
遅ればせながら約2か月前に実施した安心6か月点検時の整備記録をアップします。既定の点検項目については異常なしでしたので、この点については技術料を含め記事では触れていませんので悪しからず。
■ MOTUL Engine clean 施工(82,108km)
“MOTUL Engine clean” とはいわゆるエンジンフラッシング用のオイル添加剤です。今回初めての施工です。
※ 画像はネットから拝借しました。
MOTULによれば、
特殊洗浄分散剤により、エンジン内、ピストンリング等に付着したカーボンやスラッジ類の汚れを強力に分解・洗浄し、エンジン内部をきれいにします。これにより、ピストンの圧縮力を復元し、圧縮のバラツキを抑えます。また、油性剤(エクストラクト)の働きにより、フラッシング中の潤滑性を維持し、エンジンにダメージを与えません。
オイル交換前にオイル注入口から一本入れ、15分程アイドリングの後、通常のオイル交換を行います。(同時にオイルフィルターも交換が必要です)エンジンオイル4〜5Lに対し、300mL缶を1本使用します。
とのことです。
ルノー厚木インターさんには事前にお願いをして洗浄後の廃液を見せてもらいました。初めて見るので私には判断できませんが、担当メカニック氏(テクニシャン)によれば『汚れの程度は大したことない』とのことでした。
エンジンオイルには洗浄作用を持った添加剤が含まれているわけですから、適正なタイミングでオイル交換していればフラッシングをしても汚れが出ないという証明ですネ。私はこの経験からエンジンフラッシングは8万キロを超えた愛車の状態を知るための安心料と捉えました。次回やるとしたら15万キロを超えてからでしょうか。
■ エンジンオイル&オイルフィルター交換(前回交換後15,183km走行)
エンジンオイルの交換は私の走行条件・走行距離では年1回で十分だと考えています。エンジンオイルの量と色は2か月おきくらいにレベルゲージとフィラーキャップで自己点検しています。
暗めの写真しかないので画像での判断は意見が分かれるところかもしれません。入庫の前日の自己点検画像ですが、前回(9,865km走行で交換)よりは色が濃いもののひどい汚れ具合とは思いません。
ただし、交換時期にはちょっとのコダワリがあります。エンジンオイルにとって最も負荷が高い季節は夏よりも冬です(サーキットを走るのであれば話は変わりますが・・・)。冬場に劣化が進んだエンジンオイルを春に交換するというコダワリです。12か月点検を11月あるいは12月に実施しているので、5月あるいは6月に6か月点検を兼ねディーラーに入庫する際、ルノー推奨品(EVOLUTION RN-TECH 5W-30)に交換しています。
■ エアコンガス補充(前回充填後25,048km走行)
2年前にエアコンから冷気が全く出なくなりました。原因はガスが完全に抜けきっていたことによるもので、エアコンガスと漏れ検知用蛍光剤を注入しました。
あれから約2年が経過し、蛍光剤による漏れ箇所は判定できないもののガス圧が下がっていたため漏れがあることがわかりました。大きな漏れはないもののガス圧を適正値にあげるために補充することにしました。
エアコン(クーラー)の効き具合は明らかに良くなりました。2年に1回の必要経費と捉えることにします。
■ エアコンクリーンフィルター交換(前回交換後15,183km走行)
省略(特記事項なし)
【エンジンフラッシング、エンジンオイル&フィルター交換】
購入年月:2016年6月
パーツ価格:
MOTUL Engine clean 4,147円
EVOLUTION RN-TECH 5W-30(5リットル) 8,100円
ワッシャー(110265505R) 238円
オイルフィルター(8200768913) 1,598円
工 賃:3,780円
工 場:ルノー厚木インター
【エアコンガス充填】
購入年月:2016年6月
カーエアコン用冷媒(2本) 5,400円(工賃込み)
工 場:ルノー厚木インター
【エアコンクリーンフィルター交換】
購入年月:2016年6月
パーツ価格:
エアコンクリーンフィルター(7701064235) 4,838円
工 賃:1,296円
工 場:ルノー厚木インター
Posted at 2016/09/06 20:50:54 | |
トラックバック(0) |
メガーヌ II ■ 愛車 | 日記