• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若翁のブログ一覧

2015年12月30日 イイね!

メガーヌ II のエアクリーナーエレメント交換(2015年8月)

メガーヌ II のエアクリーナーエレメント交換(2015年8月)今年も残すところ2日となってしまいました。齢を重ねるごとに1年が経つのが加速度を増して速まる気がします。

さて、メガーヌ II の整備で本年書き漏らしている項目が2つあります。年内に記事としてアップすることにします。







本年8月に純正エアクリーナーエレメントをメガーヌ II の入手後はじめて交換しました。


左側は約40,000km走行後のもの、右側は新品のものです。

台形の短編に近い部位(右下部)の汚れが特にひどいのはこの位置に吸気口があるためです。また細かな枯れ葉がところどころに挟まっています。

前オーナーさんは2010年12月16日(32,448km)での交換、私は2015年8月27日(70,613km)での交換。通算すると2回目の交換となります。

【純正エアクリーナーエレメント 82 00 371 661】
 購入年月:2015年8月
 購入価格:3,132円
 工  賃: 864円
 入手ルート:ルノー厚木インター


【最後に一言】
高速道路走行時のレスポンスを重視して、“K&N Replacement Air Filters” 等の湿式タイプを選ぶという方もいっらしゃいます。私の場合はトータルバランスとエンジン保護性能を重視したいので、純正の乾式タイプが良いと思っています。
Posted at 2015/12/30 06:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌ II ■ 愛車 | 日記
2015年12月27日 イイね!

メガーヌ II の冬支度 その2(2015年12月)

メガーヌ II の冬支度 その2(2015年12月)冬になるとボディのきしみ音が気になるという方はいらっしゃいませんか? 実は私もそのひとりです。

クルマのボディは外部からの入力に対して、僅かに歪んで力を分散するように設計されています。

ボディが歪むとドアとボディ側のゴムが擦れるので異音が発生します。冬場はさらにゴムが硬化するので、異音も大きくなるわけです。




これを防ぐにはゴム類への攻撃性が低い潤滑剤を使うのが正解です。私の場合は “WAKO'S FUSSO OIL 105” を使っています。私がいつもお世話になっている “ルノー厚木インター店” の工場長からもお墨付きをいただいた対策です。


このケミカルは航空宇宙産業で使われる “DuPont社製Krytox®GPL105” をワコーズがエアゾール化したものです。

容量110gにもかかわらず結構なお値段ですので、少量をピンポイントで噴霧し、ゴム手袋をした指でなぞるように拡げて使っています。


今回は左右フロントドアのウェザーストリップ部に限って塗布しました。



今日は所用が重なり愛車に手をかける時間があまりとれませんでした。

あとは新年を迎える前に洗車を残すだけです。
Posted at 2015/12/27 20:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌ II ■ 愛車 | 日記
2015年12月26日 イイね!

メガーヌ II の冬支度 その1(2015年12月)

メガーヌ II の冬支度 その1(2015年12月)2015年12月03日の記事どおり、一昨日の12月24日に冬タイヤへの履き替えを行いました。

ちなみに当日の外気温は、午前8:30で7℃、正午過ぎでは14℃、午後6:30では11℃でした。







冬タイヤへの履き替え作業は “タイヤフィッター横浜都筑店” さんで行います。昨年の12月に、他店で購入したタイヤとヤフオクで落札した中古の純正ホイールで、組み込み〜バランス調整をし、さらにタイヤ履き替え及びタイヤ保管の年間契約(タイヤ保管サービス)をしました。今回このタイヤ保管サービスの契約を更新することにします。


リフトではなくフロアジャッキ、エアーや電動のインパクトレンチではなくハンドツールでの作業です。




履き替えた冬タイヤは2シーズンめの “Hankook Winter i'cept iz W606 205/55R16 91T” です。昨年の冬タイヤ選びの際、速度レンジが “T” 規格以上を条件に探すと “MICHELIN X-ice Xi3 205/55R16 94H XL” との2択になりましたが、決め手はロードインデックスと価格の手頃さでした。

メーカーによれば、“日本専用開発製品”と謳われていますが、“日本市場専売品” を意味する訳ではなく、“MICHELIN X-ice Xi3” と同様に北米市場でも販売されています。昨シーズンは雪上、氷上とも未走行なので私のインプレッションは控えますが、代わりにカナダのユーザーレビューをキャプチャーして載せます。

↑ Hankook Winter i'cept iz W606 に対する 4 reviews のうちのひとつです。
(http://www.1010tires.com/Tires/Reviews/Hankook/Winter+i-cept+iZ+(W606)#Reviews)

↑ MICHELIN X-ice Xi3 に対する 44 reviews のうちのひとつです。
(http://www.1010tires.com/Tires/Reviews/Michelin/X-Ice+Xi3?px=9)


 
“Hankook Winter i'cept iz W606” のサイプは “MICHELIN X-ice Xi3” より細密で数が多いような気がします。




“首都高ドライバーズサイト” のお願いには “Severe Snow Emblem” 表記、 “M+S” 表記のことが書かれています。



もちろん、この表記はタイヤの側面に見つかります。



また、“Studless” 表記も見つかります。

私の場合、非降雪地域での走行が中心なので、足まわりについてはこれで冬支度完了です。

続く
Posted at 2015/12/26 07:13:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌ II ■ 愛車 | 日記
2015年12月01日 イイね!

メガーヌ II の夏タイヤ選び(2015年10月)最終回 ー “Primacy 3” のタイヤマーキングと簡単なインプレッション

メガーヌ II の夏タイヤ選び(2015年10月)最終回 ー “Primacy 3” のタイヤマーキングと簡単なインプレッション2015年10月、メガーヌ II の2度め夏タイヤ交換を年内に行うことに決めました。その経緯等を2回に分けて書いてきましたが、今回はその最終回です。











“Primacy 3” のタイヤマーキング(各種表示)


日本ミシュランでは取扱いの無い “91V”



生産国は “GERMANY”



製造年週は2015年21週



UTQG は “TREADWEAR 240  TRACTION A  TEMPARATURE A”



MICHELIN の “GREEN X” マーク



“Primacy 3” と “SP SPORT MAXX” のスペック比較
■ 速度レンジの違い
   “SP SPORT MAXX” は W
   “Primacy 3” は V

■ UTQGの違い
   “SP SPORT MAXX” は TRACTION AA
   “Primacy 3” は TRACTION A

■ パターンデザインの違い
   “SP SPORT MAXX” はユニディレクショナルパターン(回転方向指定)
   “Primacy 3” は非対称トレッドパターン(アウトサイド指定)

■ ショルダー部のフォルムの違い
   “SP SPORT MAXX” はスクエア気味
   “Primacy 3” はラウンド気味


“SP SPORT MAXX”(約24,000km走行)の画像です。



“Primacy 3” (約1,000km走行)の画像です。



“Primacy 3” と “SP SPORT MAXX” の新旧インプレ
“SP SPORT MAXX” から “Primacy 3” に履き替えて1,000km弱の距離を走りました。

現時点での新旧インプレを簡単に書きます。というより私の力量では、単純なことしか書けませんのであしからず。

静粛性  “Primacy 3” > “SP SPORT MAXX”

乗り心地  アスファルト路面の巡航時には、差はほとんど感じられない
※ しかし、低速で段差を乗り越える際のショックには大きな差があります。“SP SPORT MAXX” の『ガッタン』対し、“Primacy 3” は『スットン』です。

■ ころがり抵抗が小さい  “Primacy 3” > “SP SPORT MAXX”
※ 巡航時には軽快感がありますが、ブレーキング時にはクルマが停止するまでに2回転ほど余分にまわってから止まる感覚です。これまでよりも早めのブレーキングが必要です。

■ トラクション  “SP SPORT MAXX” > “Primacy 3”

■ ハンドリング  通常走行での差は感じられない

■ ローテンションの自由度  “Primacy 3” > “SP SPORT MAXX”

■ 見栄え(ブランドネームと製品ネームのデザイン)
               “Primacy 3” > “SP SPORT MAXX”

■ 総合評価 “SP SPORT MAXX” は24,000km程度走った経験からいえば、クセの無い素直な挙動を示すタイヤで、私の好みに合っていたと感じます。しかし想定はしていましたが、摩耗が早いようです。“Primacy 3” は 1,000km弱なのでノーコメントとします。



購入先と在庫状況について
“Primacy 3 205/55R16 91V” の購入先はネットショップの “TIRE Wheel PREMIUM” さんです。

本日現在(2015年12月1日)、在庫は1本のみのようです。ご覧のように価格もバリュープライスです。



“205/55R16 91V” サイズに限っての話ですが、2015年は都合4回、フランス本国から直輸入したとのことでした。予約の段階で残り僅かとなる可能性が高く、入荷まで時間がかかることを了承できるのなら、今後の予定について問い合わせてみることをおすすめします。
Posted at 2015/12/01 21:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌ II ■ 愛車 | 日記
2015年11月30日 イイね!

メガーヌ II の夏タイヤ選び(2015年10月)その2 ー スペアタイヤにも純正アルミホイールを組む

メガーヌ II の夏タイヤ選び(2015年10月)その2 ー スペアタイヤにも純正アルミホイールを組む2015年10月、メガーヌ II の2度め夏タイヤ交換を年内に行うことに決めました。その経緯から交換後1,000km走行まで(簡単なインプレッションあり)を数回に分けて書いています。









ヤフオクで中古の純正ホイールを発見
時系列からすれば、順番が逆ですが、タイヤを予約注文する前の話です。

8月下旬にメガーヌ II 用のブレーキディスクを探していた際、ヤフオクでたまたま見つけたものです。もちろん同じ16" の “Reinastella”(このホイールの正式名称)です。

中古のアルミホイールはたいてい4本セットの出品ですが、私が見つけた時点では3本の出品で、1本単位の入札となっていました。ちょっと割高感はありましたが、こういう出品はめったにないので、ポチッてしまいました。

届いた商品には入札時に気付かなかった傷がありました。画像のバルブ穴付近を見ていただくと分かるように、打ち込みウェイトによる傷が4箇所ありました。ダスト汚れのせいで気付きにくかったようです。画像はクリーニング後のものです。



スペアタイヤにも純正アルミホイールを組む狙いは・・・
狙いは・・・すでにお気付きかも知れませんね。

そう、タイヤのローテーション(5,000キロ毎)をスペアタイヤも含めて行えるようにするためです。せっかくスペアタイヤも新調するので、これを含めた有効活用を狙える理想的な方法です。

スペアタイヤがテッチンのままだとこうはいきません。見た目だけでなく、重量バランスが崩れるので偏摩耗を招きかねません。1本だけテッチンを履くのは一時的な使用に限ります。


組込みバランス調整等は持ち込み可能な専門店で
ネットショップで購入した場合、タイヤの組込み等をどこに頼むか・・・気兼ねなく依頼できるのは、やはり持ち込み可能を大きく謳う専門店です。

私がお世話になったのは、“タイヤフィッター横浜都筑店” です。みんカラユーザーさんのうち第三京浜・都筑インターにアクセスしやすい方には良く知られたショップですネ。タイヤを注文したネットショップには送付先を “タイヤフィッター横浜都筑店” と指定して手配しています。

予定どおり10月下旬に入荷があり、11月上旬に新しいタイヤに履き替えました。


スペアタイヤの収納にはひと工夫が必要
『スペアタイヤにもアルミホイール』はいいこと尽くめではありません。トランクの専用スペースに収納する際にはちょっとだけ工夫が必要です。

ホイールの画像を見てもわかり難いかもしれませんが、センター部が外側よりも出っ張りのあるデザインです。このままテッチンと同じように収納すると、ホイールに傷がついてしまいそうです。

そこで、お気楽な方法で対処することにしました。




本当は二ードルフェルトをきれいにカットして敷きたいところではあります。


センターキャップ、予備のボルト、タイヤ1本が収納できるビニール袋を画像のように収納しています。


スペアタイヤに交換する際、軍手は必須です。画像にあるウェスや小さめの防水シート、三角停止板は常に車載しています。

次回に続く
Posted at 2015/11/30 08:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌ II ■ 愛車 | 日記

プロフィール

「🚗Ralph’s Coffee and Cars
@東京プリンスホテル第2駐車場」
何シテル?   06/18 07:17
私にとっての愛車とは、服と同じように “第二の皮膚” であり(Like a Second Skin)、アイデンティティの一部であって欲しいと願っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ginzanさんのルノー メガーヌ (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 12:39:37
良いとこ突いてきた、スズキ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/31 12:53:04
メガーヌ・セダン試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 09:09:49

愛車一覧

ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
【2004 RENAULT Mégane II 2.0 16V Privilege, G ...
ルノー セニック ルノー セニック
【2000 RENAULT Scénic Ph2 2.0 16V RXE, Gris H ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation