• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月15日

MICHELIN FRANCE がリコメンドするタイヤを調べてみた ー RENAULT JAPON 現行モデル編

MICHELIN FRANCE がリコメンドするタイヤを調べてみた ー RENAULT JAPON 現行モデル編 昨日までに MICHELIN FRANCE のサイトから得た情報を基にした記事を、立て続けに5本も書いていました。

私にとって興味深い「とある情報」が記事を重ねる毎に明かされていくのが面白く、振り返ればシリーズ化していました。

今回はその「とある情報」を含んだシリーズの最終回です。登場する車種のオーナーの方には既知の情報で新鮮味はないかもしれませんが・・・。


Mégane III Estate GT 2.0 T 220 (2008 - )


Mégane III Estate 1.2 TCe 130 (2008 - )

《11/15 9:24 追記》※ OE装着タイヤは “205/50R17 89H” のはずですが、“ロードインデックス” が “93” のプロダクトがリコメンドされています。


Primacy 3 の現行ラインアップに “89” のプロダクトがあるにもかかわらず・・・これは謎です?? “速度レンジ” の “H” を合わせることを優先した結果でしょうか? しかしこれではEUラベリングの2項目がワンランクダウンしてしまいます!!(あるいは単純ミス!?)

ここに注目したのは訳があります。厳密には車種(モデル及びタイプ)が異なりますが、Mégane III GT-Line 2.0 では Continental SportContact 5 “205/50R17 89V” がOE装着されていたことを覚えているからです。

SportContact 5のバリエーションはわかりませんが、「タイヤメーカーが何を優先してリコメンドするのか」の違いによる差なのでしょうか? それとも RENAULT の調達部門のさじ加減によるものなのでしょうか(この時はたまたま Continental から安い価格でのオファーがあり、これを一時的に採用しただけにすぎないとか・・・)?《追記ここまで》



Kangoo II 1.6 106 (2003 - )


Kangoo II 1.2 TCe 115 (2003 - )


Clio IV 0.9 TCe 90 (2012 - )


Captur 1.2 TCe 120 (2013 - )


Mégane III 1.2 TCe 130 (2008 - )



明かされたとある情報
Kangoo II 1.6 106 と Kangoo II 1.2 TCe 115 の事例
 タイヤのディメンション “195/65R15” 及び “T(速度レンジ)” は同じですが・・・、“ロードインデックス” は前者が “95”、後者が “91” という違いがあります。

Mégane III 1.2 TCe 130Mégane II 2.0 16V 136 の事例
  タイヤのディメンション “205/55R16 91” までは同じですが・・・、“速度レンジ” は前者が “H”、後者が “T” という違いがあります。(Mégane II 2.0 16V 136 については 2015年11月13日の記事 でとりあげました。)

また、同様の事例(VOLVOV40 1.6 T3 150V40 1.6 T4 180)を2015年11月14日の記事 でとりあげました。



最後に一言
昨日の記事の〆と同様の繰り返しになりますが、カタログ上同じ外形サイズでも “速度レンジ” や “ロードインデックス” が異なるプロダクトが用意されている理由がみえてきました。

シロウト目には微々たる違いにしかみえませんが、クルマとのベストバランスを目指したバリエーションなのだと感じます。

やはりリプレイスタイヤを選ぶ際にも、OE装着タイヤと同じディメンションのプロダクトを選ぶのが間違いの少ない選択だと思います。

尚、『なぜ、Clio IV(日本名ルーテシア)1.2 TCe 120 を載せないの?』とお叱りをいただくかもしれません。MICHELIN FRANCE のサイトではなぜか Capture 1.2 TCe 120 と同じディメンション(205/55R17 95V)が表示されてしまいます。これは間違いと思われるため掲載を控えました。

正しくは Clio IV GT 1.2 TCe 120 と同じ 205/45R17 88V XL と思われます(2015年11月13日の記事参照)。

また、RenaultSport については、すでに 2015年11月12日の記事 で取り上げていますので、ご興味ある方はそちらをご覧下さい。


※ 【Mégane III Estate 1.2 TCe 130 (2008 - )】の情報(テキスト及び画像)を追加しました(2015/11/15 9:24)。
ブログ一覧 | エキップメンツ ■ タイヤ | 日記
Posted at 2015/11/15 06:55:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

墓参り行って来ました💨
伯父貴さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

この記事へのコメント

2015年11月15日 19:49
純正装着のタイヤと、リプレースタイヤは、同じ銘柄の同サイズでもタイヤ内部の構成が違うことは良くあります。
カーカスの素材がナイロンとレーヨンの違いだったり、貼り合わせの枚数が2プライだったり4プライだったり、その他にもパターンが少し違ったりと、内部構造、外見共に違ったりもします。(メーカーロゴの大きさが違っていたこともあります)

もちろんタイヤ特性も変わってきますので、それらも頭に入れておく必要があります。(オートバイ用の場合、顕著な差が現れます)
流通経路も異なり、ディーラーでしか販売されないもの(タイヤメーカーのカタログ未掲載)や、一般のタイヤ販売店でも売られている物などもあります。

これらの違いは「コスト優先」として行われているものか、「一般タイヤにないプラスアルファの特性」を狙ったものかはとても気になります。
コメントへの返答
2015年11月15日 21:43
自動車産業は裾野を含めるととても巨大な業界です。

そのせいかどうかはわかりませんが、ユーザーにとってはわかりずらく、中にはありがたくない事情によるクオリティダウンがあるようですネ。

そういった状況の中で、命を預けているといってもよいタイヤについては「他には目を瞑ってもでも、できる限りのお金をかけてよりよいものを履かせたい」というのがクルマ好きなオーナーの本音だと思います。

> これらの違いは「コスト優先」として行われ
> ているものか、「一般タイヤにないプラスア
> ルファの特性」を狙ったものかはとても気に
> なります。

私も同感です。これを見極める秘策はないのでしょうか? お金に糸目をつけないとしたら、最も確実な選択(当たり外れのリスクが小さい)はどこにあるのでしょうか?

プロフィール

「🚗Ralph’s Coffee and Cars
@東京プリンスホテル第2駐車場」
何シテル?   06/18 07:17
私にとっての愛車とは、服と同じように “第二の皮膚” であり(Like a Second Skin)、アイデンティティの一部であって欲しいと願っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ginzanさんのルノー メガーヌ (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 12:39:37
良いとこ突いてきた、スズキ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/31 12:53:04
メガーヌ・セダン試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 09:09:49

愛車一覧

ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
【2004 RENAULT Mégane II 2.0 16V Privilege, G ...
ルノー セニック ルノー セニック
【2000 RENAULT Scénic Ph2 2.0 16V RXE, Gris H ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation