• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月28日

若者、高齢者に多い “操作不適事故” - ITARDA INFORMATION No.107 より

若者、高齢者に多い “操作不適事故” - ITARDA INFORMATION No.107 より JAFをはじめ、損保会社やカーナビメーカーもデータを活用する公益財団法人があります。

道路交通法第108条の13第1項の指定する「分析センター」としての唯一の法人、公益財団法人 交通事故総合分析センター(略称:ITARDA)です。


この度一般会員登録(年会費無料)をし、webで提供される資料等をダウンロードしました。ダウンロードした資料は営利目的ではなく、交通事故の低減に資する目的であれば、出典元を明示して引用することが許可されています。

今回はこの資料から入手した情報を引用し、記事にすることにします。図表はすべて画像です。表示サイズのままでは見づらいですが、クリックすれば拡大します。


=======================<引用ここから>========================

【 はじめに 】
平成16年から平成25年の10年間の交通事故統計データを用いて、事故に直接関与した四輪(特殊車、ミニカーを除く)運転者のうち、より過失の程度が重い運転者(以下、第1当事者という)の操作不適事故について、操作不適の形態を「ハンドル操作不適」、「ペダル踏み間違い」、「ブレーキ操作不適」、「その他の操作不適」の4つに分類し、それぞれの発生状況について分析します。

■ 操作不適事故件数の推移
(図をクリックすると拡大します)


■ 全人身事故に占める操作不適事故の割合の推移
(図をクリックすると拡大します)



【 操作不適事故を起こしやすい年齢 】
(図をクリックすると拡大します)


(1) ハンドル操作不適事故は24歳以下の若い運転者と75歳以上の高齢運転者で高い。
(2) ペダル踏み間違い事故は75歳以上の高齢運転者で高く、他の年齢層の2〜5倍の割合となっている。
(3) ブレーキ操作不適事故は24歳以下の若い運転者で高く、加齢とともに減少している。



【 操作不適事故は重大な事故になりやすい 】
(図をクリックすると拡大します)




【 操作不適事故が起こりやすい状況 】
■ ハンドル操作不適事故
(図をクリックすると拡大します)




■ ペダル踏み間違い事故
(図をクリックすると拡大します)

どの年齢層でも「発進時」、「道路以外の場所」で高くなっています。道路以外の場所とは、高速道路等のサービスエリア、店舗の駐車場、広場などをいいます。年齢層別に見ると、75歳以上の高齢運転者の事故割合が他の年齢層よりも高くなっている点が特徴的です。


■ ブレーキ操作不適事故
(図をクリックすると拡大します)

どの年齢層でも「舗装(凍結)」、「舗装(積雪)」で高いことがわかります。年齢層別に見ると、24歳以下の若い運転者の事故割合が他の年齢層よりも高くなっており、若い運転者ほどブレーキ操作不適により事故を起こしやすい傾向にあると言えます。



【 操作不適につながる人的要因 】
■操作不適に影響を及ぼす人的要因
(図をクリックすると拡大します)

共通して言えることは、「慌て、パニック」が操作不適に最も影響を及ぼす要因であるということです。操作不適のあった運転者の多くは、何らかの危険を認知し、その危険を回避する際に慌てたり、パニックに陥ったりして運転操作を誤り事故を起こしています。

「慌て、パニック」を除く要因については以下のとおりです。
(1) ハンドル操作不適事故では、「運転技量・経験不足、過信」、「飲酒」、「普段の通りに通行した」などの要因が多い。
(2) ペダル踏み間違い事故では、「高齢」、「乗り慣れない車」などの要因が多い。
(3) ブレーキ操作不適事故では、「普段の通りに通行した」、「他のものに注意、脇見」、「運転技量・経験不足、過信」、「運転に不適当な服・靴」などの要因が多い。



■操作不適につながる判断・予測内容
(図をクリックすると拡大します)

操作不適のあった運転者の多くはカーブや交差点などを認知したとき、「カーブはもっときついかもしれない」、「対向・交差車両がいるかもしれない」などの危険予測をせず、特に何も考えることなく漫然と運転しています。

また、「路外構造物等にぶつかる」、「対向直進車とぶつかると思った」、「先行車が減速・停止すると思った」などと判断し、その危険を回避する際に運転操作を誤りやすいことがわかります。


出典:イタルダインフォメーション No.107(平成26年8月)運転操作の誤りを防ぐ

=======================<引用ここまで>========================




【 最後にちょっと 】
今年のニュースでよく耳にしたコンビニや病院に突っ込む「ペダル踏み間違い事故」。この事故の特徴が改めてはっきりしたのではないでしょうか。

この分析レポートが示す高齢者とは75歳以上でくくられています。図3が示すように「ペダル踏み間違い事故」に関してはワースト(他の年齢層の2〜5倍の割合)でした。

被害者となるリスクを避けるためにも、店舗などの駐車場、高速道路等のサービスエリアなどでは高齢ドライバーのクルマに注意を払う必要がありそうです。特に小さなお子さん等のご家族がいらっしゃる方、ご注意ください。

また、図10が示すように、年齢に関係なく事故につながる“操作不適”の要因は「慌て、パニック」であることを肝に銘じておきましょう。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

つくば市筑波 筑波山神社 参拝
きとしんさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2016年12月29日 0:12
初めまして。
貴重な情報をありがとうございます。
少し解せないのは、操作不適事故の総数は10年前に比べ少なくなっているにもかかわらず、ニュースで報道される機会は増えているように感じる点です。単に以前は報道されていなかったということでしょうか?
コメントへの返答
2016年12月29日 0:54
コメントありがとうございます。

「ペダル踏み間違い事故」に限っても10年前に比べて少なくなっていますネ(H25は前年を上回っていますが)。

そもそもITARDAから情報を取ろうと思ったのは a-waterさんが「ニュースで報道される機会は増えているように感じる」とおっしゃるのと同じ引っかかりがあったからでした。

期待されるようなお応えは出来ませんが、インターネットの存在が大きいのだと感じます。

10年前はニュースメディアといえば、まだまだ新聞やTVといった紙や放送が主体の時代であったように記憶しています。今や確実にインターネットがメディアの中心的存在です。

インターネットを通じて以前よりも漏れなく届くようになったことから報道機会が増えたように感じるのではないでしょうか。
2016年12月29日 2:02
若翁さん、ご返事ありがとうございます。

やはりインターネットの影響は大きいのでしょうね。私は老年期に差し掛かっているせいか、免許返納を無自覚に拒む高齢者への警鐘ではないかとも考えています。

私はたばこも自転車も好きなのですが、無自覚な喫煙者や自転車マナーの人に歯痒い思いを抱くことも少なくありません。他山の石ではありますが、無自覚な人によって製品を取り巻く技術や法規制が歪められていくことは社会的文化的な損失だと感じるこの頃です。

失礼しました。
コメントへの返答
2016年12月29日 6:59
私はアラカン世代です。a-waterさんとはおそらく同世代ではないでしょうか。

私自身の関心事を言えば、いかにして健康年齢を維持していくかということに尽きます。

喫煙習慣は約7年前にやめました。きっかけはロードバイクで1回80キロ程度のライドを始めてからでした。喫煙は自身の健康にとって「百害あって一利なし」と感じています。ロードバイクのライドは今は事情により休止中です。近いうちに復活させる予定です。

また、自身の免許返納については、3ペダルMTの長時間運転が辛くなったら潮時だと考えています。目安としては75歳までは運転していたいと願っていますし、そのためのアンチエイジングを心がけています。

プロフィール

「🚗Ralph’s Coffee and Cars
@東京プリンスホテル第2駐車場」
何シテル?   06/18 07:17
私にとっての愛車とは、服と同じように “第二の皮膚” であり(Like a Second Skin)、アイデンティティの一部であって欲しいと願っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ginzanさんのルノー メガーヌ (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 12:39:37
良いとこ突いてきた、スズキ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/31 12:53:04
メガーヌ・セダン試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 09:09:49

愛車一覧

ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
【2004 RENAULT Mégane II 2.0 16V Privilege, G ...
ルノー セニック ルノー セニック
【2000 RENAULT Scénic Ph2 2.0 16V RXE, Gris H ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation