• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月16日

ハイフラッシャー完治! 今回の原因と提案された修理作業内容

ハイフラッシャー完治! 今回の原因と提案された修理作業内容 2015年08月11日2015年08月16日の記事で書いたマイナートラブルのハイフラッシャー現象ですが、その後、ある操作をすると100%起きるようになりました。

ブレーキを踏みながら左ウィンカーを操作すると必ずハイフラになり、ブレーキを離すと、元に戻るといった状態でした。





今回のハイフラッシャー現象の原因
ディーラーに予約を入れ、8月27日に入庫したところ、原因が判明しました。不具合の箇所は左側のリアコンビネーションランプのアース線端子でした。

ボディから出ている配線のカプラーを開けてみるとアース線端子(メス)が焼け、廻りの樹脂部分が溶けて穴が大きくなり、端子が正常な位置から後退していました。このため “アース不良” となりハイフラッシャー現象をひきおこしていました。画像では右から2列目の端子になります。



提案された修理作業内容
さらに樹脂部分の溶け方が重症で、後退した金属端子(リセプタクル端子)を固着してしまい、これを外せない状態になっていました。

こうなるとメスのカプラーを新品に交換したいところですが、カプラー単体でのパーツ供給がなく、ボディの中をとりまわしている配線一式(リアコンビネーションランプ用)になってしまうとのことでした。これでは、パーツ代も工賃も高くなるので現実的ではありません。

最終手段としては、直付けという手が残されていますが、今回は別の方法をとることができました。メガーヌII のリアフォグランプは右側(運転席側)だけが点灯し、左側(助手席側)は点灯しない仕様になっています(取扱説明書に記述があります)。つまり左側のリアコンビネーションランプには一部配線がきていないのです。

ボディ側のカプラー(メス端子)は画像のように2つあります。キャップを外して見比べると、焼けたアース端子があるカプラーとは別のカプラーには金属端子(リセプタクル端子)が入っていない空きがあります(キャップを外した状態の写真もとればよかったのですが・・・)。工場長のT氏から2つのカプラーを組み替えましょうという提案をいただけました。金属端子(リセプタクル端子)は専用ツールを使って追加します。こうして配線をつなぎ直せばよいわけです。ちなみにリセプタクル端子は汎用品があり、私のお世話になっているディーラーでは常備しているようです。


一方、オス側カプラーの金属端子はどういう状態であったかというと、メッキが剥がれ錆が発生していました。この錆びた端子はとりあえず磨いてもらうことにしました。

これらの作業の結果、不具合は解消し、正常動作するようになりましたが、できることならオス側カプラーも新品に交換したいところです。

こちらもカプラー単体でのパーツ供給がなく、左側リアコンビネーションランプ一式での交換になってしまいます。メガーヌIIにはまだまだ乗り続けるつもりなので、2諭吉ていどの出費になりますが、パーツ注文をすることにしました。この時点で国内在庫は1点のみということなので、速攻で手配してもらいました。


さて、リアコンビネーションランプは通常使用でも過電流が起こりやすく、アース端子が焼けやすいといわれています。この不具合が起こるのはルノー車に限った話ではありません。

同様の修理事例をフィアットの修理工場 “ガレージドッコ” さんのブログで見つけました。 “アース不良” に陥った状態を回路図を使って説明しており、わかりやすくおすすめです。カテゴリーはムルティプラで2014年8月29日の記事です。


その後、再度ディーラーに入庫して左リアコンビネーションランプを新品に交換しました。これにてハイフラッシャーのトラブルは完治です。かかった費用は下記のとおりです(日産カードによる割引前の金額)。

【ハイフラッシャー現象の修理】
 作業年月:2015年8月
 工  賃:10,800円
 修理工場:ルノー厚木インター

【左リアコンビネーションランプ 82 00 073 236】
 購入年月:2015年9月
 購入価格:19,764円
 工  賃: 2,808円
 入手ルート:ルノー厚木インター
ブログ一覧 | メガーヌ II ■ 愛車 | 日記
Posted at 2015/09/16 20:48:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

この記事へのコメント

2015年9月16日 21:38
詳細な情報、ありがとうございます。
私のR26.Rも全く同じ症状が出ているので、ディーラーか懇意のショップと相談して対策しようと思います。
コメントへの返答
2015年9月17日 6:52
そうですか。R26.Rでも同じ症状がでていますか。

記事中には書きませんでしたが、私の場合ハイフラが起きていない状態でも、左リアのウィンカーランプはかすかな点滅状態でした(クルマから降りて自分の目で確認)。ヒトによってはランプの点滅を確認できなかったかも知れません。これが左リアでなく右リアであったとしたら、とても危険な状態といえます。

また、ブレーキを踏みながらハザードボタンを押すとハイフラが起き、ブレーキを離すと元に戻るという症状も併発していました。

> 詳細な情報、ありがとうございます。

この記事がお役に立てそうで幸いです。

アース端子の焼けが軽症であれば、端子を引き抜いた上で拡がった穴を補填し、新しい端子を差し込むことができるはずです。早めの入庫をおすすめします。

完治しましたら、是非ブログにアップしてくださいネ。

プロフィール

「🚗Ralph’s Coffee and Cars
@東京プリンスホテル第2駐車場」
何シテル?   06/18 07:17
私にとっての愛車とは、服と同じように “第二の皮膚” であり(Like a Second Skin)、アイデンティティの一部であって欲しいと願っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ginzanさんのルノー メガーヌ (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 12:39:37
良いとこ突いてきた、スズキ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/31 12:53:04
メガーヌ・セダン試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 09:09:49

愛車一覧

ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
【2004 RENAULT Mégane II 2.0 16V Privilege, G ...
ルノー セニック ルノー セニック
【2000 RENAULT Scénic Ph2 2.0 16V RXE, Gris H ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation