
そんなに売れたんですね〜





私がアルファロメオに出会っていなければ、初めての愛車はプジョー206になっていたと思います。

(順当にいけば今頃はBXとアルファ145の二台体制だったかなww)





プジョー205。

この赤いラインはGTiですかね。

こういうのも難ですが、106よりも205の方が好きです。

106に乗っていると205への憧れは強くなるばかりです。




ガチガチの感じも最高です!!





プジョーのクルマは、デザインに統一性があります。

顔の構成がこうです↓


ライト+ グリル +ライト

ーーーバンパーーーーー

フォグ+ グリル +フォグ



このシンプルな構成は、プジョーの掴みやすさ、万人に受けるという特徴に繋がっていますね。
























最近のプジョーではないですが、1から6、8まで、全部同じデザイン。

筋が通っていて好感が持てます。





プジョーはとにかくシンプル。


シトロエンやアルファロメオみたく、変態車をつくるのも魅力的ですが、真逆で硬派なものづくりをする姿勢も良いと思いますね〜






カングー!!


…カングーじゃない?!











さあ!


最後は会場内でみた全106を羅列します!


























まさかのXsi!!















































最後に106村






コメント入れるのが面倒なので並べただけになってしまいました(汗)






プジョーはここまで、

ここからは、私が"初めて"見たクルマたちを羅列します。







パナール 24というそうです。

てっきりシトロエンのクルマかと思いました。






マトラ M530。

これも初めて見ました。マトラということは今はないメーカーのクルマなのですね。





恐らくマトラ ジェットというクルマ。

これもよく知りません。。。
アルピーヌのクルマかと思いましたが違うんですね〜





タルボのキャンピングカー。
一台だけやけに大きかったです(笑)






ベスパカー?

ベスパはイタリアのバイク屋ですね(汗)







トリコローレで見かけたマトラ ムレーナ。

イタリア車のようなデザインですね〜
3人乗りというところはなんだかフランスらしいですね。






シムカ軍団?
アバルトと書いてありますが?!





正体のしれないクルマ。

ホイールボルトが3本だったので、フランス車であることは確かなのですが、、、

一体何というクルマなのでしょうか?











続きまして、ジムカーナの車両をちょこっとご紹介〜


ジムカーナイベントが催されていました。




朝見てみると、試走を終えたメガーヌが止まっていました。




このジムカーナですが、結構難しそうでした。



スタートしたら、シケイン→360°ターン→車庫入れ、そして今度はバック走行で360°ターン→シケイン→車庫入れ、そしてゴールへ

という感じでした。



中にはとんでもないクルマがで出走していて驚きました。




気づいたら始まっていて、途中からの観戦でした。




V6クリオがパイロンターンでパワースライドしててカッコよかったです!




まさかのSM!




こんなにロールした姿は見れませんよ?!




サンク ターボはダートが似合いますね!




トゥインゴ、この方はやかったです。




プジョーも走る!




106がんばれ\(^o^)/




DSで走るの??((((;゚Д゚)))))))




こちらもジムカーナ走るクルマじゃないと!!




鬼ロールのドゥシヴォー!
横転しないか心配でした(汗)







他にも、クランクがけ競争という面白いイベントもあったのですが、その前に帰還してしまいました。


見ればよかったなぁ〜








長くなったFBMブログ、最後までご覧ありがとうございました。


最後は会場の秋らしい光景をどうぞ








2016年11月02日 イイね!

フレンチブルーの刺客たち

フレンチブルーの刺客たちフレンチブルーミーティングに参加されていたクルマたちを羅列していきます。




まず、会場がどんな感じだったのか、大雑把に羅列します。







メイン会場の様子。




↑1番上のP1駐車場




↑P2駐車場




↑P3-A駐車場




↑P3-C駐車場




↑P5 キャトル村




↑P6駐車場




↑P8 駐車場






↑P9 駐車場。
こちらはグループで申し込まれた方々の駐車場でした。


そこにはこんなグループも!



プルリエル村。
よしひろ.さんの赤いプルリエルもいらっしゃいました。
6人6色、同じ色がないのが凄いですね〜







では細かく見ていきます!

まずはルノー系から。。。




FBMと言われると1番最初に思いつくのがルノー8(ユイット)です。

8なんて、このイベントくらいしかお目にかかることできませんので…

これを見るために来たと言っても過言ではないでしょう!





うーん!最高!
もうお腹いっぱいです\(^o^)/


って言っても、このクルマについてはあまり詳しくないので、、、


クルマの説明が書いてありました。

要は、ルノー8という"普通のクルマ"をエンジンの魔術師 ゴルディーニさんがチューニングしてレースで活躍した、と言うことですね。


ココがカッコいい!と具体的には言えませんが、凄く惹かれるクルマですね。





こちらはキャトル…

なのでしょうか?


もはや違う気もしますが、、、
マフラーが屋根の上についているあたり、ただ者ではなさそうですね〜






A110。

フランス車で最も美しいデザインのクルマだと思っています。

青い車体に、黄色いライト、フランス車らしいその姿、美しいですね。













なんと6台ものA110が参加されていました。

天国ってあるんですね〜(笑)







中2の夏休みさんのアルピーヌ V6ターボ。

こちらも美しいクルマですね〜

確かに写生している子供たちがいましたね!



白いアルピーヌもいました。






8はゴルディーニだけじゃない!

素の8でしょうか?
しかしゴルディーニの影響で、普通のセダン車には見えませんね〜




企業ブースには新車のような8が…








仲良く並んだルノー5(サンク)

どれもレーサーレプリカの装いでカッコいいです!




外見ノーマルの5ターボ。
この渋すぎる姿もかっこいいですね〜




控えめなオーバーフェンダーの方の5。それでも結構なオーバーフェンダーですね。

そしてこの色 良いですね。






可愛らしい顔のトゥインゴ。
ルノーの何がしたいのかよくわからない感が凄く出ていて好きです(笑)

よく見たらフロントフェイスがハロウィンのカボチャに似てますね!





角目ルーテシア。
私が106を買った店にも同じ方のルーテシアが出ています。

106と凄く似ているクルマです。

圧倒的に違うのは、"ボンネットが前開き"ということ!!

これは萌える\(^o^)/






さーさー、最後のルノー車はこちら。

アルファ75、BMW 3Sr E36と並んで好きなセダン車、




ルノー21です!!

このクルマは一目惚れしました〜








さすがフランス車イベントだけあって、4台もの21に会うことができました。(幸せ)


ところで21はなんと読むのでしょうかね?










つづいてはシトロエン系。



フランスの自動車史で最も偉大なのは、



やはり2CV(ドゥシヴォー)

たしか、お金持ち以外にもクルマを普及させるために、安価で、頑丈で、そこそこの性能で、大量生産が可能で、、、ただしデザインはどんなのでも良い!

という条件を元に設計・企画されたクルマ、とwikiに書いてありました。


上の画像の2CV、新車の様なツヤツヤな状態でした。朝陽に照らされてより一層 輝いていました〜




かなり古いクルマですが、多くの2CVが参加していました。





タイヤハウスから見える穴は何?




かつての「弁慶」「義経」という蒸気機関車を思わせるカラーリングの2CV






イエローランプ。
昔のフランスでは黄色じゃないとダメなんでしたっけ?

昼間でも黄色だとわかるのが良いですね。








これがCXになるのかな?
2台で車高が違いすぎます(笑)





今にも飛び立ちそうな状態のSM。

この後、火星まで飛んで行きましたよ、と言われたら信じてしまいそう(爆)




エンジンはマセラティのV6だったと思いますが、まるでV8みたいなドロドロという音がする感じの音です。

世界一の官能「マセラティ エンジン」世界一の乗り心地「シトロエン ハイドロ」の夢の共演。

壊れなければ、宇宙一ですね〜






とここで、私がFBM2016で2番目に気になったクルマを紹介!




それがこちら!



白いシトロエン AX。

何も書く必要は無いと思います。

私はこういう感じのスタイルが大好きなんです。


他にも、










AXって、アルファ75のとぼけた感じとプジョー106の軽快さを併せ持った様なクルマですね〜








そしてFBM2016で1番気になったクルマがこちら!!






黒いシトロエン BX !

コレはヤバい!!



もうこれはBX買うしかない!

(いや、ムリだって(^◇^;)))













BXがこんなに来るとは!

最高!!






最後はこちら。




エグザンティアのセダン。だと思います。

コレは"シャコタンなクサラ"だと思って撮ったのですが、よく考えたらハイドロ車のエグザンティアなんですね〜

(後ろに写ってるバンはGOOnetに載ってますね笑)














今回のブログはルノー、シトロエンのクルマを紹介しました。

文字数がパンクしたので、プジョーなどは分けます。



次回は載せきれなかったものをもう少々ご賞味頂きます〜








プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 2 34 5
67 891011 12
13141516 17 1819
2021 22 23242526
27282930   

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation