• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i-takaのブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

RX-7(FD3S)加速不良

RX-7(FD3S)加速不良RX-7(FD3S)、ECO CPUを導入してからおとなしく走っていて気づかなかったが、数ヶ月たって高速に乗ったら加速不良が出たと言う事で、ディーラーさんに3週間お預けしてソレノイドを交換して見たものの症状が改善せず、バキュームか何かがと言うコメントらしい・・。

メールではお聞きしていましたが突然の来訪・・。
(予約、預かりを優先していますので本当は事前連絡予約が必要です。)

問診して、ダイアグチェックを指示して、インテークのアクチュエーターを見ると・・。

はい、作動しておりません。

タイトル画像参照
写真は他の物です。


写真は他の物です。

イグニッションON、エンジン始動時にエンジンルームを覗くとアクチュエーターが動くのが確認出来ます。

ここまでの確認は数分でしたが、何故しっかり向き合わないのでしょう?

判らなければ聞けば良い、調べれば良い。
それだけの事なのですが・・。

と言う事で、修理とあいなりました。

Posted at 2016/06/30 19:36:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブースト | 日記
2016年06月29日 イイね!

RX-7(FD3S)の存続 -5,6型- 

RX-7(FD3S)の存続 -5,6型- 次々と製廃となっていくRX-7の部品の現状に関して、ifnetの加盟店の代表の方達とずぅ~と代替え案や流用を含めて議論して来た。

と言うより今も協力し合っている。

そんな中、2016りんくう7Dayが始まる、ずっと以前から水面下で数年越しで中村社長はりんくう7Dayを利用して今年はとうとう小早川氏や貴島氏を呼び寄せ、マツダへの橋渡しをお願いして何とか橋の向こうの扉まで来た。

しかし現状は待った無しの状況で次々と製廃となっていく。

そこで中村氏はオーナーやファンの声を直接マツダに持っていくカードを切った。

それがコレ↓
http://recharge.jp/blog/?p=34108

しかし、ながらまだまだ声は少ない。
マツダに会う、日程から逆算するとそれほど多くの日数はあまり無い。

危機感を感じている方は、多くのコメントを入れている様だが、特にFDの5.6型のオーナーはまだまだ危機感が少ない様に感じる。

このまま放置すると本当に好きな車が乗れなくなっていく事が目に見えて判る。
だから、それを危惧する方は熱いのだ。

ちまたでスピリットRの極上物が700万で売られていたと聞く、だけど肝心の部品が手に入らなければそれを維持する事も困難になる。

まして、オリジナルを極力残そうとしているなら尚更、今何かアクションを起こさないとその700万の価値は無くなってしまいます。

ここ数日、中村社長とは色々な事を話し合っている。
もちろん話の合間にはお互い雑談や愚痴の様な事もあるが、その大部分は現状や今後の事、オーナーさん達の事。

どうやったら製廃を食い止められか?
何か代案はないか?
オーナーさんが出来る事は?
業界は?
etc

各ショップや業者にとっても製廃部品が無くなればお客さんを逃す(車を手放す)事は無くなりそれは利益に繫がる。

確かに、利害や気に入る気に入らない(店舗の考え)あるだろうが、やはり純正部品が無くなると言う事はお互い(業界やファンやオーナー等)に損失であると考える。

そんな事しても無駄だと思う人もいるかも知れないが、無駄ではない。
行動を起こす事が成果であり、何もしない事こそが無駄なのだ。

今起きている事と向き合い、それを打破する事を皆で考え、出来ることを一つ一つクリアしていくしかない。

それが実績となりやがて芽が出、花開くのだと信じる。
夢はノックし続ける事で叶う。

タイトル画像参照
世界三大レースで優勝したメーカー。
マツダ


十数年と言う歳月をかけルマンを走った男
澤 圭太


マツダとオーナーやファンを繋いだ男
中村 英孝

共通しているのは、周りに惑わされず諦めない事と自分を信じて戦う事。
熱い情熱を持つからこそ生まれるカリスマ性、それにより周りを引き込み多くの共感や協力が得られ、それは丸で巨大なツイスターの様に大きくなってやがて大きな花火の様に花が開く。

目標に向かって、自分を信じて戦おう。
Posted at 2016/06/29 11:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年06月26日 イイね!

オーナーと中村屋=マツダ

オーナーと中村屋=マツダhttp://recharge.jp/blog/?p=34108について書いています。

中村屋社長が皆の思いをマツダに持って行きます。

行き先案内人は小早川さんと貴島さん。

今現在頑張って好きで乗っているrotary車。

その構成部品が、次々と製廃になっています。

それをなんとか食い止めたいしたいと思っているオーナーさんたちの思いを、マツダに届けるチャンスが巡って来た。

色々な思いがあるだろう?

部品が高価すぎ、納期のかかる等の為に車を手放した方もいるだろう?

それでもなんとか乗り続けている人もいる。

そんな漫然として思いをメーカーに届けるチャンスが巡って来た。

ディーラーやコールセンターで門前払いで適当に、あしらわれたのと訳が違う。

建設的で今困っている事、先々の展望等を是非、かのコメント欄に書き込んで欲しい。

今、オーナーやファンは動く時。

ここで動かなくてどうする?

本名でも匿名でも良い、誹謗中傷罵詈雑言は届けられないけど真摯な思いは、中村社長が必ず責任持って届けてくれる。

臆する事なく思いの丈を書き込んで欲しい。

もちろん関連業者だってそれにより恩恵が生まれるのだからこのチャンスを逃すことは回りまわって食いブチを減らす事になる。

目先の利益に囚われず、今こそ、皆で一体になるべき時。

この事は7だけに留まらず他の車種にも波及すれば、多くのファンやオーナーが喜ぶ事になりそれは今後の業務にも大きく影響を及ぼす事になると確信している。

勇気を持ってコメントやメールをして欲しい。

それが大きな力となる事を信じています。

rotary車に乗る全ての人の笑顔の為に。


Posted at 2016/06/26 20:25:15 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記 | 日記
2016年06月25日 イイね!

ECO CPUは万能では無い

ECO CPUは万能では無い本日も午前午後にRX-7(FD3S)に関する点検と相談がありました。

午前中の相談はECO CPU導入に際しての点検と相談でした。

結果から言うと残念ながら、ダイアグでエラーコード№40が出てしまったのと圧縮の状態から延期となりました。

№40はパージソレノイドというエミッション系のソレノイドバルブでキャニスターにつながります。

他店でO/H後、慣らしをして約3000Km・・しかもO/Hしたお店で車検を受けたばかりらしいです。

圧縮数値は
フロント
実測値260rpm 8.0/8.2/8.1
補正値250rpm 7.8/8.0/7.9

リア
実測値259rpm 8.2/8.2/8.3
補正値250rpm 8.0/8.0/8.1

この結果にオーナーさんの落胆ぶりは隠せませんが、現実を受け止めないと先には進めません。

基本的にエンジンルームは銀の箱以外ノーマルです。
(必要無い事はお話しました)

同時にノックセンサーの樹脂溶けも発見したので、ついでに交換修理する事になりました。

そのあと、フィードバック走行で圧縮が回復してくればECO CPU導入をする予定ですが・・。

果たして・・。

現在同時進行でエンジンO/H時の注文書の履歴を精査する事にしました。

交換部品からの見えて来るものがあるかも知れません。

午後の7は、ほんの一ヶ月前位にECO CPUを導入されたオーナーさん。
スポーツ走行が好きだけどパワーFCの制御に疑問を感じて導入したらしいのですが・・。

中村屋さんに現車セッティングに持って行きたいとの事で事前点検では・・。

67566km

圧縮数値は
フロント
実測値239rpm 7.8/7.7/7.5
補正値250rpm 8.0/7.9/7.7

リア
実測値240rpm 7.6/7.6/7.6
補正値250rpm 7.8/7.8/7.8

見事に低下していました。

もちろんフィードバック走行をして復活するか経過確認をしなくてはなりませんが、スポーツ走行をしながらだと難しいかも知れません。

それでも現状を知る事は大事で今後の7との関わり方が変わって来ます。

また、ECO CPUは万能ではありません。
各機能部品が正常であり、エンジン等が正しく組まれている事が基本となります。
その先に真のECO CPUワールド(速くて調子よく快適)があります。

導入前と導入後のご相談でしたが、残念ながらどちらも圧縮低下していました。
しかし現実が見えれば各々に合わせた方法が必ずあると思いますし、その為なら何時間でもご相談に応じます。

知らない事は、恥ずかしい事では無い。
知らないままにする事、知らない事を通す事、現実と向き合えないことが恥ずかしい事。

知らないなら判らないなら僕らと一緒に学んでいきましょう~。

って事で中村社長~宜しく~。笑
Posted at 2016/06/25 18:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ECO CPU | 日記
2016年06月24日 イイね!

ル・マン 787B -RC-

ル・マン 787B -RC-以前は、たまに仲間と遊んでいたRCですが、787Bはどれだけ今手に入るのか見てみました。

ルマンが先日開催されて、やはり改めて注目が集まった車両だと思います。

これに続く車両が出そうでしたが・・。

車両的には今のLMP系よりこのCカーの方が断然かっこよくみえるのは気のせいでしょうか?

http://www.tamiya.com/japan/index.htm
ご存知タミヤ

1/10
タイトル画像参照
これ持っています。
結構古いキットです。
忘れた頃に期間限定生産しています。
リアタイヤが内側入り込んでいるのが・・。
作り直してくれないかな・・。

1/12

シャシーは同じ物が所有しているでボディだけ買う?
リアタイヤは、この位じゃないとね。
ボディの出来はこちらが上?

京商
https://www.kyosho.com/jpn/products/rc/index.html

1/27

ミニッツと言う丁度1/24のプラモデルを動かす様な感じのRCです。
ボディは鑑賞としても良いかと。

1/12

写真が小さいので。
シャシーは1/12のレーシングがベースです。


ヘッドライト部は穴が開いてLEDを入れる事が出来る様になっています。

やっぱり日本メーカー初優勝の車だけに意外とありますね。

恐らくボディだけなら他もあるのでしょうが手に入りやすいモノとして調べてみました。

走らせるのも良いけどキット購入して作り比べるのも良いかも知れません。

番外編スロットカー
https://www.kyosho.com/dslot43/lineup/index.html


Posted at 2016/06/24 19:40:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「RX-7(FD3S)5型6型のフォグの光軸調整 http://cvw.jp/b/2372668/48447937/
何シテル?   05/24 15:54
初めましてi-takaと申します。 よろしくお願いします。 ブログは主に車ネタですが、何か感じたら他の事も車を通してアップします。 X(旧ツィッタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

    1 234
56 7 8 9 10 11
1213 14 15 16 1718
1920 21 22 23 24 25
262728 29 30  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

38度線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 10:25:34
 
アイフィーリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:59:55
 
武田邦彦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:56:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
既に20年を超えた車両です。 色々、修理やチューニング等少しずつ変更して今の形になって ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
トゥディも13万キロを超えたので、代車として増車。 2021/7/10無事に嫁ぎました。
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
家族の車ですが、好きにしていいと任されています。 使用用途は家人がメインなので、買い物 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
事故や大きなトラブルもなく、無事に天寿を全ういたしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation