• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i-takaのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

RX-7(FC3S)オイル漏れ

RX-7(FC3S)オイル漏れRX-7(FC3S)オイル漏れで入庫・・・。

しかし、いつもの様に出るわ出るわ・・。

お化けじゃないよ。笑

不具合箇所。

来週には、エンジンをかけたい~。
Posted at 2016/07/31 19:45:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル漏れ | 日記
2016年07月30日 イイね!

パーツフェニックスは・・。

皆さんにご協力頂いたパーフェニックスは、静かに進行しています。

中村さんが持っていたリストの部品番号をマツダさんから提示を求められ先日協力しました。

もちろん、明日明後日ではありませんがしっかり着実に進捗していますから、少し光明が見え隠れして来ました。

色々巻き込んでいる進行形の物事なので言える部分や言えない部分等ありますが、お話しても可能な部分は私からもお話いたします。

また、9/24、25のイベントでお会いできた方には少しはその時の最新の情報を上記の内容を中心にお話出来ると思います。

皆さんの声や、乗り続けている事は着実にメーカーに浸透しつつありますからお互い頑張って維持管理していきましょう~。
Posted at 2016/07/30 19:45:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年07月29日 イイね!

Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY

Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY昨日、案内したBe a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY

Aパドックに止めるならマツダ車特別駐車券:3,000円
(前売り限定 先着520台)

を8/1に購入するしかありません。

行かれる方は8/1の案内に注意!!
Posted at 2016/07/29 18:44:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年07月27日 イイね!

RX-7 ドライビングスクール&おまけ-第9回- inシュミレーター 終了のご報告その3

RX-7 ドライビングスクール&おまけ-第9回- inシュミレーター 終了のご報告その3内容は濃くなります。

タイトル画像参照
澤さんの試走。


ル・マンドライバーに、ここまで親身になって教えて貰えます。

Kさんは、INに寄るのが早く、アクセルONも早かったのですが最後の逆走チェックではキチンと修正出来た事はセンスを感じます。


TOさんは、無駄な動作が多く手前で止めすぎたり、アクセルONが早く、呼吸をあまりしていませんでした。


Yさんは、ブレーキが遅く突っ込み過ぎが課題。


TAさんはクリップ過ぎてからハンドルを切っていたり、クリップの捉え方に問題あり?

この様に、色々な課題が判り、それに対する対応策をリアルタイムに探れるのがシュミレーターの良いところ。

しかもバーグラフ等で確認も出来ますし、操作のパートを澤さんが支援したり色々な事が出来ます。

今回の受講生さんはサーキット走行経験者で、全ての方にありがちな課題が判りました。

inやクリップに付く事を目的としている。
突っ込みすぎる。
アクセルオンが早すぎる。
ブレーキペダルを離すのが早い、ブレーキの為が出来ない。(抜く時)

何か当てはまりますよね?

シュミレーターの良い所は、仲間と行くカラオケの様に同じ空間で色々な事を共用し、仲間と共に運転スキルを向上させる事が何よりの早道であると思いますし、そこに澤さん(瞬時に運転の欠点見抜く能力)がいればもっと上達速度は早いと思います。


今更だと思いますが、澤さんにサインを頂きました。
私的には、このタイミングで良かったと思います。
ルマンに初参戦、初完走したメモリアルな年ですから。

このサインは

こちらのサインと並べます。

もちろん、ダッシュボード等において自身で写真を撮って頂く事も出来ます。
7の開発者とル・マンドライバーのサイン並べられるのはうちだけ。笑

次回は9/24(土)RX-7 ドライビングスクール&おまけ-第10回-



Posted at 2016/07/27 14:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビングスクール | 日記
2016年07月26日 イイね!

RX-7 ドライビングスクール&おまけ-第9回- inシュミレーター 終了のご報告その2

RX-7 ドライビングスクール&おまけ-第9回- inシュミレーター 終了のご報告その2食事後、スクール開始です。

全体的に、初回よりは大分機械に慣れて来た様です。

但しも一朝一夕には治らないのがクセです。

タイトル画像
Tさん、大分90度病は治りつつある様です。


Yさん、目線は意識していますが、アクセル踏みながらハンドルを切るクセ等が出てます。


Kさん、当シュミレーターは初ですが、実車が入院中の為、その間にドラテク向上させたいとお越しになりました。

今回の受講者さんの中では一番機械にはなれている様です。


今回のポイントです。

このバーグラフは上がアクセル、下がブレーキ。


このバーを見ているとしっかり踏めべき所で踏めているか抜くべき所で抜きすぎていないかかが良く判ります。


澤さんのお手本。

バーグラフを見ていると良く判りますが、決定的に違うのはブレーキのバーの動き。

しっかりブレーキに溜があります。

その3に続く
Posted at 2016/07/26 14:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビングスクール | 日記

プロフィール

「RX-7(FD3S)5型6型のフォグの光軸調整 http://cvw.jp/b/2372668/48447937/
何シテル?   05/24 15:54
初めましてi-takaと申します。 よろしくお願いします。 ブログは主に車ネタですが、何か感じたら他の事も車を通してアップします。 X(旧ツィッタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 1920 21 2223
2425 26 2728 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

38度線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 10:25:34
 
アイフィーリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:59:55
 
武田邦彦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:56:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
既に20年を超えた車両です。 色々、修理やチューニング等少しずつ変更して今の形になって ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
トゥディも13万キロを超えたので、代車として増車。 2021/7/10無事に嫁ぎました。
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
家族の車ですが、好きにしていいと任されています。 使用用途は家人がメインなので、買い物 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
事故や大きなトラブルもなく、無事に天寿を全ういたしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation