• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターの75と106のブログ一覧

2017年09月27日 イイね!

ヘルメットは何処へ。。。

ヘルメットは何処へ。。。長距離ツーリングから帰った直後は、

「もうバイクはしばらくイイや、、、」

と言っていたのですが、今度はバイクに乗っていないと気が済まなくなり、、、



日付変更線をまたぐ時間になってからモトグッチで出かけてきました。




夜の23号線と名二環と東名高速を流してきました。




しばらく走って、夜のSAで一休み。

コーヒー飲むと寝れなくなるので、ココアを一杯飲みました。





大型バイクとはいえ、所詮はカウルの無いネイキッドなので、走行風が半端じゃ無いです。


120kmも出した状態で気を抜いたら、吹っ飛ばされてしまいそうになります。

なので良いとこ100kmですね、、、

巡行は90kmくらいが1番楽で気持ち良いです。。。






うーん、次の日は仕事なのに、、、至福のひと時であります。。。






で明くる日の仕事終わり、今度はエイプで近所の本屋へ。




夜の12時くらいになり、もう閉店なので帰ろうかと思い、駐輪場に戻ると、、、







「ヘルメットが無い!!」






なんとヘルメット盗まれちゃいました(汗)!


もう3年も使って(ほぼ毎日)、ボロボロだったので買い換えようかと思っていたところなので、盗まれても別に何とも思わなかったのですが。。。



盗まれたというか、イタズラでどっかに捨てられたのかもしれませんね。







ヘルメットホルダーにかけずにハンドルにかけて置いた私もいけないのですが、マジやめて欲しかった、、、



盗まれたことがショックなのではなくて、





家まで4キロほどを押して帰らなきゃいけなくなったことが辛かった、、、




バイクはあってもヘルメットが無いんじゃツマラナイです😅
2017年09月22日 イイね!

樺太を望む

樺太を望む9月21日、
北海道ツーリング、2日目です。



1日目は色々と萎えましたが、、、


2日目は天気、景色、道、食、何もかもが満点な旅になりました。







2日目の朝、天気予報の通り、雲はまばら。




(コレは、、、アレが見れるんじゃ、、、)

期待が高まります。





気合を入れて、朝7時に出発。

まずは日本最北端「宗谷岬」を目指します。





はじめは慣れずに手こずっていた大型バイクも、2日目となるとだいぶ取り回しに慣れてきて、スムーズに進行していけます。


とりあえず寄り道もせずに宗谷を目指します。


稚内の郊外から宗谷まで、長い直線が続きます。



その時の景色がものすごく良かったのですが、写真を撮ることができませんでした。

その分、心に焼きついていますが。








そして!!





最北端の宗谷岬に到着!!






ここまで辛いことも結構ありましたが、その苦労が吹っ飛ぶほどの達成感を味わうことができました。




しかも見てください!



天気が良すぎて、樺太(サハリン)が見えました!

これにも感激!!


スゲーー!(≧∇≦)!




朝ごはんを食べていなかったので、日本一北にある食堂で




朝から塩バターラーメンを頂きました。




せっかくなので上の展望台まで上がってみました。





天気が…ヤバすぎる(笑)





樺太が見える…ヤバすぎる(笑)






草原に風車…機関車トーマスを思い出す(笑)



わざわざ一眼を持ってきて正解でした。



太陽が写せるって面白いです!





大地が広大なだけではなく、空も広大ですごく高く感じました。




もう少し先まで進めそうだったので、1度バイクまで戻って




最北端のガソリンスタンドで給油





情報通り、お守りを貰えました。



そして、宗谷丘陵の方へ行ってみました。





景色を見たくて待避所で停車。


ここの景色が凄かったです!





本当にハイジの舞台みたいな感じの草原がどこまでも続いていました。





スケールがでか過ぎます!





山の上には城みたいなの建ってるし、何かの物語の景色みたいでした。





中央あたりに写っている黒いのは牛さんです!

この道沿いのすぐ側で、牛がモーモー鳴いていたりしてヤバかったです(笑)



この宗谷丘陵の道は、私が今まで通った道の中で1番良かったかもしれません。

長野のビーナスラインといい勝負ですが、路面は良いし、道幅も広いし、こちらの方が走っていて気持ちが良かったです。

むしろノンビリと景色を眺めながら走りたいですね。


可能ならここを何往復も走りたかった。。。





しかし時間もないので、先へ進みます。




次は、稚内まで戻り、ノシャップ岬へ。




灯台だ〜

そして振り返ると、





先ほど行ってきた宗谷丘陵(風車が立ち並んでいるあたり)が見えました。



イルカのモニュメント。




奥には利尻富士がハッキリと見えますが、





コレは天気が良くないと見えないらしいです。





何気ない漁港ですが、奥にはちょっとした丘陵が、、、

しれっと美しい光景が混ざってる、、、




ちなみに位置関係はこんな感じです。




ノシャップ岬の次は、オロロンラインの風車を見に行きました。



ここから106号線オロロンラインという道になるのですが、これぞ求めていた道だ!というくらいに最高の道でした。



途中に止まる場所などあまりなく、写真などは撮れませんでしたが、右に海、左に草原と丘陵、という光景が延々と続いていきます。



1時間ほど快走路を走ると





風車群のところまで来ました。

実は40キロ手前くらいから風車がエグザイルみたいに重なって回ってるのが見えていました。


それほど何もなく、また道路もまっすぐになっているのです。





この場所からも利尻島が見えました。


途中で利尻島が真横に来た時には霞んでいない利尻島が見えました。こんなに天気良いのは奇跡と言えましょう。




直線道路。

雑誌にあった表現を借りると、

"道の先が空に消えていく"


確かにそのように見えました。

地平線というやつでしょうか?
この道はホライゾンしてました。





ここからひたすら南下していくと、昨日通ってきたR232に出ました。


1日目に通った時はは夜中だったのでわかりませんでしたが、緩やかなアップダウンがあってジェットコースターみたいな場所も幾つかあって楽しい道です。



さらにい1時間以上走り続け、またしても留萌の荒磯鮨へ(笑)

北海道まで来て同じ店に続けて入るとは、、、

お店の人も「あら?昨日もいらしてましたよね?」と覚えててくれました。





ウニ イクラ丼を注文!

人生初のウニでした。めっちゃうまかったです。

しかしここはイクラが1番美味しかったです。感激しました!





その後、次は肉を食べようということになり、帰りがてら千歳の牧場に行ってみることにしました。



頑張ってたどり着きました。




が………



ネットの情報と営業時間が違い、タッチの差で閉店時間となってしまいました。。。



しかし悔しいので、なんとかお願いして牧場ソフトだけは食べさせていただきました。





夕日が目にしみる、、、



そしてまた寒い時間帯が始まる、、、




しかし肉が諦めきれなかったので、千歳市街のハンバーグ屋さん「Aruhiko」へ。




十勝牛を使ったハンバーグ、美味しかったです!




すごくいいお店でした。


また来ることがあるかな?

千歳に来たらまた来たいです。





その後は最後の給油をして、バイクをレンタル屋に返しに行きました。





2日間で




800キロほど走りました。


距離もさることながら、達成感がものすごくありました。



ちゃんと最北端まで行って、オロロンラインの風車も見れて、美味しいものも食べて、やりたかったことすべてできました。


おまけに樺太と利尻富士が見れたことが嬉しかったです。







あとはお土産を買いあさって、飛行機でセントレアまで帰ってきて、





プジョーで家まで帰ってきました。







本当に長い2日間でした。


そしてバイクの気持ちよさを存分に味わうことができました。

多少過酷ではありますが、バイクで最北端というところに意味がある気がします。



道中、何台ものバイクとすれ違いました。

のべ50台くらいだと思います。


最初にすれ違ったバイク、すれ違い際に手を振ってくれました。


次に向こうからバイクが来た時、今度はこちらから手を振ってみました。

そうしたら手を振り返してくれました。



このやり取りが本当に面白い。



誰も知り合いではありません。ただ、北海道を走っているという意味ではみんな仲間なのです。




バイクの聖地、北海道。

それは、ただ道が良いとか、最北端があるとか、それだけの話ではないような気がしますね。







今回お世話になったヤマハのボルト。

全くトラブりもなく、またトルクもあって乗りやすかったです。











長い旅でした。

自走で移動してみて、北海道のスケールがよくわかりました。

スマホの地図で見ると大した距離に感じませんが、実際に走ってみるとすごく時間がかかります。

噂は本当でした。


北海道は巡行ペースが速いですが、それでも時間かかるので、どれだけ広大かがわかります。





この旅を終えて、自分のバイクで長距離ツーリングをしたいと思いました。


ちょうどモトグッチが来たところなので、行きたいと思っているところにどんどん出かけたいと思いました。



いつか、あの地を自分のバイクで走ってみたいです。








お土産は定番の白い恋人。







ああ…利尻島を1周したい…



Posted at 2017/09/23 07:34:51 | コメント(8) | トラックバック(1) | 旅行記
2017年09月22日 イイね!

最北端をめざして

最北端をめざしてバイクの聖地、『 北海道 』。


私も1バイク乗りとして、バイクで北海道を駆け抜けたいという願望は予てからありました。


今の時代、2日あればそれが可能という事を知ります。






" そして、それは現実のものとなりました "😅








会社の先輩と北海道の話をしていて、調べていくと、10万円もかけずに旅ができるとわかります。


まず、朝一番の飛行機で新千歳空港へ、
新千歳空港の近くのバイクレンタルでバイクを借り、1日目は目的地で宿泊、

2日目は朝早くから行動し、レンタルバイクの閉店時間である8時までに帰ってくる、そして深夜便の飛行機で愛知まで帰ってくる、、、、

(3日目は仕事…)



というスケジュール。

これは行けるなら行きたい!

ってな事で行ってまいりました。







20日、朝、

いきなりのトラブル。。。


先輩が寝坊したらしく、集合場所に来ません(笑)



しばらくして連絡が入り、直接セントレアで待ち合わせる事に。





6時頃、セントレアに着きました。

なんとか先輩も間に合い、飛行機に乗り込みました。




そして9時、北海道入り。




上から見てよくわかる広大さ。

こんなに広い平野が視界の限りに続いていました。




そしてオリックスレンタカーにあるバイクレンタル店へ。



手続きにかなり時間がかかり、11時に出発となりました。

いよいよ、憧れの北海道ツーリングが始まりました。

ちなみに私は手前の「ヤマハ ボルト」を借りました。


先輩はハーレーのデカイやつを借りていましたが、デカ過ぎだと後悔してました😅




慣れないバイクに苦戦しながら、高速で北上していきます。




途中の輪厚PA。(写真は砂川でした)

時間短縮のため、使えるところは高速を使っていきました。


かなり雲行きが怪しく、さらに北海道は9月とはいえかなり寒く、開始早々 困惑する私たち、、、


この時点で12時を過ぎていましたが、日が沈むまで6時間ほど。


北海道の日没後は動物が怖いので早々と目的地に着きたいところです。




その後は順調に飛ばしていき、深川からバイパスで留萌(るもい)まで抜けてきました。


ここらで昼飯にしようという事で市内をさまよってみたのですが、閉店時間の店ばかり、、、



やってるからここでイイやーと入ったお店「荒磯鮨」




適当に入ったつもりが、ここのお寿司が超美味しかった!





やはり北海道は食べ物が美味しいです。

(特に寿司と野菜)



ここのお店が結構気に入りました。
(まさか2日目もここに来る事になろうとは知る由もなかったが…)





しかし街を徘徊するのに時間を食われ、再出発は4時になっていました。


ここからさらに寒くなる事を予想し、持ってきた服を全て着込みました。



いざ、北へと進みます。





1時間ほどバイクを走らせたところで小休憩。



北海道のコンビニ、セイコーマート。

北海道のコンビニの7割くらいはセイコーマートなのかな?


コンビニだけの機能ではなく、野菜とかパンとかちょっとしたスーパーのような品揃えでした。


こんなところでも北海道の暖かさを感じました。
(外は寒いけど…)



さらに進んでいくと、ついに日没を迎えました。





やっちまった、、、


ココからは時間に追われるだけではなく、寒さとの戦い、動物の飛び出しとの戦いが本格的に始まってきます。。。




しかしまあ、夕日が見れた事は小さな幸せであります。


幸せも束の間、先を急ぎます。




ここから先はもはや愛知の冬くらいの寒さでした。バイクなので余計に寒く感じたのですが、、、


オロロンラインは諦めて、40号のバイパスを通って一気に北へ、ひた北へ…




そして極寒80キロ巡行という拷問を乗り越え、




稚内に到着!!


目的地のホテルに着きました!

大変な1日目でした!



南稚内の居酒屋で晩飯を食べ、ビールを飲んで、床につきました。。。




1日目は本当に移動で終わってしまいましたが、それでも雨に降られなかっただけマシだと思いました。

天気がずれて、道北は雨が降りませんでした。






右方を、最終の特急列車が通過していきました。

あの列車も、やっとの思いで稚内に着くのだろう、と。


最北の地にいるんだと、思いながら就寝。。。






翌日は1日目と違って、本当に良いツーリングになりました。


2日目に続きます。

Posted at 2017/09/22 21:53:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行記
2017年09月22日 イイね!

真打ちのかぜ!

真打ちのかぜ!久しぶりの投稿となります。。。


しばらくネタが無く、投稿していませんでした。




最近はネタが出てきたので徐々に投稿します。








待ちに待ったバイクがようやく来ました!!







長引いた教習所をようやく卒業し(3ヶ月もかかった…)



その足で免許の書き換えに。





ボロい平針まで行ってきました。いやーボロい(笑)

(もうすぐ建て替えるらしく、工事中は駐車場がなくなるらしいです)








そして数日後、、、


やっとモトグッチに乗る日がやってきました!



いやはや〜待ち焦がれただけあって、感動もひとしおです。





素直にかっこいいバイクだなぁ〜と思ってしまいました。


インジェクションなところ以外は本当にクラシック感満載です。





"モト グッティ"いい響きです。






V7という車種のクラシックというモデルです。

「V7」というのは50年前からある歴史ある車種なのですが、当時のモデルと見比べてみてもほとんど変わらないデザインなのです。






モトグッチの特徴は何と言ってもエンジン。

2バルブ・OHV と古典的でありながら、縦置き・Vツイン という珍しくも斬新な形式になっています。


クランクシャフトが縦向きの、シャフトドライブということで、コーナーでのフィーリングが他のバイクとかなり違います。






一般的にはバイクの駆動はチェーンですが、モトグッチは50年前からシャフトドライブにこだわって採用を続けてきました。


というか、私がモトグッチを選んだ最大の理由が"シャフトドライブ"なのです。


(BMWもシャフトドライブですが、BMWは高くて買えませんでした😅)







メーター周りも、極力クラシックに仕上げられていると思います。

タコメーターが10、20、30…と二桁表示なところとかも意識してるように感じます。






ハンドル左にはスロットルの絵が描かれたレバーが、、、


説明書を読むと「チョークレバー」との記載がありました(笑)

おいおい?FIだろっ??とツッコミを入れたくなりますが、これを引いてエンジン掛けると掛かりやすいとか。


確かに、エンジンの掛かりがスムーズじゃないんですよね。今度試してみます。

だとしたら確かにチョークレバーですね😅








まだ100キロも乗っていないくらいですが、

とりあえず"音と振動"が堪りません。


"バイクの鼓動"

まさにそんな言葉が合うと思います。



なんか競走馬にまたがっているような気分です。






この個体は中古で、前のオーナーがシングルシート、セパハン・バックステップに変えています。


さらにアンダーカウルやスモールカウルも付いています。これ以上いじるところが見当たりません。




本来はネイキッドなんですが、乗ってる側からしたらスポーツバイクに乗ってるような感覚・姿勢です。
いままで楽な姿勢のバイクにしか乗ったことないので、慣れるのにはちょっと時間がかかりそうです。






これからはこいつで遠くまで行ってみたりしたいと思います。






一緒に風になってね😊
Posted at 2017/09/22 20:21:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイクの話題

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
242526 27282930

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation