• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月05日

アライアンス解消後の日本グッドイヤー、グローバル銘柄(Import品)の充実に期待したいのだが・・・

アライアンス解消後の日本グッドイヤー、グローバル銘柄(Import品)の充実に期待したいのだが・・・ ここ数日間の私のブログは、タイヤに関する記事が続いています。

本年タイヤ業界では、ビッグニュースが二つ流れました。ひとつは「中国化工集団(ケムチャイナ)がピレリを71億ユーロ(約9,300億円)で買収」、二つめは「住友ゴム工業(SRI)とグッドイヤーのアライアンス契約および合弁事業の解消」です。

タイトル画像は 米Tire Business誌から拝借しました。

GOODYEARブランドのタイヤは日本市場での知名度は低いと言わざるをえません。私を含めて一部の方からは「トヨタ車のベーシックグレードにOE装着されているタイヤだね」とか「DUNLOP と GOODYEAR はタイヤマーキングが異なるだけで中味は同じ」というような認識しかなっかったと思われます。ところが、グローバル市場におけるGOODYEARブランドの評価の高さをよく知る方は少ないのかもしれません。


欧州市場での GOODYEAR ブランド
私がタイヤについての情報を知るのに役立てているのは英国の www.tyrereviews.co.uk です。

ここから欧州市場で流通する GOODYEAR ブランドのラインアップを知ることができます。


※ 上記画像はラインアップの一部です。

日本グッドイヤーのラインアップにみられた銘柄も見つかります。

  Max Performance Summer
   Eagle F1 Asymmetric 2

  Premium Touring Summer
   EfficientGrip Performance

  Premium Touring All Season
   Vector 4Seasons

※ “EfficientGrip Performance” は “ADAC 2015 European Tyre Test 205/55 R16”(2015年07月30日の記事参照)で第2位の評価を得ています。

※ 
 “EfficientGrip Performance” の日本市場でのプレスリリース(2014年8月1日)は関連情報URLからどうぞ。

欧州市場での開発拠点はルクセンブルグにあるようです(間違いであれば、ご指摘ください)。


新生・日本グッドイヤー
2015年10月2日のオートックワンの記事によれば、グッドイヤーのアジアパシフィックリージョン社長は次のように述べています。

 「我々は日本に戻ってきた。今日は歴史的な1日だ。」

また、同記事によれば日本グッドイヤーの代表取締役社長は、今後の活動について次のように述べています。

 「1.補修用タイヤ市場の強化/2.新車装着用タイヤ市場での伸長/3.ブランド価値
 向上/4.市場ニーズに根ざした商品開発」の4つを柱に、今後の戦略を立てるとした。


私の目から見れば、他のタイヤメーカーと同様、OE市場(新車タイヤ市場)が優先で、RE市場(補修タイヤ市場)は副次的な位置づけにならざるをえないのが現状です。日本のOE市場では少しずつですが、“EfficentGrip Performance” の採用を増やしているようにみえます。《12/6 9:15  追記》ただし、“EfficentGrip Performance” ではなく日本市場向けの“EfficentGrip Eco” に近いパターンデザインのようですが・・・。《追記ここまで》


さらにいえば、日本市場での旨味は TOYOTA 及び LEXSUS にOE採用されることといっても過言ではないと感じています。


日本グッドイヤーの現行グローバル銘柄(Import品)
ユーザー側が望むのは、RE市場(補修タイヤ市場)向けラインアップの充実と入手のしやすさです。しかし、いかんせん取扱店が少なすぎです。販売網の拡大には時間がかかりそうです。

また、現行製品のラインアップと実勢価格の一例(価格コム調べ)を上げると日本ミシュランに比べて競争力があるとは言い難いです。



EAGLE F1 ASYMMETRIC 2 225/45R17 94Y XL
実勢価格(税込)の一例:¥25,620

Pilot Super Sport 225/45ZR17 94Y XL
実勢価格(税込)の一例:¥20,700


EfficientGrip Performance 205/55R16 94W XL
実勢価格(税込)の一例:¥18,500

Primacy 3 205/55R16 91W
実勢価格(税込)の一例 :¥11,210 



実勢価格の比較は日本ミシュランに競合銘柄がないので省きます。


最後に一言
日本グッドイヤーの描く将来像は日本市場における日本ミシュランのような地位だと思われます。5年後の日本市場での地位が楽しみです。
ブログ一覧 | エキップメンツ ■ タイヤ | 日記
Posted at 2015/12/05 22:25:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

栃木で食べ歩きなお散歩
fuku104さん

ホンダカーズのトミカもらえるキャン ...
Iichigoriki07さん

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2015年12月5日 22:58
グッドイヤーに限りませんが、販売網の強さ≒ブランド認知、ですね
国内メーカーのように各々のタイヤ専門店で自社ブランドを売るような形は難しいでしょうが、OE採用だけでは厳しいと思います。
都内やこの近辺ではトヨタ販売店でグッドイヤーのスタッドレス(IceNavi6)を売っていましたが、他地域でもやってるんでしょうか、最初に見た時グッドイヤーは珍しいなと思ってしまいました。
今後どうなるのかも気になります。


コメントへの返答
2015年12月6日 8:34
> グッドイヤーに限りませんが、販売網の強
> さ≒ブランド認知、ですね

vertin さんのご指摘どおりと思います。また、このコメントを読んで記事中の語を「流通網」→「販売網」に修正しました。気付かせていただき、ありがとうございます。

タイヤという商品は消費材にすぎないのですが、クルマ好きにとってはコダワリの強い対象となる消費材です。

『オシャレは足下から』はクルマにもいえることですね。従来から、トヨタのハイエース(商用モデル)のオーナーさんには “EAGLE #1 NASCAR 195/80R15” の人気があります。ホワイトレターが効いていて、とてもオシャレ度がアップします。私もこういうドレスアップは好きです。

「ブランド認知」とは「ブランド価値の向上」を含めてのお話だと思いますが、ここが一番難しいところです。

かつての「トヨタ車のベーシックグレードにOE装着されているタイヤだね」というような安物感の漂うイメージを払拭しないといけませんね。

> 今後どうなるのかも気になります。

記事の〆でも書いたように、私は日本ミシュランのよきライバルとしての成長を期待しています。

プロフィール

「🚗Ralph’s Coffee and Cars
@東京プリンスホテル第2駐車場」
何シテル?   06/18 07:17
私にとっての愛車とは、服と同じように “第二の皮膚” であり(Like a Second Skin)、アイデンティティの一部であって欲しいと願っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ginzanさんのルノー メガーヌ (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 12:39:37
良いとこ突いてきた、スズキ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/31 12:53:04
メガーヌ・セダン試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 09:09:49

愛車一覧

ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
【2004 RENAULT Mégane II 2.0 16V Privilege, G ...
ルノー セニック ルノー セニック
【2000 RENAULT Scénic Ph2 2.0 16V RXE, Gris H ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation