• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAPPA326のブログ一覧

2015年07月30日 イイね!

縁日のグルメ、いろいろ。。。

縁日のグルメ、いろいろ。。。猛暑つづきの毎日、このごろでは「30℃」を越えたぐらいではあまり驚かなくなってしまいましたが… なになに、今日も地元近辺の予報は、「34℃」だって。。。イヤだなあ。(+_+)

先週あたりまで真面目にバテていて、トーフぐらいしか食べられなくなっておりましたが、やっと暑さにカラダが慣れてきたのか、だいぶ普通にご飯を食えるようになってきました。

あと、寝不足もいかんでスね。 
なるべく早く就寝するように心がけてはいるのだけれど、昼間があまりに暑いと、深夜になっても
蒸し暑くて眠れず… こんなんじゃ、体調も維持できなくなるワケでスね。。。(^_^;)

ともあれ、そんななかでも、ど~にか「夏のアイテム」を出したいと、粘土作業やってました。

【縁日の屋台グルメ】ということで。。。「焼きとうもろこし」。


「ラムネ」(と、「べっこう飴」も。)

(ラムネには一応、「ビー玉」のようなモノも中に入っておりました。)

「かき氷」


「いか焼き」

エンピツのキャップを型にして、イカの形を大量生産。。。

「焼きそば」

春先に作った、「たこ焼き」のプラパックをなんとか活かせないかと、今回は
縁日のメニューに応用してみました。(^^)
(自分の記録用の画像なため、比較物を置くの忘れておりました。(^_^;)
プラパックのサイズは「3×2センチ」ぐらい。他もだいたいそんな感じで。。。)

なにしろ、「塩ビ板」を電気コンロで熱して、型に押し付ける作業を100回近く…
この猛暑の季節に頑張る作業としては、けっこう過酷でしたね。(^.^;

でもまあ、なんとか、夏にギリギリ間に合わせられて(すでに先週、納品済み)
ホっとしつつ、反動ですっかりダラケている、ここ数日でした。。。

Posted at 2015/07/30 11:27:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミニチュア | 日記
2015年06月25日 イイね!

まるで、真夏のような…(^.^;

まるで、真夏のような…(^.^;今日は朝は曇って、肌寒いかな~?って思ってましたが、
昼近くになったら、日差しがサンサン… 午後は暑くなりそうでスねえ。(^.^;

なにがヘンって、まだ6月だというのに、午前中から「ミーンミーン…ジワジワジワ…」とけたたましいセミの合唱が響いておるというのが…。

この声を聞くと、(いままでの「夏」の感覚だと)「ああ、もうじき、お盆だなあ…」って錯覚してしまうんだけども、 …考えてみたら、まだ《6月》だったっけ…と。

セミって、寿命が一週間とかいうけれど、(実際にはもっと長生きしてるらしいけど…)
いまから本番さながらに「大合唱」しまくってたら、ホントの『真夏』が来るまで生き残って
いられるのかしらん…?と心配になってしまうのでありました。(*_*;

ともあれ、セミの声と同時に頭に思い浮かぶのは、三角にカットした「スイカ」と「麦茶」のイメージ… 
やっぱり、1ヶ月ぐらい、季節が早く進んでいるのかなあ。。。


そういえば、先週の半ばごろ、ウチのあたりにも【大雨、雷、竜巻、突風警報】がでまして、
午後2時ごろ、にわかに外が暗くなって、空気がヒンヤリしてきたと思ったら、まもなく
大雨がドシャ~っときて、さらに、かなり激しい「雷鳴」がとどろき、

「やばい、これはマジにやばい!」と、あわてて、家電の電源コンセントを抜いてまわったの
でしたが、(ホントは鳴り出してからやるのでは感電の危険もあるそうで、あとで自分の行動を
思い出すと冷や汗が出るんだけども…(>_<)) 
ようやく過ぎ去った…と思ったあと、家の『電話』が使えなくなってることに気が付きました。。。

どうやら、近所の木か電柱かに落雷したらしく、(30分ぐらい、停電もしてたし…)
そのときに発生した『誘導電』というやつが、電話線を通って、家の電話をショートさせた
らしいのでスね。。。
(パソコンのモデムのほうは抜いてたので、無事でしたが…そういや、電話のほうも
抜かなきゃダメだったんだなあ、うっかりしてました。)

あとできくと、このへんのご近所一帯、同じような被害を受けたご家庭が多かったようで、
翌日、ウチに来てくれた《NTT》さんも大忙しの様子でございました。(>_<)

電話のほうは、かなり古くもなってたので、この機会に買い替えすることになったけれども
(共済さんに聞いたら、保険も適用されるようだし…) いつまた、雷の急襲で
被害を受けるかわからない最近の気候なので、

『耐雷サージ』のタップも大量に買い足し、あと、電話線につける『雷ガード』も買って、くっつけました。
(でも、できるだけ、モジュールジャック自体を抜くようにしまスけどね。。。(^_^;))

いやはや、おそろしや、おそろしや… つか、くわばら、くわばら。。。

そんなわけで、(もともと、雷は苦手だったけど)あれ以来、ほんの少しの空の変化にもビクビク過剰反応してしまうのでした。

勝とうったって、勝てる相手じゃないけれど~… なるだけ、被害を受けないように、今後は心がけを強めていかにゃならんな~と思うのでありました。 雷、怖い~。(T_T)
Posted at 2015/06/25 13:21:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月08日 イイね!

かっぱの庵、床の修繕しました。(^.^;

かっぱの庵、床の修繕しました。(^.^;昨日、いつも作業をしたり、ダラけたりしてる部屋の床(奥の4畳分)の板を剥がして、大工さんに修繕していただきました。

…というのも、4年前の震災のときに、床下の土台がダメージを受けたらしく、ジワリジワリと沈んできて、家具も歪むし、危険で、モノも置けないし… 

ただでさえ、収納スペースが足りなくて困ってたところ、デッドスペースのままにしておくのはあまりにも不便、もったいないということで、思い切って直すことにしたのでありました。

とはいえ、かれこれ20年近くも適当にモノを溜め込んできたため、荷物の搬出が大変なことになるだろうな~…と思った通り、やっぱり大変でした。(*_*;
(その夜、無事な床の上でモノに埋もれながら、ここでパソコンやってました。。。↓)


そして、土曜、日曜の二日間で、知り合いの職人さん(実は「大工」ではなく、「建具屋」が本業らしいんでスけども、「頼まれれば何でもやるよ~」とのことで、お願いしました。)が、たった1人で仕上げてくださいましたよ。

ありがたや、ありがたや。。。  これで安心して、使えるようになりました。(;_;)

この機会なので、新しい棚などもいくつか購入して、なるだけ機能的に、使いやすい感じに「収納」を考えてみたいと思う次第でございまスよ。

棚はまだ届いてないので、今日はカーテンやら、ヌイグルミやらを丸洗いしてみました。
天気もよかったので、一日でスッキリと乾きました。(^^)

明日は、棚の組み立て~荷物の搬入の予定だけれども、いろいろと「捨てるもの」、「残すもの」の分別もしなきゃないし、2~3日はかかりそうでスねえ。(^.^;
Posted at 2015/06/08 19:01:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月23日 イイね!

桜が咲いておりました~。。。

桜が咲いておりました~。。。今日はいいお天気で、ポカポカ暖かいでスね。

ここ数日、「まだか、まだか…?」と様子を
伺っておりましたが、ようやく、ご近所あたりも
『桜』の見頃になってきたようで…

で、今日は午後の2時すぎに親たちと一緒に
ブラッとそのへんまで出かけて、桜を見てきました。

川沿いにズラ~っと植えられた「桜並木」はやはり見事なモノでしたが、な~んか
うまく撮影できないまま、遠くから眺める場所まで来ちゃった感じで。。。(^_^;)


(目で見るぶんには、けっこう近くで見たんだけども) カメラを通すと「逆光」になってたり、
花の色が空の色に混じっちゃったりして、なかなか目で見たような絵にはならないものでスねえ。

で、結局、ちょっと離れた場所から、サクッと撮る感じに。。。


去年の春は(体調的にもグダグダで、出かけるのが面倒だ~…とか言ってるうちに)
なんやかやとタイミングを逃して、一番いいとこを見逃してしまったので、
今年こそはちゃんと見なければ~…と思ってました。

日頃、『夜型コウモリ』なもんで、どうしても起きるのが遅くなっちゃって
気がつくと、夕方になっちゃってるんだけども、

でも、夕方の日暮れ時に出かけると… ライトアップもされていない桜の木というのは、
どこかおどろおどろしい風情で、ちょっとコワイんでスよね。(^^;)

なので、今日は明るい時間帯に出かけて、青空の下、「桜」を堪能してきました。

&、この近くには、「毘沙門堂」のある神社があるので、ついでに寄って、久しぶりに
「おみくじ」なども引いてみると、 《中吉》が出ました。

なかの文面を見ると、およそ、「無理するとダメ、時を待て」という感じの内容で、
あんまり欲張らず、トロトロと身の丈で過ごすがよろし…ということでしょか。(^^;

まあ、「今がチャンスだ、頑張れ、エンジンふかせ~」とか言われたとしても、もともと
気力の薄い自分は、急に急かされたり、あんまり頑張ることは得意ではないので、
このぐらいの《卦》で、むしろ、ホッとするのでスけどね。。。(;゚∀゚)=3
Posted at 2015/04/23 18:03:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月29日 イイね!

今度こそ「ばっけ」の天ぷら。。。

今度こそ「ばっけ」の天ぷら。。。ここ数日、日中の気温も15℃をこえるような暖かさになったので、桜の満開のニュースをテレビで見るようになりましたね~。(^.^)

ウチのあたりはまだまだ咲く気配は見えないけれども、この暖かさならば、例年よりもちょっと早まるのかな~?って思っておりました。

この間は、産直で売ってた(たぶんハウス栽培の)「タラの芽」でしたが、

今日は、家の周辺の土手あたりで生えてた「ばっけ」の天ぷらを夕飯にいただきました。(^.^)
(昔は苦手だったのに) いまではすっかりこの苦味にも慣れて、ホクホクとした味わいを楽しめるようになったのが不思議な感じでスね。。。(^^;

ここ2週間ばかり、久しぶりに風邪をひいてしまい、いまだに咳がつづいてて困りモンなんだけども…栄養ある「旬のモノ」で、なんぼかでも元気回復できればいいなあ、と思うのでありました。
(自分の場合、なんかあるとすぐに食欲が減退するタチなもので、ちょこっと食べて、栄養いっぱいとれるとありがたいなあ。。。(^_^;))

ゴホゴホ咳き込みつつも、寝てるとよけいに咳が出て体力消耗するばっかりなので、
結局、起きて「粘土作業」。。。 


これ、地元名物の「たこ焼き」で、小さい頃から馴染みの味なんだけども、ひょんなご縁で、
(現・店主さんが、兄の同級生という…)ミニチュアを作らせていただくことになったのでした。

けっこうな数量だけども、これでも全体の三分の一で… 全部で「150個」作る予定なのでした。(^^;
(いくらか余分にできるかな~と思ってたのに) これでもけっこうギリギリになってしまい、
なるべく失敗品が出ないようにドキドキしながら作っておるのでありました。
(比較物を置くの忘れましたが、たこ焼きケースのサイズは「3×2センチ」ほど。)

今回の初挑戦は、塩ビ板を熱して成形する「ヒートプレス」ちゅう方法で、たこ焼きの「プラパック」を作ったことでしたね。(><)
こういうの作れるようになったら、もうちょっと作れるモノの幅が広がるかな~と期待してました。(^.^)
Posted at 2015/03/29 22:23:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 庶民的・グルメ | 日記

プロフィール

「手に負えん、野生動物の蛮行…。 http://cvw.jp/b/240693/48435894/
何シテル?   05/17 21:11
東北の山の中で、ミニチュア作ったり、絵を描いたり… それら、もろもろ日々楽しんでいることなどこちらのブログで 紹介していけたら…と思っておりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation