
ジムでのエアロバイクを中断したのはこむら返りの頻度が増えたことが引き金でした。が・・・実はこのほかに根本的な理由がありました。
それはポジションを自分の体格に合わせるのが容易ではないため長時間同じ姿勢でいることが辛くなることです。サドルの高さは変えられてもサドルを前後に動かせない、ハンドルの高さを変えられない等・・・。
さらに言えば、サドルの形状がケイデンス130 rpm 以上で回すのに向いていない。
これらを解決するには所有しているロードバイクにローラー台を追加し、自宅でトレーニングするしかないかと考えていた次第です。
ローラー台といっても私が候補として検討したのは大きな音のする三本ローラーではありません。“
Tacx NEO smart T2800” に代表される “
ZWIFT” と接続できるダイレクトドライブタイプのものです。プロも使う機材なのでお値段が207,600円(本体価格)と、おいそれとは手の出せない価格です。
そんな時、たまたま “FEELCYCLE” の新スタジオが近所にオープンしたことを知り、有料というのがアレですが、体験レッスンを受けてみることにしました。
【 FEELCYCLE で使われている機材はスピンバイク。エアロバイクとは根本から違うので要注意!! 】
web予約をしたのが23日、体験レッスンを受けたのが本日25日です。
事前の予備知識なしに出かけましたが、ちょっと面食らってしまいました。FEELCYCLE で使われている機材はエアロバイクとは根本から異なるスピンバイク(別名スピニングバイク)でした。
根本的な違いはピストバイクのように固定ギアである点です。ピストバイクの経験者ならご存知だと思いますが、
固定ギアの怖さはクランクの回転に勢いがついてしまうと自分の意思とは関係なくクランクが回ってしまうことです。どういうことかと言えば、うっかり脚を止めてしまうとクランクとホイールが一体となって止めた脚に逆らうような衝撃がかかります。この結果、コントロールできる範囲を越えた衝撃であれば転倒する危険性につながります。
一方、ロードバイクやエアロバイクにはフリー機構があります。これが安全なのは脚を急に止めても、クランクとホイールは連動しないので、クランクが止まってもホイールは慣性で回り続けます。なので、止めた脚に衝撃が加わることはありえません。
残念なことに FEELCYCLE の公式web にはこういった情報は見つかりません。
▼ スピンバイクの一例。上大岡スタジオでは異なるブランド・機種のようでした。見てのとおりポジション調整機構が3箇所あり、サドルもロードバイク用の形状です。ただし、Qファクターがロードバイクより広い可能性があります(未確認です)。
▼ LOOK のクリート KEO グレー(写真中央のもの)。このクリートのついたバイクシューズがスタジオに用意されています。
他のスタジオと異なり、上大岡では黒の LOOK 互換品でした。
【レッスンの概要 】
日本のFEELCYCLEは「暗闇バイクエクササイズ」と言うフレーズが謳い文句です。確かにDJのいるクラブのように照明を落としたスタジオで行うのはここがパイオニアのようです。
また、
米国ではインドアでの固定バイクを使った集団で行うエクササイズを “スピンクラス” と呼ぶようです。この手のエクササイズはノンストップで45分間がプログラムの標準です。カーディオ(有酸素運動)の中で 一番脂肪燃焼率が高い カロリー消費量が多いことが米国での人気の理由です。
日本でもこの手のエクササイズメニューがあるのは FEELCYCLE だけではありません。 “ティップ.クロスTOKYO” の “FUSiON CYCLE” プログラムは対抗馬のようですし、“東急スポーツオアシス” の一部店舗では暗闇ではないようですが “スピンクラス” があるようです。
言葉で説明するより、動画を見ていただくのが近道ですネ。
▼ 動画その1。インストラクターや参加者の動きを追った動画。
FEEL CYCLE
CinderellaBlog
1:46
2012/10/03 に公開
▼ 動画その2。エクササイズ中のスタジオの雰囲気が伝わる動画。
FEELCYCLE brand movie short version
FEELCYCLE
2:24
2014/03/06 に公開
【 体験レッスンを受けた感想と “Wahoo Fitness” のログ 】
なぜ暗闇!? 単なるエンターテイメント的な演出か? と懐疑的でしたが、体験してみて目からウロコが落ちました。
暗闇の方が情報が少ない分感覚が研ぎ澄まされ、集中力が高まります。また、インストラクターはDJのようなノリでリードしてくれます。なので参加型エンタメと捉えても楽しめるプログラムになっています。
この日は9割くらいが女性で男性が少ないのが気になりましたが、男性にとって物足りない内容かといえば決してそうではなく、運動量はかなりのものです。
“
Wahoo Fitness” のログをご覧ください。
▼ 消費カロリーに注目。アプリの精度がどの程度かはわかりませんが、45分間で[763] キロカロリーとなかなかの運動量です。
▼ なぜ心拍計でケイデンスが測れるのか? こちらも精度のほどはわかりませんが、 Wahoo 心拍計の最上位機種 “
TICKR X” だけに備わる特別なセンサーのおかげのようです。
おしまい。
※ 2箇所青文字で追記および訂正しました(2017/07/09 20:20)。
ブログ一覧 |
ヘルス・レコード/アンチエイジング/フィットネス | 日記
Posted at
2017/06/26 11:32:39