2015年07月03日 及び
2015年07月04日 の投稿記事を読み返し、文章だけで情報を伝えるのはいかに難しいかを今更ながら思い知らされました。一方、適切な画像さえあれば、拙い文章でも何とか間を持たせることができます。やはり、画像を準備する手間を惜しんではいけませんね。
そこで、今回は上記2本の過去記事 “補遺” として、画像中心の記事をアップします。準備に手間はかかりましたが、ほぼイメージどおりの画像を用意できました。ただし、【ボディカラー】についてはイメージどおりにはいかず、画像の掲載はあきらめました。
【外観デザイン - フロントフェイスまわり】
Blueprint 四面のうちの前面図です。それぞれ元の図から前面図のみ切り出し、目検討ですがサイズもそろえました。
左がPh1、右がPh2。こうして並べるとボディサイズが微妙に違って見えますが同じです。Ph1 と Ph2 のカタログ中の Blueprint の数値を見比べ確認済です。
おやっと思ったのはボンネットとフロントバンパーの境目のラインです。Ph1 は
^(逆さV)、 Ph2 は
-(一直線)のように見えます。元の図の上面図からはボンネットの形状の違いは見えないので、ここにもフロントバンパーの違いが表われているのだと思います。
【外観デザイン - アルミホイール】
左がPh1 16” ‘Reinastella’ 、右がPh2 16” ‘Curacao’(名前がわかりました。キュラソーとはリキュールと同じ名前ですね。日本市場導入モデル2.0に標準装着)。
左からPh2の16” ‘Kubera’(日本市場導入モデル1.6に標準装着)、17” ‘Steppe’(日本市場向けではグラスルーフカブリオレに標準装着) 、 17” ‘Jarsalle’ (GT専用、日本市場未導入。他のシルバーよりダークな色)。
【内装デザイン】
MT及びオートエアコンを必須条件に、カメラアングル、色調等が極力近いものを集めました。すべて左ハンドル、6速MTの欧州市場での個体です。
Ph1 Privilege
Ph2 Privilege
Ph2 Expression(この内装の6速MT車は日本市場向けでは選べません。選べるのは5速MTつまりメガーヌ1.6です。)
Ph2 GT(日本市場未導入) の内装画像は
2015年07月04日 の記事に掲載済みなので、ご興味ある方はそちらをご覧下さい。
いかがでしたでしょうか。
あなたのお好みはどれでしょう。
尚、Ph1 のボディカラー(欧州市場の13色)の画像については
2015年06月27日 の記事にベルギー/ルクセンブルグ版カタログの該当ページをまるごと掲載済なので(ただし、色の再現性は低い)、ご興味ある方はそちらをご覧下さい。
ブログ一覧 |
メガーヌ II ■ 一般 | 日記
Posted at
2015/07/06 08:10:45