• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月08日

免許センターで大暴れ! ~後編~

免許センターで大暴れ! ~後編~  受付で大暴れ(こっち参照)した後の講習は、上の空。どう問い詰めてやろうか…話の筋道立てとと…どんな返答するかな…どう反論してやろうか…頭がいっぱいだ。
 自分で言うのもナンだが、冷静に腹立ててる時って、とっても意地悪なんである。
 
 免許証を受け取るのももどかしく、勇んで事務室へ。
alt
 対応に出てきたのは、若いおねぇちゃん。
きったねぇ~、そうきたか。逃げやがったな。
 
 おねぇちゃん曰く。受付のおっちゃんは帰宅し、担当上司は出勤してないという。
 そんでも、言うことだけは言うもんね。

 「ご意見は“ご意見箱”で承っております。」
  おぅおぅ、そう言うと思ったよ。そんなもんチェック済みよ(笑)。
  自分で言うのもナンだが、冷静に腹立ててる時って、とっても意地悪なんである(笑)。
 『先ほど箱を見てきましたが、意見が書かれた紙が投入口から溢れて、いっぱいになっていました。用紙を最後に回収したのはいつですか? あの有様では“意見を聞く気が無い”と受け取られても仕方がないと思いますがいかがですか?』

 さらに追い打ちをかける。
 『交通安全協会の活動を否定するわけではありません。でも任意ですよね。にもかかわらず、受付と同時の勧誘では強制加入だと誤解されませんか? また、拒否すると不利益を被るかのようにも受け取られます。現に、私の氏名と住所を小さな紙に、私の許可なくメモしたではありませんか。』

 しゃべっているうちに自分の言葉に酔ってくる(笑)。
 『メモの目的は統計を取るためだとお聞きしましたが、それなら加入者の情報を記録すべきではありませんか? しかも、私の個人情報をメモする時、わざわざ私の死角で書いていらっしゃいました。これが個人情報を盗む行為でなくてなんですか?』

 ここまでくると立て板に水(笑)。
 『交通安全協会の会費運営も問題を感じております。会費を預かる場合は会員に会計報告をするのが一般的ではないでしょうか。ですが、そのような報告が来たことはありません。会費の用途については疑問が残ります。』

 自分でもペラペラと出るわ出るわ(笑)。
 『受付をしていた方は警察を退職者だとお見受けしましたが、あの不貞腐れた返事はなんですか? あぁいう態度を取るから天下りだのお役所仕事だのと言われるのです。公務員全体への風当たりが強くなるんです。職員教育がなっていません。』

 まぁ…おねぇちゃんに毒づいてもしゃぁないから、この辺で引き上げることとしよう。
 『以上、改善を強く要求します。』
 言うだけ言って帰って来た。



 数年後の免許更新…小生はしつこいのである。
 また暴れてやろうと手ぐすね引いて出かけたら…

 受付と交通安全協会の申し込み場所は、見事に分離されていた(笑)。
 「交通安全協会に加入していただける方は、向こうの受付でお願いします。」だと(笑)。当然ながら、スルーしてやった。

 

 これは今から20年以上も前のこと。警察権力は随分と横暴だったようだ。
 当時は、交通安全協会に入会してないと免許更新がの案内が来なかったような気がする。今じゃぁ、小生の所にもちゃんと届いてるから、時代はかわったもんよ。
 
 さて、久しぶりの免許更新。お上の人権意識は、現在どうなってるか楽しみだなぁ~💛

 



 
ブログ一覧 | 単なる日記 | 日記
Posted at 2022/10/09 05:30:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

吐いたツバは飲み込めない…🌝
よっちゃん豚さん

運転免許証更新(ゴールド⇒青5)( ...
ぽにょっちさん

免許更新 
pupu779さん

メモの意味……(笑)
よっちゃん豚さん

消臭剤更新(ドクターデオ)
なしゅさん

正解を探すことより…
ぼー#さん

この記事へのコメント

2022年10月9日 5:55
やっぱり昔のお話だったんですね。
TALLさんが暴れてくれたおかげで今があるのです(^^)。
たしかに安全協会入らないと案内が届かないという酷いことをやってたと思います。
安全協会のお金の一部は飲み会や慰安旅行とかに使われたと推測してました。
コメントへの返答
2022年10月9日 16:14
冒頭にその旨を書いたんですけど、読みづらかったですね。

 小生が文句を言ったから変わったとは思ってませんが、ひとりひとりが声を上げることが大事だと思います。
2022年10月9日 7:02
続編ありがとうございます!
筋道建てた抗議、大変参考になります。
正座して待った甲斐がありました(^^)
恐らくTHE TALLさんのような声が他でも数多あって、今のようなカタチになったのでしょうね。
コメントへの返答
2022年10月9日 16:16
 一昔前は卒業アルバムなんかも、住所・氏名・電話番号の一覧が巻末に掲載されてましたよねぇ。
 そんな時代でした。
2022年10月9日 7:27
おはようございます
今だに協会がそんな事やってるんだと思ってました(笑)

そういえば、協会に入らないと免許証の住所が自筆になった
と言う話も聞いたことがあります
コメントへの返答
2022年10月9日 16:17
 いや…自筆の免許証…欲しかったりします(笑)。
2022年10月9日 8:26
昔はそうだったですね^_^
行政サービスも随分と改善されて良くなりました。
親切に対応して頂くと、ついつい安全協会にも協賛したくなるものです。
コメントへの返答
2022年10月9日 16:18
 一人の声は小さくても、みんあが声を上げれば変わっていくこともあるのではないでしょうか。
 大声で怒鳴らなくても(笑)、小さな声で抗議しましょう。
2022年10月9日 10:28
おはようございます。

向こうも逃げるしかありませんでしたね(笑)
免許取って今迄毎回加入してましたが、来年の
更新からは訳あって辞退するつもりでした。
嫌な応対されないとよいのですが…。(苦笑)
コメントへの返答
2022年10月9日 16:20
 住所・氏名をメモされたのは事実です。以前は入会しない者の名簿でも作ってたんじゃないでしょうかね。
2022年10月9日 11:50
効果あって、その後改善された様で良かったです♪
私も近々更新なので。
その辺りを確認する楽しみが出来ましたw
コメントへの返答
2022年10月9日 16:21
 小生ひとりが暴れたから変わったなんてことはないでしょう(笑)。
 世間にそういう声が多かったんだと思います。
2022年10月9日 13:05
そういえば、石川県運転免許センターは、安全教会が完全に別コーナーですが、そういう理由があったんですね(笑
私が免許を取った頃まで実家の方では自治会で取りまとめをしていましたね。今では信じられないですよね。
コメントへの返答
2022年10月9日 16:22
 だからぁ~。小生が暴れたから別コーナーになったんじゃないですって(笑)。

 世間の声が届くように少しばかり(笑)大きな声でお伝えしただけです。
2022年10月9日 17:31
昔協会費の使い方で裁判になり協会は負けましたよね。天下りの給料どころか職員の飲み会に使われていたとか。
まぁ天下の回し者(笑)ですから染み付いた体制は治らないと思います。
ところで私の更新はいつなんだろう?笑
コメントへの返答
2022年10月9日 17:51
 人間の弱さですかねぇ…。力を持つものほど襟を正して欲しいものです。
2022年10月9日 19:27
そうそう、、、思い出しました!私も昔、警察署で更新していた時、安全協会の強制勧誘があり、、、普通更新費用以外に1100円くらいとられて居ました。当時の窓口に言った事が、、、この1100円は何に使われますかって?回答は免許更新案内のハガキ1枚だけ、、、それも安全協会経由で、、、これって免許センターからも直接きますよね?よって意味ないですよね?って私もスルーした記憶あります。それ以後直接免許センターへ更新しに行き安全協会への費用は払っていません。けど自分以外でも是正提案してくれている方がいたんだって、、、、皆おかしいなって思っていてもお上の仕事って思って払うんですよね?情報ありがとうございます!(笑)
コメントへの返答
2022年10月10日 7:29
 是正提案…って高尚なものじゃなく、勝手に住所氏名をメモしやがったから(笑)ブチ切れただけです。

 その後、窓口は別になったようですが、本来は運転免許センターの外で行うべきものではないでしょうか。単なる一つの民間団体なんですから。
 【公共の建築物を特定の民間団体に利益供与するってのが問題】じゃぁないですか。

 パワーキャッツさんと小生の二人で安全運転を呼び掛けるサークルを作りましょうか(笑)。きっと運転免許更新センターで参加申し込み受付を作ってくれますよ(笑)。
 
2022年10月10日 22:50
免許更新の案内のためだと思い あの雰囲気もあり 前に倣えの気の弱さもあり渋々(顔は平素を装い)払っていました。 払わなくても通知書が来るんなら次回からはパスします。(快笑
コメントへの返答
2022年10月11日 18:13
 そこなんですよ!
 内気な人だって拒否の意思表示ができるシステムじゃないってことが問題なんです。
 世の中、ヤクザまがいにズケズケとものを言える小生みたいのばかりじゃない。どんな人の意見も反映されるシステムこそが民主的。
 そういう社会じゃなく、権力者の意見を黙って聞かざるを得ないシステムに腹が立つんです。

プロフィール

「[整備] #YB-1 ダウン・チューブ・ステー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/1861314/7803983/note.aspx
何シテル?   05/21 18:08
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 111213 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

自作 Roof air scoop 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/25 22:48:22
マツダ(純正) リアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 06:38:42
マツダ(純正) ホルダー・ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 05:15:04

愛車一覧

輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台。  
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation