
「もったいないことをするなぁ」という第一印象を強く感じてしまった私ですが、このAD(アドバタイジング)を読み解くキーワードは “Euro NCAP 5つ星” であることに気付きました。クルマを擬人化して台詞をつければ、『大丈夫かいBaby、俺はお前を守るために大ケガをしたけど、お前はカスリ傷だけでよかったぜ』といったところでしょうか。
「ちょっとコミカルでセクシーだなぁ」というのが次に感じた印象です。チグハグなコーディネートが笑いを誘いますし、露出度が高すぎないチラミセが男心をくすぐります。もちろん女性モデルに対してのことで、男性モデルについてはノーコメント(笑)。
また、モデルに与えられたキャラクターとコスチュームが、それぞれのクルマのキャラクターとコラボしているのも見所です。
3つほど例をあげれば、
1月のメガーヌ II Ph2 GC(日本名)はエレガント。
モデルのコスチュームはオープンカーに倣いローブ・デコルテ。
7月のラグナ II Ph2(日本未導入)は上品でゴージャス。
モデルのヘアスタイルが特にゴージャス。コスチュームの色もゴージャス。
10月のクリオ III(日本名ルーテシア)はスポーティ。
モデルはレースクイーンライクなコスチューム。
・・・といったところでしょうか。
画像の入手先は、www.renaultforums.co.uk の Pat.w さんというゲストの方の投稿からです。
やはり目の付けどころは洋の東西を問わず同じですね。スレッドを見ていくと9月に1票、3月に1票入っています(9枚の中ではいずれも露出度高め)。
迷うところですが2票投票が許されるなら、私は7月のご婦人(恋人にしたい)と11月のお嬢さん(娘にしたい)にそれぞれ1票です。だって、11月のお嬢さんは、メガーヌ II Ph2 セダン(日本未導入)がお相手なんだもの。← すでにこの娘のパパになった気分に浸っています。余談ですが、女性モデルは1人の9変化かもしれませんね。しかしキャラクターとしては9人です。
最後に一言。
このカレンダーが RENAULT DE で公式に採用されたものかどうか、疑問に感じ、ググってみました。しかし、見つかりません。本当は記事タイトルを【2009 Germany's Calender: ...】ではなく【2009 RENAULT DE, Calender: …】としたかったのですが・・・。
Posted at 2015/07/10 06:48:10 | |
トラックバック(0) |
ルノー ■ PR 及びアドバタイジング | 日記