• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月11日

紅しょうが、試食。。。!

紅しょうが、試食。。。! 先月に漬けた【紅しょうが】… 半月ほどたち、
そろそろいいかな~?と、

今日、味見をしてみることにしました。

ビニールに入ったままだと、
「まだ、漬かりが浅いかな?」とも
思いましたが、


一つ、皿に取り出してみると、けっこう濃く、充分に「紫蘇色」に染まっておりました。


スライスして、ちょっと味見… けっこう、「しょっぱい」。

でも、これが、《昔ながらのレシピ》というもので、塩気が強いので、常温保存もできるんでスね。
(いまは、ごく少量の塩で漬けるのが一般的らしいのだけども、そうすると、冷蔵庫に入れなきゃなかったり、長持ちしなかったり… ちょっと、保管に困るかなあと思い。。。)

せっかくなので、なにか、「料理」に添えてみようかと思いまして、

【そうらーめん】(永谷園)というのを作り、「紅しょうが」を刻んで、トッピングしてみました。

(念のため、「1円玉」を添えておきました。 今日のは、本物の食べ物だよ…と。)

『「そうめん」のノド越しと「ラーメン」の味わいが同時に楽しめる』という謳い文句のこの商品。

冷たい「つけ麺」なんだけれど、なぜか、「麺つゆ」は、ご家庭にあるものを適当にご用意
ください…って、 添付されているのは、特製の《香味油》だけなのでした。(・・;)

「麺つゆ」に、この《香味油》を入れることで、「ラーメン」のような味わいになるということで…。
(しかし、「麺つゆ」というのも、メーカーによって、味も違うので… 使うモノによって、味も
だいぶバラつきが出るんでないの?という気もする…。)

ともあれ、サッパリとした喉越し、あっさりとした味わいで、これからの暑い時期にはなかなか
良いメニューだなあと思いました。(^^)

今日は、「刻みネギ」と「紅しょうが」だけだったけど、
「ワサビ」とか、「大根おろし」とか… 『薬味』もいろいろ、ドバっと使うと、ますます美味しい
のやもしれませんね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/07/11 16:58:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

KTC 京都機械工具 クラッチガイ ...
mimiパパさん

イタリア車🇮🇹にヤラレた者たち ...
mimori431さん

IQOS キャンペーン✨
剣 舞さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

もうじき七夕ですね〜😍 8周年お ...
コッペパパさん

変な夢を見た ・・・ これは正夢か?
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2018年7月11日 17:13
うちは中華麺のみ、またはひやむぎで、つけ汁は、三杯酢にミョウガ入れて。酢の物を入れるとサッパリして食が進むね。あと、ニラ蕎麦はおススメ!ざるそばと煮たニラだけだけと。
コメントへの返答
2018年7月11日 17:31
あ、言われてみれば、「ミョウガ」という
薬味もありましたね。(゚д゚)!

「ニラ蕎麦」ってのは、初めて知りました。
ニラ… ニラと蕎麦の組み合わせ、
なるほど~…。

ウチは夏になると、いつも「ざる中華」という
市販の品物が冷蔵庫に常備されてて、
(ワカメが練り込んである麺で、「緑色」…)
薬味といえば、「ネギ」と「ワサビ」… 

今年は、自分だけ、なぜか「生姜ブーム」で
家族の中でも浮いておりました…。(^.^;
2018年7月11日 20:18
美味しゅそうですね♪

酒がススみそうです。

スミマセン。酒目線…。
コメントへの返答
2018年7月11日 23:10
どもども~。(^^)

たしかにコレ、お酒のつまみにもよいかも
しれませんね。

実は今夜も、(昼の残りのショウガを)つまみつつ、
チビチビと日本酒など飲んでみてました。(^o^;)
2018年7月11日 20:36
毎日の業務お疲れ様です

おぉ,なかなか良い色合いの紅しょうがではないですか!
昔のレシピを参考にされたという事ですが,保存方法が少ない当時では塩辛いのは致し方ありませんね。

刻んだ紅しょうがと白身魚の摩り下ろしと混ぜて,さつま揚げスタイルで食べるのも好いかもしれません。
コメントへの返答
2018年7月11日 23:17
こんばんは~。

たった半月で、中までしっかり色も味もしみて
なかなかいい感じに仕上がってました。(^^)

作るにあたり、ネットでレシピを探したのだけども、
…どれも、減塩志向で、作ったあとの「保管」が
場所とりそうだな~って悩んでて、
そしたら、「おばあちゃんから教わった、
50年前のレシピ」というのを見つけて
これだ~!って思ったのでした。(^^)

せっかく作ったのだし、いろいろ活用したい
でスよね。
ウチの兄がさっそく、「たこ焼きに入れるべ~」と
申しておりましたが。。。
2018年7月11日 21:51
自家製の紅しょうがってこんな色なんですね~
ふつうにスーパーで売ってるのって真っ赤っかで、ソレが当たり前だと思ってたので、かなりビックリです。
味も違うんでしょうね。
じぶんは紅しょうがってゆうとソース焼きそばや牛丼のイメージなんですけどね~
コメントへの返答
2018年7月11日 23:26
きっと、市販品がなかった頃には、これが
普通だったんでしょうけども、

モノをムダにできなかった時代には、こうして
「梅から出る果汁」も有効に使って、
食べ物も、漬物や、干物にして、長期保存
できるように… 昔の方々は、ずいぶんと工夫を
されていたのだな~…と感じました。

味は、かなりパンチがあって、夜には
家族にも味見をさせてみましたが、
みんな、「うおっ」とビックリしてました。(^.^;
2018年7月12日 21:21
自家製の紅ショウガ。。

まるで「梅ぼし」みたいな色あいにビックリ( ; ゜Д゜))いたしました!?


いやぁ~でもコレが各地域や、家柄ならではの伝統の味なんでしょうね。

「そうラーメン」つけ麺、

一度担々麺のつけ麺版を食べた事がありましたが、

コレも好みでしょうけども、そばに使う麺つゆではなく、醤油系、もしくは味噌味とか付けたら尚更美味しいさが増すようなぁ~気がいたしました~(^.^;
コメントへの返答
2018年7月12日 23:18
初めて漬けてみた「紅しょうが」、けっこう
ちゃんと色が染まりました。

実際、梅から出た「酢」と、「赤じそ」で漬けるので
『梅干し』と同じようなものなんだけれども、
…それにも負けない、『しょうが』自体の
強烈な味、風味はスゴイなあ~と。。。

1キロ分のしょうがも、干したらだいぶ
小さくなって、「これっぽっちか~」と思って
おりましたが、
なんのなんの… 強い味で、少しずつしか
食べられないので、けっこう長く味わえそう
でスよ。(^.^;

そうらーめんは… やはり、つけダレによって
ずいぶん味も変わるのでしょうね。。。
残った半分、今日も食べましたけども
「ポン酢」を加えたら、さらにサッパリとして
食べやすくなりました。(^^)

プロフィール

「手に負えん、野生動物の蛮行…。 http://cvw.jp/b/240693/48435894/
何シテル?   05/17 21:11
東北の山の中で、ミニチュア作ったり、絵を描いたり… それら、もろもろ日々楽しんでいることなどこちらのブログで 紹介していけたら…と思っておりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation