• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i-takaのブログ一覧

2024年12月28日 イイね!

年末の御挨拶

本年もご依頼並びに稚拙なブログをご覧頂き誠にありがとうございました。

日々、オーナーさんの抱えている問題や車両の状態とオーナーさんの思いの乖離、社会情勢、とりわけ自動車業界の事やそこから見える7との付き合い方等をお話ししてきました。

修理するのも正解。
降りるのも正解。

どれも不正解はありません。

乗り続ける為にはどうするか?
モチベーションが低下してきたらどうするか?

全ての決断はオーナーさんが決める事なのです。

私はただ、オーナーさんの考えや車両の現状をお話しして状態の共有をして、どの様な方法があってどうして行く事が良いのか?

提案し考えて貰う事をお話ししているだけなのです。

最近はSNSで聞いた、YouTubeで言っていた等もオーナーさんからお聞きしますがあればほぼエンターテインメントですとお話ししています。

編集され面白おかしくされているだけで、リアルに見なくてはいけないの自身の目の前の車なのです。

どの様な状態でどの様な問題がありどう修理するのか?
修理方法はどの様なものがあるかなどそちらが一番大事な事なのです。

乗る→メンテ→不具合→修理→乗るのルーティンなら良いですが殆どが乗らない→不具合→修理→乗らない。

この所有している事の意義も薄れるルーティンで長く乗り続けたいと言われてもという感じです。。

以前から乗って下さいとお話ししてきましたが、その事に変わりはありません。

年明けも、修理や車検などのご依頼を頂いておりますが順次対応させて頂きたいと思います。

今年も大変お世話になりました。
来年も引き続き宜しくお願いいたします。

年末年始の休業
12/28~1/6までとなっております。
大変ご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願い致します。

i-taka
Posted at 2024/12/28 16:17:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2024年12月27日 イイね!

RX-7(FD3S)CHARGEランプ点灯 全電源喪失

RX-7(FD3S)CHARGEランプ点灯 全電源喪失RX-7(FD3S)のオーナーさんよりCHARGEランプが点灯したと・・。

オルタネーターが壊れたのだと思います。。。

で、入庫待ちしていたらなんと自走で向かわれたらしく途中で停止。
レッカーで行きますとの事。。

レッカーで来ると思っていたがまさか自走とは。。

エスケープできる場所位の移動ならまだしも自走は危険なので直ちにレッカーを呼びましょう

さて早速交換します。

タイトル画像参照
いつもながら面倒。
特にバキュームホースの多い前期は微妙に面倒です。
オルタネーターを外す際に引っかかるの・・。


新旧のオルタネーター。
オルタネーターはリビルド


被覆が硬化して割れてます。。
本当はハーネス交換、コネクター交換をしたいのですが日程的に厳しいので今回は補修します。




こんな感じに補修しました。


B端子ブーツも穴が空いてるので補修しました。


ソレノイドのステーが固定されていませんでした。


固定しました。


このキルスイッチ、意外と接触不良が起きるのでお勧めしません。
青い粉も吹いてます。。


マイナスつけてエンジン始動して、ワーニングが点灯しないのを確認して終了です。

当店に来られる前に他店さんに相談したらしいですが年末もあってお断りされたとか。

まあ、普通はそうです。

うちも偶々お時間が空いていたのでお受け出来たのですが、日頃からのメンテナンスが急なトラブルを未然に防ぎます。
Posted at 2024/12/27 09:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | オルタネーター | クルマ
2024年12月26日 イイね!

RX-7(FD3S) 相棒とのお別れ

RX-7(FD3S) 相棒とのお別れRX-7(FD3S)の入庫です。
サーキットでぶつけて来られまして始動不良もある事から緊急入庫となりました。

最初は修理の前提でしたが始動不良の点検等したところECUのバグの可能性がある事が判り、またリア側の圧縮数値が一室5Kg台となっておりました。

慣らし運転の様な事をすれば圧縮は回復するかもしれません。
しかし、オーナーさんが主としているサーキット走行はこれでは出来ません。

車両の現状をお話しするとやはり、今回の事はご自身の加齢による反応不足等自身の問題であると捉えられておりまして、復活してもまた壊してしまうかも知れない、ここが潮時と捉えられたそうでこれ以上の点検修理はしないと言う判断をされました。

タイトル画像参照





少しのこの車両との関りを話します。
この7は3台目の7で過去の2台(新車、1型、5型)ともにサーキットで全損にさせてしまいました。(サーキット走行しているとある意味あるあるですが。。)

新車の2台目をサーキットでコンクリートウォールにぶつけてほぼ全損状態でした。

その場で取引仲間に連絡して車両探しを始めました。
と言うのも既に車両は生産廃止で中々いいタマが少なっていました。

その取引仲間と当時仲間が契約していたオークション会場で目星をつけていた車両を確認すると・・。

始動不良。。
スタッフがプラグコードを入れ替えながら二人かかりでエンジンを掛けている所をみてこの車両は無いなとなりました。

予算に見合う車両が出品されない中、偶々訳アリ(不動車4型)を見て居たら現在の車両が見つかりました。車両ももちろん予算内以下もいいところ。

エンジン等は2台目のものがある。
生きている部品を点検やオーバーホールして使って、足りない物は新品で組み上げれば5型ベースで作るより色々出来るとオーナーさんは考えて最初からワイドボディ化、公認等とりまして現在の形になりました。

その後FSST(富士スペシャルステージトライアル一応、JAF認定イベントなので国内B級が取得出来ます)に参加している為、レギュレーションの範囲内でアップデートしていました。

その後も順調にサーキット走行を続けていましたがまたもやサーキット走行で事故を起こしました。

3台目は辛うじて全損を免れながらも過去の事故の経験(全損2台)からオーナー自身の運転の癖や問題で車両を壊す事を防ぐ為にもドライビングスクールを開催したりお勧めしたりなどのアドバイスをいたしましたが、加齢による反応の衰えや癖は中々直るものではありません。だからこそのスクールへの参加推奨だったのですが中々、ライフワークの中に入れられなかった様です。
その結果(事故)が今回の事だと思います。

もしライフワークにしっかり取り入れられていたらもう少し乗れていたかもしれません。

でも、この車を一から作ったスタッフもオーナーに大きな怪我無く終わりに出来た事は雲の上から喜んでくれているとは思います。

ただせめてもう少しまともな状態で?とはメカニック的にはあったと思います。笑

オーナーさんもこの車両との付き合いが一番長く色々な思い出が詰まっておられると思います。

オーナーさんと、この7の成績は2012/2013のFSST(富士スピードウェイのイベント)で2年連続クラスチャンピオンも取りました。

その後も成績は残せずとも一緒にサーキットを走って来ました。
7でサーキット走行するのがコンセプトですからいつも一緒でした。

人も車も別れがあれば出会いがある様に、走らせるには鈑金等諸問題のある車両ではありますがどこかで誰かの思い出になる事を祈ります。

オーナーさんもサーキット走行は他車種で続けたいと事で、7はGT7で走らせるとの事でした。(奥様も参戦するらしいです。笑)

オーナーさん、7君長い間ご苦労様でした。

当店を長年ごひいきにして頂き誠にありがとうございました。

またいつか何処かで元気に走る7に出会える日を祈っております。

アイフィーリン 代表 八木 高 (メカニック  故 柳川 判童)
Posted at 2024/12/26 12:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈑金 | クルマ
2024年12月25日 イイね!

RX-7(FC3C) アイドリング時の振動

RX-7(FC3C) アイドリング時の振動RX-7(FC3C)が入庫

なんか最近カブリオレ比率高いです。笑

メールでのご連絡でアイドリング時の振動が気になりインジェクターが疑わしく思っているとの事。
仮にインジェクターではなくとも交換していないので作業依頼をと言う事でした。

事前に一度点検しましょうか?
と言う事で事前点検です。

ピットに入れる際に振動がある・・。
あれ?
マウント切れてる?

と言う事でリフトで上げて後ろ側からマウントをチェックしていくと右フロントエンジンマウントが切れていました。

タイトル画像参照
この写真は正常なものですが、マウントと上のお皿のクリアランスが全体的にほぼ同じです。

ところが切れていた車両はお皿が下側にずれており、お皿とマウントのクリアランスが大きくなっていました。


こちらも左側の正常に位置のものです。

FCのエンジンマウントは切れると下にズレるのと振動があるから判ります。

結果はオーナーさんの思っていたインジェクターの不具合ではなく、アイドリングの振動はエンジンマウントが切れ、ノックセンサーが振動の周波数を拾いリタード等した為に振動が大きくなったのだと思います。

遠方からだったので地元に戻ったら近くの整備工場等でエンジンマウントを交換しエンジン調整を行えば恐らく振動は消えると思いますとアドバイスさせて頂きました。

Posted at 2024/12/25 09:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | マウント | クルマ
2024年12月24日 イイね!

RX-7(FC3C後期)油脂類の交換とその他 その4

RX-7(FC3C後期)油脂類の交換とその他 その4RX-7(FC3C)の続き

タイトル画像参照
事前点検でこちら側が切れていたのだけれど・・。


入庫したらこっちも切れていたよ。。

その他、パワステフルードの洗浄交換とエンジン調整(アイドリングとスロポジ調整)をしました。アイドリングの調整ボルトがカムから離れておりインタークーラーを脱着して行いました。。

全体的に放置気味の車両で色々問題が出そうです。
特に冷却水の色からも遅かれ早かれ水喰が起きてしまうかもしれません。

今後のメンテナンス次第と言うところでしょう。

後日談として右に曲がると異音がするというのは無くなったそうです。
恐らくリアブレーキが原因だっと思われます。

また、すこぶる調子が良いと言う事でメンテンナスの大切さを理解して頂いたと思います。
Posted at 2024/12/24 20:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ

プロフィール

「RX-7(FD3S)5型6型のフォグの光軸調整 http://cvw.jp/b/2372668/48447937/
何シテル?   05/24 15:54
初めましてi-takaと申します。 よろしくお願いします。 ブログは主に車ネタですが、何か感じたら他の事も車を通してアップします。 X(旧ツィッタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

12 3 4 5 6 7
89 10 11 12 13 14
1516 17 18 19 20 21
2223 24 25 26 27 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

38度線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 10:25:34
 
アイフィーリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:59:55
 
武田邦彦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:56:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
既に20年を超えた車両です。 色々、修理やチューニング等少しずつ変更して今の形になって ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
トゥディも13万キロを超えたので、代車として増車。 2021/7/10無事に嫁ぎました。
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
家族の車ですが、好きにしていいと任されています。 使用用途は家人がメインなので、買い物 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
事故や大きなトラブルもなく、無事に天寿を全ういたしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation