
“Rallye Monte-Carlo Historique” は “Rallye Monte-Carlo” のエキシビションとして日本でも大変有名なクラシックカー・ラリーですネ。
エキシビションであっても歴史と伝統の重み故、敷居が大変高そうなクラシックカー・ラリーだと感じます。そこで、親しみやすくもう少し敷居の低そうなラリーをフランスでの開催限定で探してみました。
今回取り上げるのは1992年に創立され、パリをスタート地点とし、5日間かけて総距離2,000kmを走破する “
Tour Auto Optic 2000” です。親しみやすそうに見えるものの、2016年版は11本のスペシャル・ステージ(SS)、4本のサーキット走行がプログラムされたラリーでした。
ロゴを見ると “
Optic 2ooo” と表記されています。実はパートナー企業のブランド名称(アイウエアのブランドで日本での正規輸入は未)がこのようになっています。末尾に企業名を冠する命名は “RICHARD MILLE” の名が添えられた “Rallye des Princesses” と同様です。他に時計ブランドの “
ZENITH WATCHES” が2015年からパートナー企業となっています。
【 Edition 2016の紹介及びハイライト動画3本 】
1本めの動画はこのモータースポーツ・イベントのユニークな点を紹介しています。音声はフランス語ですが、映像だけでも感じ取れる内容になっています。
2本めの動画は参加車輌をお披露目する会場 “
Grand Palais(グラン・パレ)” でのハイライト映像です。キーマン(主催者等)のインタビューを含むもので、音声は英語に吹き替えられています。この動画だけでも一見の価値ありです。
3本めの動画はハイライトとはいえ5日間分の内容を収録しているため26分21秒と長時間の動画です。内容的には公式動画5本と重複する映像が多そうです。英語の音声で見たい方にはこちらの方が良いかもしれません。
▼ Tour Auto Optic2000 Edition 2016 : la touche Elégance du Tour avec Alain Figaret
Optic 2000
1:34
2016/04/23 に公開
▼ Tour Auto Optic 2000 - Grand Palais - Highlights
PETER AUTO
3:00
2016/04/19 に公開
▼ Tour Auto Highlights Documentary
PETER AUTO
26:21
2016/05/25 に公開
【 Edition 2016 のコースと公式動画5本 】
公式動画には参加ドライバー(或いはコ・ドライバー)へのインタビューが随所に挿入されています。『
l’étape #3』の2:30あたりには見覚えのある女性が登場します。
▼ コースは毎年変わります。2016年の最終SSはカンヌからカンヌへのナイト・ステージでした。
▼ Tour Auto Optic2000 Edition 2016 : Epreuve #1 Paris-Beaune
Optic 2000
3:46
2016/04/19 に公開
▼ Tour Auto Optic2000 Edition 2016 : Etape #2 Beaune - Lyon
Optic 2000
3:20
2016/04/20 に公開
▼ Tour Auto Optic2000 Édition 2016 : Résumé de l'étape #3 Lyon-Valence
Optic 2000
2:58
2016/04/21 に公開
▼ Tour Auto Optic2000 Édition 2016 : Etape #4 Valence-Marseille
Optic 2000
4:28
2016/04/22 に公開
▼ Tour Auto Optic2000 Édition 2016 : Résumé de l'étape #5 Marseille-CannesOptic 2000
Optic 2000
4:56
2016/04/24 に公開
【 最後にちょっと 】
公式動画『
l’étape #3』のインタビューに登場したのは『
Rallye des Princesses 2016 - 番外編』等で紹介したプリンセスです。この項の1枚目の写真に写る中央の女性は『
Rallye des Princesses 2015 - 画像編』で紹介した “
V.L Carré de Soie” の関係者(おそらくオーナー社長)です。交友関係(交流関係)が続いているようです。
▼ 撮影場所はカンヌでしょうか。
Valerie Dot(右)はコ・ドライバー役を務め、ドライバーを務めたのは “
Total Performance Car” のボス(左)と思われます。二人ともしっかりレーシング・シューズを履いていますネ。
Source:
http://www.carre-de-soie-vl.com/lookbook/
▼ “
Total Performance Car” の車輌は Shelby Cobra 289 でした。
Source:
http://www.carre-de-soie-vl.com/lookbook/
他にも気になる話題が見つかりました。昨年も参加をした男性が、2016年は娘をコ・ドライバー役に父娘で参戦を果たしています。なんとも羨ましい父親です。お嬢さんは26歳とのことです。
▼ Jeröme と Lucille Van Eekert。車輌はFord Mustang 1967。
Source:
http://www.parismatch.com/Vivre/Automobile/Tour-auto-Optic-2000-Mistral-gagnant-pour-Lajournade-953635
クラシックカーといっても1960年代のモデルばかりですが、画像を4枚アップします。
▼ Jaguar Type E de 1962, pilotée par Jean-Pierre Lajournade et Christophe Bouchet
Source:
http://www.lepoint.fr/automobile/retro-et-clubs/tour-auto-optic-2000-coup-d-oeil-sur-les-plus-belles-cylindrees-21-04-2016-2033852_655.php
▼ Ferrari 250 GT Berlinetta de 1962, pilotée par Christophe Dumolin et Pierre Adyns
Source:
http://www.lepoint.fr/automobile/retro-et-clubs/tour-auto-optic-2000-coup-d-oeil-sur-les-plus-belles-cylindrees-21-04-2016-2033852_655.php
▼ Lancia Aurelia B 20 S de 1965, pilotée par les deux Américains Terrance W. Hefty et Dean Meiling
Source:
http://www.lepoint.fr/automobile/retro-et-clubs/tour-auto-optic-2000-coup-d-oeil-sur-les-plus-belles-cylindrees-21-04-2016-2033852_655.php
▼ Alfa Romeo Giulietta Sprint Veloce de 1966, pilotée par Gérard Holtz et son fils Antoine
Source:
http://www.lepoint.fr/automobile/retro-et-clubs/tour-auto-optic-2000-coup-d-oeil-sur-les-plus-belles-cylindrees-21-04-2016-2033852_655.php
おしまい。
ブログ一覧 |
Historic Racing | 日記
Posted at
2016/11/05 16:32:16