• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i-takaのブログ一覧

2025年04月10日 イイね!

RX-7(FD3S) 点検 その2

RX-7(FD3S) 点検 その2RX-7(FD3S)点検の続きです。

ボンネットが開かないのではなくて浮き上がらないというのが症状でした。

ボンネットのキャッチャーの部分にオイルスプレーを吹くとしっかり浮き上がる様になりました。

タイトル画像参照
クーラントリザーブタンクは新品に交換しました。


ウォッシャーリザーブタンクも新品に交換しました。




入庫時に気になったのがこれ。。

大事だ、長く乗りたいならこうした落ち葉くらいはとって泥を掻き出しましょう。

大事にしているか長く乗り続けたいかは車見れば明らかになります。
基本的に外も中も小綺麗なんです。

新車とは言わないまでも放置せず気になるところは随時修理する手入れするから綺麗なんです。

全塗装やマフラー、ホイール交換等するなら全体を掃除してワックスでいいからかけてあげてください。

費用も時間もそれに比べらたら低いです。
Posted at 2025/04/10 10:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検 | クルマ
2025年04月09日 イイね!

RX-7(FD3S) 点検 その1

RX-7(FD3S) 点検 その1RX-7(FD3S)の点検です。
リザーブタンク交換とクラッチがぐらぐら?、ボンネットが開かない・・。

クラッチ云々はクラッチではなくシフトレバーでした。

タイトル画像参照










部品交換してシフトレバーは完了です。

クラッチはペダルに足で違和感、シフトレバーは手で違和感。
全く部位や現象は異なります。

続く
Posted at 2025/04/09 12:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検 | クルマ
2025年04月08日 イイね!

RX-7(FD3S) 点検 その3

RX-7(FD3S) 点検 その3クーラント交換のエア抜き時に・・。

タイトル画像参照
オーバーフローしてる。。


ああ。。。


ラジエターキャップを交換したらこの様な症状は止まりました。

何が起きたかと言いますとクーラントのエア抜き中にエンジン停止をするとリザーブタンクから溢れてきました。

この場合の原因としては、エア抜き中なので冷却システムに圧力はかかっていないのでここから出る事はありません。

もし、出て来るならラジエターキャップか社外のエアセパレーターのキャップ取付部の不具合です。


点検確認するとキャップ取付部には不具合は無さそうなものの取付が異常に硬いのが気になるところです。

ラジエターキャップを交換して、確認するとリザーブタンクから溢れて来ることも無く、冷感時にはレベルゲージをみてもクーラントが減っているので一応システム上は機能していると思いますが、ホースがいつから抜けていてどの位の期間そのままだったか判りません。

もしかしたらある日突然水喰症状が出る可能性あります。

点検時にはブースト云々の話がありましたがブーストよりもこちらの方が優先度が高く定期観察が必要な案件でした。

車を購入したらまずまもとな状態なのか?
チェックする必要があります。
Posted at 2025/04/08 10:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検 | クルマ
2025年04月06日 イイね!

RX-7(FD3S) 点検 その2

RX-7(FD3S) 点検 その2点検の続き
冷却システムの不具合により圧縮低下が気になるのでご依頼の圧縮測定しました。

フロント側
タイトル画像参照



リア側



圧縮数値的には問題無さそうですが、長期的な視点では問題が出そうな案件です。


冷却水はこれしか入ってないです。
入っていも配管繋がっていないから吸えませんが。。。




綺麗になりました。




この後、このラジエターキャップに不具合が起きます。


エンジン側のドレン


エア抜きをするのだが・・。

続く
Posted at 2025/04/06 10:10:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検 | クルマ
2025年04月05日 イイね!

RX-7(FD3S) 点検 その1

RX-7(FD3S) 点検 その1RX-7(FD3S)の点検のご依頼です。

タイトル画像参照
Vマウントでこのアンダーカバーは・・。


リザーブタンクに行くホースが抜けてます。


ラジエターキャップからのフローしたクーラントや足りないクーラントはどうするんだろうか?


ブレーキタンくのキャップが割れています。。


バッテリーが固定されていません。
こうした状態が火災を誘発します。
7は燃えません。
燃やしているのは乗り手です。


ホースが抜けているのに冷却水は殆ど入っていません。


この車両、当店に来られる前に有名店3店回ってラジエターキャップからのホースはスルー・・。

一店目は繋がっていなくてもオバーフローした時に出るから問題無いと??
吐いた分量どこから吸うの?

二店目はエンジンのオーバーホールの履歴確認

三店目は車検を受験??


続く
Posted at 2025/04/05 09:55:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 水回り | クルマ

プロフィール

「RX-7(FD3S)5型6型のフォグの光軸調整 http://cvw.jp/b/2372668/48447937/
何シテル?   05/24 15:54
初めましてi-takaと申します。 よろしくお願いします。 ブログは主に車ネタですが、何か感じたら他の事も車を通してアップします。 X(旧ツィッタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 4 5
67 8 9 101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

38度線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 10:25:34
 
アイフィーリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:59:55
 
武田邦彦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:56:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
既に20年を超えた車両です。 色々、修理やチューニング等少しずつ変更して今の形になって ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
トゥディも13万キロを超えたので、代車として増車。 2021/7/10無事に嫁ぎました。
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
家族の車ですが、好きにしていいと任されています。 使用用途は家人がメインなので、買い物 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
事故や大きなトラブルもなく、無事に天寿を全ういたしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation