• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若翁のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

メガーヌ II 法定12か月点検+α(2015年12月)

メガーヌ II 法定12か月点検+α(2015年12月)今日は大晦日。齢を重ねるごとに1年が経つのが加速度を増して速まる気がします。

さて、昨日に続いてメガーヌ II の整備で本年書き漏らしている項目について記事としてアップすることにします。







月初の12月9日、ディーラーにて法定12か月点検+αを受けました。点検結果は異常なしでしたが、整備内容について4点トピックとしてとりあげます。


【スパークプラグ】
前オーナーは2010年12月16日(32,448km)にスパークプラグを交換しています。しかし、交換後のプラグが何かについては把握していなかったので、点検ついでに報告してもらうことにします。

NGK イリジウムMAX BKR6EIX-P” が装着されているとのことでした。“イリジウムMAX” は “イリジウムIX” の約5倍の走行距離が交換の目安ということなので、これからさらに40,000kmくらいはいけそうです。


【スロットルボディの点検・清掃】
ルノーのオーナーの方にはDIYで清掃をされる方もいらっしゃいますが、私はプロにおまかせすることにします。

報告ではかなり汚れていたそうです。法定12か月点検基本項目+距離項目の料金内で、追加料金はなしでした。

また、汚れの程度にもよるようですが、電子制御のスロットルはコンピュータが汚れ具合を検知して制御を行っているため、清掃後にコンピュータの再設定が必要なようです(汚れていく過程では検知ができても奇麗になった状態を検知できないということか・・・)。


【エンジンオイル】
私は月に1回程度、エンジンオイルの目視点検を自分の目で行っています。レベルゲージとオイルフィラーキャップについたオイルの色で判断する簡易なものではありますが。この経験から私のメガーヌ II の使用状況では年1回(10,000km以上)の交換でよかろうと判断してきました。

今回エンジンオイル交換はしませんが、汚れ具合について、プロの判断を仰いでみました。担当してくれたメカニックによれば、『汚れは小〜中の程度でした』との報告でした。前回の交換(2015年5月14日)からすでに約7,500km走行しています。

エンジンオイルはルノージャポン及びエルフ・ジャパンの推奨する “Evolution 900 SXR 5W-30” です。

今のところ来年の6か月点検時に次回交換の予定です(13,000km / 12 months)。欧州ではどうかというと、TOTAL NordicLubAdvisor でのサーチ結果によれば『Normal: Change 30,000 km / 12 months』、『Severe: Change 15,000 km / 6 months』です。

ご注意いただきたいのは、あくまで私の場合である点です。使用条件が異なる場合、ターボ過給エンジンの場合には、私のようにはいかないはずです。ポート噴射のNAエンジンならではの恩恵と思っています。


【エアコン洗浄】
これまでルノーを含む欧州車ではエバポレーター洗浄はできないものとあきらめていましたが、今秋ディーラーから届いたDMにおすすめ整備メニューとして案内がありました。

最大の特徴はグローブボックスの取り外しが不要なことです。エアコンのドレーンホースからムース状の洗浄剤を注入します。日産のweb(ホーム > アフターサービスTOP > メンテナンス > サプリメンテサービスの商品紹介 > 清潔な室内空間 > エアコン洗浄)にも紹介があります。


私の愛車の場合、エアコン臭は問題ありません。施工の目的は、エバポレーターの汚れの除去です。汚れが落ちればエアコンの効き具合が少しでも改善されるのではという期待からです。

担当メカニックの説明では車内にハーブの香りがしばらく残るということ、排出された薬剤はそれなりに汚れていたとのことでした。

すでに冬を迎えたので私が狙った効果が得られたかどうかは未確認です。しかし汚れが100%ではないにしろ落とせたということで満足しています。防カビ・抗菌の効果は12か月ということですが、来年の6か月点検時には “NC200エアコン潤滑剤” と併せて施工しようと考えています。


【法定12か月点検】
 基本+距離7項目:20,520円
 整備工場:ルノー厚木インター

【日産純正 PITWORK エバポレーター洗浄・抗菌剤 180ml KA401-18090】
 購入年月:2015年12月
 購入価格:4,244円
 工  賃:1,156円
 入手ルート:ルノー厚木インター


【最後に一言】
待ち時間90分程度で完了です。平日にもかかわらず、試乗で来店されたお客さんが4組ほどいらっしゃいました。試乗車はルーテシアRS とルーテシアインテンスでした。

担当のセールス女史からカレンダーをいただき帰路につきました。



Posted at 2015/12/31 08:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌ II ■ 愛車 | 日記
2015年12月30日 イイね!

メガーヌ II のエアクリーナーエレメント交換(2015年8月)

メガーヌ II のエアクリーナーエレメント交換(2015年8月)今年も残すところ2日となってしまいました。齢を重ねるごとに1年が経つのが加速度を増して速まる気がします。

さて、メガーヌ II の整備で本年書き漏らしている項目が2つあります。年内に記事としてアップすることにします。







本年8月に純正エアクリーナーエレメントをメガーヌ II の入手後はじめて交換しました。


左側は約40,000km走行後のもの、右側は新品のものです。

台形の短編に近い部位(右下部)の汚れが特にひどいのはこの位置に吸気口があるためです。また細かな枯れ葉がところどころに挟まっています。

前オーナーさんは2010年12月16日(32,448km)での交換、私は2015年8月27日(70,613km)での交換。通算すると2回目の交換となります。

【純正エアクリーナーエレメント 82 00 371 661】
 購入年月:2015年8月
 購入価格:3,132円
 工  賃: 864円
 入手ルート:ルノー厚木インター


【最後に一言】
高速道路走行時のレスポンスを重視して、“K&N Replacement Air Filters” 等の湿式タイプを選ぶという方もいっらしゃいます。私の場合はトータルバランスとエンジン保護性能を重視したいので、純正の乾式タイプが良いと思っています。
Posted at 2015/12/30 06:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌ II ■ 愛車 | 日記
2015年12月27日 イイね!

メガーヌ II の冬支度 その2(2015年12月)

メガーヌ II の冬支度 その2(2015年12月)冬になるとボディのきしみ音が気になるという方はいらっしゃいませんか? 実は私もそのひとりです。

クルマのボディは外部からの入力に対して、僅かに歪んで力を分散するように設計されています。

ボディが歪むとドアとボディ側のゴムが擦れるので異音が発生します。冬場はさらにゴムが硬化するので、異音も大きくなるわけです。




これを防ぐにはゴム類への攻撃性が低い潤滑剤を使うのが正解です。私の場合は “WAKO'S FUSSO OIL 105” を使っています。私がいつもお世話になっている “ルノー厚木インター店” の工場長からもお墨付きをいただいた対策です。


このケミカルは航空宇宙産業で使われる “DuPont社製Krytox®GPL105” をワコーズがエアゾール化したものです。

容量110gにもかかわらず結構なお値段ですので、少量をピンポイントで噴霧し、ゴム手袋をした指でなぞるように拡げて使っています。


今回は左右フロントドアのウェザーストリップ部に限って塗布しました。



今日は所用が重なり愛車に手をかける時間があまりとれませんでした。

あとは新年を迎える前に洗車を残すだけです。
Posted at 2015/12/27 20:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌ II ■ 愛車 | 日記
2015年12月26日 イイね!

メガーヌ II の冬支度 その1(2015年12月)

メガーヌ II の冬支度 その1(2015年12月)2015年12月03日の記事どおり、一昨日の12月24日に冬タイヤへの履き替えを行いました。

ちなみに当日の外気温は、午前8:30で7℃、正午過ぎでは14℃、午後6:30では11℃でした。







冬タイヤへの履き替え作業は “タイヤフィッター横浜都筑店” さんで行います。昨年の12月に、他店で購入したタイヤとヤフオクで落札した中古の純正ホイールで、組み込み〜バランス調整をし、さらにタイヤ履き替え及びタイヤ保管の年間契約(タイヤ保管サービス)をしました。今回このタイヤ保管サービスの契約を更新することにします。


リフトではなくフロアジャッキ、エアーや電動のインパクトレンチではなくハンドツールでの作業です。




履き替えた冬タイヤは2シーズンめの “Hankook Winter i'cept iz W606 205/55R16 91T” です。昨年の冬タイヤ選びの際、速度レンジが “T” 規格以上を条件に探すと “MICHELIN X-ice Xi3 205/55R16 94H XL” との2択になりましたが、決め手はロードインデックスと価格の手頃さでした。

メーカーによれば、“日本専用開発製品”と謳われていますが、“日本市場専売品” を意味する訳ではなく、“MICHELIN X-ice Xi3” と同様に北米市場でも販売されています。昨シーズンは雪上、氷上とも未走行なので私のインプレッションは控えますが、代わりにカナダのユーザーレビューをキャプチャーして載せます。

↑ Hankook Winter i'cept iz W606 に対する 4 reviews のうちのひとつです。
(http://www.1010tires.com/Tires/Reviews/Hankook/Winter+i-cept+iZ+(W606)#Reviews)

↑ MICHELIN X-ice Xi3 に対する 44 reviews のうちのひとつです。
(http://www.1010tires.com/Tires/Reviews/Michelin/X-Ice+Xi3?px=9)


 
“Hankook Winter i'cept iz W606” のサイプは “MICHELIN X-ice Xi3” より細密で数が多いような気がします。




“首都高ドライバーズサイト” のお願いには “Severe Snow Emblem” 表記、 “M+S” 表記のことが書かれています。



もちろん、この表記はタイヤの側面に見つかります。



また、“Studless” 表記も見つかります。

私の場合、非降雪地域での走行が中心なので、足まわりについてはこれで冬支度完了です。

続く
Posted at 2015/12/26 07:13:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌ II ■ 愛車 | 日記
2015年12月10日 イイね!

マークラインズ(自動車産業ポータル)で英・独・仏のブランド別新車登録台数を調べてみた - 2015年11月編

マークラインズ(自動車産業ポータル)で英・独・仏のブランド別新車登録台数を調べてみた - 2015年11月編『欧州主要国の乗用車販売、ブランド別シェアを月次で知りたい・・・しかし、日本語で最新の情報を得るのは難しい』。私はこのように考えてきたヒトですが、今は労せずとも毎月、日本語で、最新の情報を入手することができます。

自動車業界(主にメーカー)向けに情報サービス、コンサルティング等を行っている、マークラインズ株式会社(MarkLines Co., Ltd.)がサービスの一部を無料で公開しているwebページがあります。速報情報だけなら、わずらわしい会員登録も不要です。詳細情報まで見たい場合は会員登録が必要です。

そのwebページ[販売実績(国別)]から英・独・仏(おまけで日本)のブランド別新車登録台数の月次表を参照します。私が関心のあるデータ部分を抽出し、フォーマットに手を加え、4つの表を作成することにします。おまけ扱いの日本は輸入車(日系を除く)の登録台数のみです。

また、ある目的のために、表中の Ford (EU)、NISSAN (EU)、RENAULT の3ブランドのデータには色をつけていることをお断りしておきます。

尚、全部のデータをご覧になりたい方は、自動車情報プラットフォームマークラインズ > 販売実績(国別)にアクセスしてください。




上位5社の順位には変動はありません。

しかし、VW は先月と同じ順位をキープしたものの、先月の前年同月比が -9.8% に対し、当月の前年同月比は -20.0% と大きく落ち込みました。

Nissan (EU) と Mercedes-Benz の順位は先月とは入れ変わりました。

Renault の先月の順位は Citroen より下でしたが、3ランクアップし、Toyota (EU) に続くポジションになりました。




上位10社の順位には変動はありません。

VW のシェアは本国ドイツでは日本市場のような大幅な減少はみられません。ただし、
先月の前年同月比が -0.7% に対し、当月は -2.0% と減少幅が大きくなりました。これからジワジワとシェアを落としていくのでしょうか。

Toyota (EU) の先月の順位は Nissan (EU) より下でしたが、2ランクアップし、Seat に続くポジションになりました。




上位4社の順位には変動はありません。

本国ドイツと同様にフランスでもVW のシェアは今のところ安泰のようです。当月は、前年同月比で見た際にマイナスどころかプラスです。

FORD (EU) 及び NISSAN (EU) 先月の順位は TOYOTA (EU) より下でしたが、FORD (EU) は2ランクアップ、NISSAN (EU) は4ランクアップました。




渦中の VW は前年同月比では落ち込み度合いが激しいものの、先月に比べてやや回復傾向にあるのか、2位のポジションを回復しました。

Renault は1ランク順位を落としました。



【 最後にひとこと 
表のタイトル(新車という語があるかないか)、表中のブランド名の表記法(オールキャップスであるかないか)は不統一ですが、オリジナルのデータを尊重した結果です。

2015年10月編(2015年11月07日の記事参照)に続くシリーズの第2弾です。
Posted at 2015/12/10 16:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートモビルズ ■ 総合 | 日記

プロフィール

「🚗Ralph’s Coffee and Cars
@東京プリンスホテル第2駐車場」
何シテル?   06/18 07:17
私にとっての愛車とは、服と同じように “第二の皮膚” であり(Like a Second Skin)、アイデンティティの一部であって欲しいと願っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   12 3 4 5
67 89 101112
13141516171819
202122232425 26
272829 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ginzanさんのルノー メガーヌ (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 12:39:37
良いとこ突いてきた、スズキ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/31 12:53:04
メガーヌ・セダン試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 09:09:49

愛車一覧

ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
【2004 RENAULT Mégane II 2.0 16V Privilege, G ...
ルノー セニック ルノー セニック
【2000 RENAULT Scénic Ph2 2.0 16V RXE, Gris H ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation