• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月19日

ルノー コレオス “Intense” を3日間にわたり220km運転しました

ルノー コレオス “Intense” を3日間にわたり220km運転しました ルノー厚木インターさんの所有するルノー コレオス “Intense” をメガーヌ II 整備中の代車としてお借りしました。

コレオスには関心が薄くこれまで試乗したことは一度もありません。コレオス初運転の機会がめぐってきました。

3日間220kmの走行距離が長いか短いかは意見が分かれるところでしょうが、短時間のテストドライブでは試せない高速道路、夜間、雨天時等にも運転し、保管場所や訪問先での車庫入れも何度も経験しました。

ある程度の距離を走りましたので、インプレッション記事をアップすることにします。私としては所有車以外でロードインプレッションを書くのはこれがお初のことです。


【 総評 】
ルノージャポンの2016年初頭時点のラインナップでは、唯一無二の車重+排気量です。このクルマならではの個性を感じることができました。これには目から鱗が落ちました。やはりクルマは食わず嫌いでは新たな発見はできないし、数日間乗ってみないと気付かないことがたくさんあるなぁとつくづく思いました。

さて、何の捻りもない表現ですが、このクルマの性格を一言で表現すれば、コンフォタブルなクルーザーです。

フロントフェイスのデザインはPh1(初期型)が好みですが、インテリアのカラーコーディネート、“BOSE® サウンドシステム” をはじめとするコンフォート装備、“BSW”という安全装備等を考慮すると、この最終型(Ph3?)“Intense” が最良の初代コレオスと思っています。今年の1月に販売終了となってしまったのは残念です。





【 走り出す前のインプレッション 】
運転席のドアをあけて目に飛び込んできたのは、ライトベージュ+ダークブラウン基調のインテリアです。新世代のルノー車が黒基調のインテリアばかりの現状には不満を持っている私ですが、コレオス “Intense” のインテリアはかつてのルノー車に存在したグレード “Privilege” や “Initiale Paris” に通じる優しく明るい色調のインテリアで、ホッとします。決して高級な仕立てではないところにもカジュアルさを感じて逆に好感が持てます。



身長は165cmと小柄な私です。それでも、乗り降りに苦労することはありません。ドアシルと床面はほぼフラットですし、運転席のシートは片足を車両側のフロアに載せ腰を平行に運びさえすれば、スムースに着座できる高さに抑えられています。

クルマに乗り込んで最初にやることは運転ポジションの調整ですネ。コレオスのシートはオールレザーの電動調整シートです。座面のサイズや形状はルノーのCセグを2台乗り継いでいる私には違和感はありません。

ドアミラーの調整や格納操作もメガーヌ II と違和感はなく、ボディの高さに比例するかのようにドアミラーも大型化しています。助手席側ドアミラーにはサイドアンダーミラーが付いています。


カングーユーザーにはおなじみの室内リアシートを注視できる “チャイルドミラー” がより洗練された天井格納式で装備されています。


【 ロードインプレッション その1 】
ディラーを出発してすぐに、厚木インターから東名高速に入ります。平日の午前10時台で小雨模様の天気でした。走り始めてから5分足らずなので、運転感覚がつかめるまでは走行車線を法定速度内で巡航します。

まず気付くことは、運転席からの見晴らしのよさです。気分もゆったりとしてきますので、あまり飛ばそうという気にならなくて済みます(慣れてくれば別かもしれませんが)。車両重量1,730kgであるためか直進安定性は抜群です。

ゆったりと走っていると、右後方からは他車がどんどん追い抜いていきます。この時、後方車両が一定の距離まで近づくとAピラーの付け根にある警告ランプが警報音とともに点滅します。これは日産が開発した “ブラインドスポットワーニング(BSW)” という安全機能だということを後から知りました。現行のエクストレイルやティアナにも搭載されているようです。


※ 画像は日産のwebサイトから拝借しました。

横浜青葉から高速を降りて一般道を新横浜方面に向けて交通の流れに乗って走ります。全幅1,855mmの大柄なボディですが車両感覚も日産ジュークよりも掴みやすく不安なく走れます。

しかし、気なる点をひとつ。標準装着225/55 R18 の “Continental CROSS CONTACT” はロードノイズが大きく一般道の制限速度領域でははっきり言うと不快なレベルです。



【 車庫入れインプレッション 】
クルマの四隅にもついている “フロントソナー&バックソナー” が的確に警報を発してくれるので、バックカメラが未装備でも車庫入れに困ることはありませんでした。


【 ロードインプレッション その2 】
横浜市内の住宅街は丘の上まで広がっており、尾根伝いに作られた道路はくねくねとしたカーブの連続です。しかも一本の道でもセンターラインが引けなくなる道幅がところどころに現れます。夜間にも3日間(1日は雨天)こういう道を走りましたが、取り回しに困ることがありません。言い換えれば視界が良く車両感覚が掴みやすいということです。

パーキングブレーキは電動スイッチ式でシフトレバーの真後ろ付近にあります。足踏み式のパーキングブレーキは大の苦手で、手動で力加減を調節できるレバー式(通称サイドブレーキ)好きの私ですが、コレオスは2ぺダルの重量車ですので電動スイッチ式が合っているなと感じました。また、坂道発進の際には “ヒルスタートサポート” がアシストしてくれますので安心です。


【 ロードインプレッション その3 】
3日めにディラーへ向かう際には、横浜青葉インターから東名高速に入ります。この日は平日の正午過ぎでした。コレオスの運転感覚に大分慣れて来たので、躊躇なくアクセルを踏み増し、追い越し車線を走れます。

日産のQR25DE由来の2.5リッターNAエンジン(2TR)はCVTとのマッチングも好ましく、私にとっては十分すぎるくらいの加速性能があります。前方100メートル先を走行中の11代目スカイライン250GT(?)が正しくウインカーを出しながら追い越し車線に車線変更しました。続いて私もウインカーを出しながら追い越し車線に出ました。アクセルを踏み増すとコレオスがスカイラインとの車間距離をみるみるうちに縮めていきます。これに気付いたスカイラインのドライバーはあっさりと道を譲ってくれました。決してあおるような運転をしたわけではありませんのであしからず(笑)。

尚、CVTのマニュアルモードや “スピードリミッター&クルーズコントロール” は今回試していません。

また、滑りやすい路面状況には遭遇していないので “ALL MODE 4×4-i システム” の挙動には気付きませんでした。こちらは現行のエクストレイルや一昨年販売終了となったムラーノにも搭載されているようです。


※ 画像は日産のwebサイトから拝借しました。



【 最後にちょっと 】
FF方式ではなく4WD方式で競合しそうなクルマをあげてみます。あくまで私のイメージですが、ライバル車は国内メーカーにしか思い当たりません。なぜならコレオスは思いのほか日本車の良い点を備えていると強く感じたからです(日産の国内向けモデルにも見つかる技術が満載です。裏を返せば、運転して楽しいかどうかはまた別の視点で見る必要があります)。

日産車であればエクストレイル 20X エクストリーマーX(282.4万)、同 20Xt(302.4万)あたりが、ホンダ車であればCR-V 24Gレザーパッケージ(336万)あたりが、トヨタ車であれば、ハリアー PREMIUM(333.1万)、同 PREMIUM “Advanced Package”(389.1万)あたりが比較検討対象でしょうか?

こうして見るとコレオス “Intense” の385.5万円はリセールバリューにさえ目を瞑れば、日本車ユーザーにとっても手の出しやすい価格設定に見えてきます。新車販売終了となった今なら、こなれた価格で中古車市場に出て来るのを待つのが賢い買い方といえるのかもしれません。







ブログ一覧 | 借りたクルマのインプレッション | 日記
Posted at 2016/03/19 13:30:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

蓮ダム🦫
けんこまstiさん

晴れ(今日は)
らんさまさん

特に用事がない日には・・・
彼ら快さん

ポタリング 寒川神社
osatan2000さん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「🚗Ralph’s Coffee and Cars
@東京プリンスホテル第2駐車場」
何シテル?   06/18 07:17
私にとっての愛車とは、服と同じように “第二の皮膚” であり(Like a Second Skin)、アイデンティティの一部であって欲しいと願っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ginzanさんのルノー メガーヌ (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 12:39:37
良いとこ突いてきた、スズキ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/31 12:53:04
メガーヌ・セダン試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 09:09:49

愛車一覧

ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
【2004 RENAULT Mégane II 2.0 16V Privilege, G ...
ルノー セニック ルノー セニック
【2000 RENAULT Scénic Ph2 2.0 16V RXE, Gris H ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation