• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月22日

2015 Winter Tyre Market Overview ー AutoBild 誌の ウインタータイヤ・ブレーキンングテスト

2015 Winter Tyre Market Overview ー AutoBild 誌の ウインタータイヤ・ブレーキンングテスト この記事は、ドイツAutoBild誌のスタッドレスタイヤ50銘柄-制動距離比較 2015について書いています。

同じテーマでみんカラユーザーの Uno75 さんが本年10月4日にすでに記事にされています。そこでトラックバックで記事にします。

ドイツのAutoBild(アウト・ビルト)誌はタイヤ選びでとても重要な、制動距離に特化したテストを実施しています。

“2015 Winter Tyre ...” は、185/60R15 サイズの51銘柄について、ウエット路面と雪上での制動距離テストです。

ドイツ語が全くダメな私は、tyrereviews.co.uk の翻訳記事(英語)からこの情報を得ました。


トラックバック先の記事では、

 > 今回のタイヤは195/60R15Tで、VWポロあたりのサイズです。

 > それほど雪も降らない地域でポロぐらいの小型車ならオールシーズンタイヤで十分
 > というのをよく聞きますが、納得。

と書かれており、とても参考になります。(ただし、195ではなく185の間違いのようですネ。)

また、51銘柄の内の49銘柄+α(+αについては読んでからのお愉しみ)について書かれているので、ここから先は私の記事よりも、是非そちらの記事(関連情報URL参照)をご覧下さい。尚、本家の記事のタイトルは Uno75 さんの記事どおり50銘柄ですが、私の入手したソースでは51銘柄という微妙な違いはあります。


それでは tyrereviews.co.uk の翻訳記事(英語)から引用します。
尚、Wet は80km/hからの制動距離、Snowは50km/hからの制動距離です。ひとつだけ残念なのは、気温が何度でのテストなのかわからないことです。



2015 AutoBild Winter Tyre Braking Test

1st: Dunlop Winter Response 2
Total: 65.1 / Wet: 36.8 / Snow: 28.3

2nd: Goodyear UltraGrip 9
Total: 65.5 / Wet: 36.9 / Snow: 28.6

3rd: Continental WinterContact TS 850
Total: 67.2 / Wet: 39.5 / Snow: 27.7

4th: Michelin Alpin A4
Total: 67.6 / Wet: 39.7 / Snow: 27.9

5th: Semperit Speed Grip 2
Total: 68 / Wet: 39.6 / Snow: 28.4

6th: Pirelli Winter Snow Control Series 3
Total: 68.7 / Wet: 40.7 / Snow: 28

7th: Falken Eurowinter HS449
Total: 68.8 / Wet: 40.6 / Snow: 28.2

8th: Apollo Alnac Winter
Total: 68.9 / Wet: 40.2 / Snow: 28.7

9th: Barum Polaris 3
Total: 69.4 / Wet: 40.8 / Snow: 28.6

10th: Hankook Winter i cept RS2
Total: 70.1 / Wet: 41.6 / Snow: 28.5
  ・
  ・
  ・
18th: Bridgestone Blizzak LM001
Total: 71.5 / Wet: 43.4 / Snow: 28.1
  ・
  ・
  ・
24th: Yokohama W drive V905
Total: 72 / Wet: 42.6 / Snow: 29.4



最後に一言
1位の “Dunlop Winter Response 2” と18位の “Bridgestone Blizzak LM001” を比較すると、Wet ではその差6.6m、Snow ではその差0.2m です。

Wet での制動距離の差は見過ごすことができませんネ。

ただし、日本市場でも正規に流通しているタイヤは私の知る限り、“Pirelli Winter Snow Control Series 3” と “ Falken Eurowinter HS449” の2製品だけです。

《11/23 8:25 追記》2015年11月20日の記事では ADACのテストで “Yokohama W drive V905” のランキング結果が2位となったことを絶賛しました。しかし、今回のテストではウエット路面での制動距離が残念な結果です。ADACのテスト結果からすれば、“Falken Eurowinter HS449” よりも短い距離で止まれそうなのに・・・あくまで推測ですが、フルブレーキングによるテストがこの結果を生じたのでは? 実際の運転で使う2段階(あるいは3段階)のブレーキング操作なら他の銘柄も含めて違った結果が出るような気がします。また、2つのテストを比較する際の大前提たる気温条件が違っているのかもしれません。《追記ここまで》

※ “24th: Yokohama W drive V905” のテスト結果を追加しました(2015/11/23 7:20)
ブログ一覧 | エキップメンツ ■ タイヤ | 日記
Posted at 2015/11/22 09:44:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2015年11月22日 13:52
日本ではアイス性能が偏重され過ぎですね、
アイス性能が高いこと自体は別に悪い事ではないのですが、性能よりも扱う人の問題を差し置いて何処のメーカーは滑るのブリジストンが一番だのというのはいつも疑問に思います。
コメントへの返答
2015年11月22日 16:35
> 性能よりも扱う人の問題を差し置いて何処
> のメーカーは滑るのブリジストンが一番だ
> のというのはいつも疑問に思います。

そうですね。外部の掲示板ではそういったブリヂストン以外のメーカーを野次る書込みをよく目にしますね。

Vertin さんが冬用タイヤに何を求めるか、また何を重視して冬用タイヤを選ぶか、冬のドライブは温暖な季節・暑い季節と同じ運転感覚では臨まない、こういった点が、野次を入れる方とは根本的に違うのだと思います。

Vertin さんの考えは私の考えとも少し違う気もしますが、共通点のほうが多いのだと思います。

プロフィール

「🚗Ralph’s Coffee and Cars
@東京プリンスホテル第2駐車場」
何シテル?   06/18 07:17
私にとっての愛車とは、服と同じように “第二の皮膚” であり(Like a Second Skin)、アイデンティティの一部であって欲しいと願っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ginzanさんのルノー メガーヌ (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 12:39:37
良いとこ突いてきた、スズキ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/31 12:53:04
メガーヌ・セダン試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 09:09:49

愛車一覧

ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
【2004 RENAULT Mégane II 2.0 16V Privilege, G ...
ルノー セニック ルノー セニック
【2000 RENAULT Scénic Ph2 2.0 16V RXE, Gris H ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation