• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターの75と106のブログ一覧

2022年11月09日 イイね!

皆既月食

皆既月食

昨日は月食でしたね。

たまに「今日は月食です」「月食でした」なんてニュースで聞いたりしていましたが、なかなか自分の目で見たことはなかったです。


しかし今回は事前に8日が月食だと知っていたのと、星空の撮影や観望を最近よくやっていることもあって、数日前から楽しみにしていました。



そして当日の当時は雲一つない快晴だったので、ゴーヨンを庭に設置して撮ってみました。





まずはD5+500mmで食が始まる前に撮影。


これはノントリミングです。

しかしもうちょっと焦点距離を稼ぎたかったので、テレプラスを嚙ませて×1.4、700mmにして撮っていきました。




そして徐々に月が陰っていき、、、











自分たちのいる地球の影が月に映っているという感覚が良くわかりました。



そしてだいぶ陰ったところで露出を明るめに設定。






陰った部分も写りました。





ほぼ光が無くなったところで、露出を月の暗部に合わせて撮っていきました。






おお!以前に写真で見た事があるような赤い月を撮ることができました。


なんだかイメージ的には火星を見ている?そんな気分でした。






露光中に飛行機が写り込み。



そして最後は周りの星も写るようにテレコン外して500mmで撮影。





いや~

月が光っている時は周りの星と一緒に撮るということはできませんが、月食の時ならこうやって一緒に撮ることができますね。



途中の一枚を拡大してみると、、、




ブレてますが、左下にある☆がおそらく天王星ですね!

このあとの画像にはこの☆は写っていなかったので、間違いないと思います!



ちなみに写ってはいけない☆もたくさん写っていましたotz(ホットピクセルですね...)





ということで早く済ませないといけない年末調整をそっちのけで月を撮りました。

改めてみると月っていいですね~





Posted at 2022/11/09 21:40:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真の話題 | 日記
2022年11月01日 イイね!

ZZRで中央線撮影へ

ZZRで中央線撮影へ

高山に行った翌日は木曾路へ行きました。




中央道の屏風山PAで休憩

前日と同じく天気は良かったのですが、もう夏用のジャケットでは寒かったので冬装備で来ました。


ちなみに私はバイクに乗るなら寒い冬より暑い夏の方が好きなのですが、なぜか乗る気になるのは寒い時期ばかりです、、、



屏風山に立ち寄ったらどうしてもフードコートの吉野家に寄ってしまいます。





吉牛って普段食べないのでむしろ特別な感じです。



そして中津川ICで降りて、R19を北上していきます。





その後はしばらく流して、途中に通りかかった寝覚ノ床。

R19はよく通った道ですが、いつも夜中だったので、寝覚ノ床は一度も行ったことがありませんでした。


せっかくなので停車。





このねざめ亭からは中央線と寝覚ノ床が一望できたので、この場所で特急しなのを撮影しました。





すばらしい景勝地をゆくしなの。紅葉も始まっていていいですね~



その後は周囲でも撮影ができないかと思って彷徨いましたが、結局ねざめ亭が一番良さそうだったので、ここのレストランでワッフルとコーヒーを飲みながら列車を撮影しました(笑)





実に優雅な鉄道撮影ですね(笑)





テラス席からだと列車の全景が見えて迫力が出ました。


やはり行楽シーズンの土日とあって、増結されたしなのは堂々の10両編成!




その後は寝覚ノ床を観光。


秋らしい風景だったので写真も撮っていきました。





















列車が来る時間には線路際にスタンバイ。






川の方まで降りてみました。





この景色が自然にできたなんてすごいですね。





また上のところに戻ってきてしなのを撮影。





案外この位置から35mmで後追いするのが収まりがいい気がしました。









という感じで2時間ほど寝覚ノ床を軽く見た後はまたR19を北上。





考えていた撮影場所を一旦通過して、藪原駅近くへ。


この場所からは列車を大きく撮れます。





普通列車はLEDが切れるということを忘れて撮影。

この区間は普通列車が極端に少ないのでしなのよりも313系の方が珍しいですね。


次は長野方面のしなの。





高速で駆け抜けていきました。

やっぱりしなのはカッコいいですね。




次は宮ノ越の方に少し戻ったところへ。





木曾川を渡るしなの。

ちょうど陽が山に陰ってしまう時間帯だったのですが、もっと早い時間だったら順光で綺麗に撮れたかも。

なのでホワイトバランスを赤よりにしてごまかしました。


しかしススキのふわふわした感じはいい感じです。



次は川を大きめに写して横位置で。





383系は中央線向けでしかも振り子式なので屋根が低く、横から見ると車体が長く見えるのでカッコいいです。





このあともう一か所行きたいところがありましたが、時間的にもう帰ることにしました。



せっかくなので紅葉の中でZZRも撮影。








WからZZRへ、カワサキ車を2台つづけて乗っています。

Wも好きだったのですが、もっと軽くてフルカウルのがいいなと思ってZZRに乗り換えました。


ZZRはデザインが古臭いのであまりカッコいいとは思わないのですが、、、

しかし乗り味はしっかりしているし、エンジンもキャブだからフィーリング良く、パワーも250ccにしては充分だし(W400よりは速い)、姿勢も前傾寄りの楽な姿勢だし、けっこう自分の理想に近いバイクだなと思っています。


まあこれが4気筒でもうちょっとスパルタンな前傾姿勢だったらなお良しなのですが、、、

ZXR250にしとけば良かったなとも思ったり...




まあでも最近はそんなにバイクに乗らないので、これで充分ですね。




最後に十二兼駅の近くで普通列車を撮影。





山の斜面にへばりつくように走るのも中央西線らしくていいかなと思います。



その後は中津川から高速で帰ってきました。






前日に高山に行ったときは寒くて震えましたが、ちゃんと冬装備なら寒くありませんでした。

やっぱりZZRはツアラーだけあって高速走行は優秀ですね。




ということでツーリングプランを利用して2日間ツーリングしました。

2日でメーター読みで715kmも走ったみたいなんですが。。。(笑)

計算してみるとたしかにそれくらいになるかな。



ちなみに走行距離(715km)を給油量(24.09L)で割ったら29.6km/Lとなりました。

燃料タンクが13Lくらいはあるはずなので、400kmくらい無給油で走れるみたいです。それはすごいな。



久しぶりにツーリングしましたが、長い距離を走ると気持ちがいいですね。


2000円でこの区間の高速乗り放題と考えるとかなり安上がりのツーリングになるので、またこれを利用して行ってみたいと思います。





Posted at 2022/11/01 22:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクの話題 | 日記

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   12345
678 9 10 11 12
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation