• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若翁のブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

日産グローバル本社ギャラリーに出かけてきました その2

日産グローバル本社ギャラリーに出かけてきました その2日産グローバル本社ギャラリーで開催中の『日産・プリンス合併50年』という特別展示に再び出かけてきました。

今回の展示車は1966年8月1日に行われた日産自動車とプリンス自動車との合併後の車輌です。プリンスの生産モデルであったグロリア、スカイライン、クリッパー、マイラー、ホーマー、ホーミーといったブランドは日産自動車に引き継がれていきます。


▼ プリンス グロリア スーパー6(1967年:S41D型)


▼ “Gloria Super 6” のエンブレム


▼ “Nissan” の筆記体のエンブレムが右テールランプの近くに見つかります。


▼ グロリア スーパーデラックス(1969年:PA30)。通称 “タテ目のグロリア”。


▼ 前年に発表された天皇の御料車 “ロイヤル” に似たイメージをもたせた幅広く長く低重心の風貌は “ロイヤル・ライン” と呼ばれました。


▼ パッと見ボンネットのように見えませんか。実はトランクリッドを撮ったものです。


▼ こうして2台を見比べるとグロリア スーパー6のリアガラスの曲率、細いCピラーが個性的に見えます。


▼ 一方のグロリア スーパーデラックスは控えめですが、テールフィンが個性的に映ります。




【 最後にちょっと 】
本記事で取り上げた特別展示は車両を数回入れ替え、2017年1月31日まで開催されます。

8月から始まった特別展示ですが、明日以降の予定は次のとおりです。

■ 11月7日〜30日
  ニッサンR380A-II(1967年)/ スカイライン 2ドアハードトップ1500(1971年)

■ 12月1日〜16日
  チェリー(1970年)/ プレーリー(1982年)

■ 12月17日〜1月8日
  マーチ(1985年)/ レパード(1987年)

■ 1月9日〜31日
  スカイライン2000ターボRS(1983年)/ スカイラインGTS25(1991年)
Posted at 2016/11/06 22:33:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 60年代・70年代の国産車 | 日記
2016年11月05日 イイね!

Tour Auto Optic 2000

Tour Auto Optic 2000“Rallye Monte-Carlo Historique” は “Rallye Monte-Carlo” のエキシビションとして日本でも大変有名なクラシックカー・ラリーですネ。

エキシビションであっても歴史と伝統の重み故、敷居が大変高そうなクラシックカー・ラリーだと感じます。そこで、親しみやすくもう少し敷居の低そうなラリーをフランスでの開催限定で探してみました。

今回取り上げるのは1992年に創立され、パリをスタート地点とし、5日間かけて総距離2,000kmを走破する “Tour Auto Optic 2000” です。親しみやすそうに見えるものの、2016年版は11本のスペシャル・ステージ(SS)、4本のサーキット走行がプログラムされたラリーでした。

ロゴを見ると “Optic 2ooo” と表記されています。実はパートナー企業のブランド名称(アイウエアのブランドで日本での正規輸入は未)がこのようになっています。末尾に企業名を冠する命名は “RICHARD MILLE” の名が添えられた “Rallye des Princesses” と同様です。他に時計ブランドの “ZENITH WATCHES” が2015年からパートナー企業となっています。



【 Edition 2016の紹介及びハイライト動画3本 】
1本めの動画はこのモータースポーツ・イベントのユニークな点を紹介しています。音声はフランス語ですが、映像だけでも感じ取れる内容になっています。

2本めの動画は参加車輌をお披露目する会場 “Grand Palais(グラン・パレ)” でのハイライト映像です。キーマン(主催者等)のインタビューを含むもので、音声は英語に吹き替えられています。この動画だけでも一見の価値ありです。

3本めの動画はハイライトとはいえ5日間分の内容を収録しているため26分21秒と長時間の動画です。内容的には公式動画5本と重複する映像が多そうです。英語の音声で見たい方にはこちらの方が良いかもしれません。


▼ Tour Auto Optic2000 Edition 2016 : la touche Elégance du Tour avec Alain Figaret


 Optic 2000 
 1:34
 2016/04/23 に公開


▼ Tour Auto Optic 2000 - Grand Palais - Highlights


 PETER AUTO
 3:00
 2016/04/19 に公開



▼ Tour Auto Highlights Documentary


 PETER AUTO
 26:21
 2016/05/25 に公開





【 Edition 2016 のコースと公式動画5本 】
公式動画には参加ドライバー(或いはコ・ドライバー)へのインタビューが随所に挿入されています。『l’étape #3』の2:30あたりには見覚えのある女性が登場します。

▼ コースは毎年変わります。2016年の最終SSはカンヌからカンヌへのナイト・ステージでした。


▼ Tour Auto Optic2000 Edition 2016 : Epreuve #1 Paris-Beaune


 Optic 2000
 3:46
 2016/04/19 に公開



▼ Tour Auto Optic2000 Edition 2016 : Etape #2 Beaune - Lyon


 Optic 2000
 3:20
 2016/04/20 に公開



▼ Tour Auto Optic2000 Édition 2016 : Résumé de l'étape #3 Lyon-Valence


 Optic 2000
 2:58
 2016/04/21 に公開



▼ Tour Auto Optic2000 Édition 2016 : Etape #4 Valence-Marseille


 Optic 2000
 4:28
 2016/04/22 に公開



▼ Tour Auto Optic2000 Édition 2016 : Résumé de l'étape #5 Marseille-CannesOptic 2000


 Optic 2000
 4:56
 2016/04/24 に公開





【 最後にちょっと 】
公式動画『l’étape #3』のインタビューに登場したのは『Rallye des Princesses 2016 - 番外編』等で紹介したプリンセスです。この項の1枚目の写真に写る中央の女性は『Rallye des Princesses 2015 - 画像編』で紹介した “V.L Carré de Soie” の関係者(おそらくオーナー社長)です。交友関係(交流関係)が続いているようです。

▼ 撮影場所はカンヌでしょうか。Valerie Dot(右)はコ・ドライバー役を務め、ドライバーを務めたのは “Total Performance Car” のボス(左)と思われます。二人ともしっかりレーシング・シューズを履いていますネ。

Source:
http://www.carre-de-soie-vl.com/lookbook/

▼ “Total Performance Car” の車輌は Shelby Cobra 289 でした。
Source:
http://www.carre-de-soie-vl.com/lookbook/


他にも気になる話題が見つかりました。昨年も参加をした男性が、2016年は娘をコ・ドライバー役に父娘で参戦を果たしています。なんとも羨ましい父親です。お嬢さんは26歳とのことです。

▼ Jeröme と Lucille Van Eekert。車輌はFord Mustang 1967。

Source:
http://www.parismatch.com/Vivre/Automobile/Tour-auto-Optic-2000-Mistral-gagnant-pour-Lajournade-953635


クラシックカーといっても1960年代のモデルばかりですが、画像を4枚アップします。

▼ Jaguar Type E de 1962, pilotée par Jean-Pierre Lajournade et Christophe Bouchet
Source:
http://www.lepoint.fr/automobile/retro-et-clubs/tour-auto-optic-2000-coup-d-oeil-sur-les-plus-belles-cylindrees-21-04-2016-2033852_655.php


▼ Ferrari 250 GT Berlinetta de 1962, pilotée par Christophe Dumolin et Pierre Adyns
Source:
http://www.lepoint.fr/automobile/retro-et-clubs/tour-auto-optic-2000-coup-d-oeil-sur-les-plus-belles-cylindrees-21-04-2016-2033852_655.php


▼ Lancia Aurelia B 20 S de 1965, pilotée par les deux Américains Terrance W. Hefty et Dean Meiling
Source:
http://www.lepoint.fr/automobile/retro-et-clubs/tour-auto-optic-2000-coup-d-oeil-sur-les-plus-belles-cylindrees-21-04-2016-2033852_655.php


▼ Alfa Romeo Giulietta Sprint Veloce de 1966, pilotée par Gérard Holtz et son fils Antoine
Source:
http://www.lepoint.fr/automobile/retro-et-clubs/tour-auto-optic-2000-coup-d-oeil-sur-les-plus-belles-cylindrees-21-04-2016-2033852_655.php


おしまい。
Posted at 2016/11/05 16:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Historic Racing | 日記
2016年11月02日 イイね!

Bernina Gran Turismo, Engadin - St.Moritz

Bernina Gran Turismo, Engadin - St.Moritz前回まではフランスで開催されるエレガントなラリー(エントリーは女性限定)、という甘口の記事が続きました。

今回はスイスの山岳地帯でガチにタイムを競うヒルクライム、というやや辛口の話題を取り上げます。

1920年代末から30年代にかけてエンガディンのサンモリッツ近くで有名なレースが開催されました。当時のヒルクライムのルートをトレースし、2014年に現代版として復活させたのがこのオートスポーツイベントです。




【 Bernina Gran Turismo のコース 】

▼ La Rösa から Bernina Hospiz まで。距離にして5.6 km。

▼ アドレナリンが出るようなワクワク感を味わえる山岳ロード。
Source:
http://www.bernina-granturismo.com/bernina-2015-1/




【 歴史的画像と現代版の紹介動画 】

▼ 当時の写真3点。
Source:
http://www.bernina-granturismo.com/the-race/#_history

Source:
http://www.bernina-granturismo.com/the-race/#_history

Source:
http://www.bernina-granturismo.com/the-race/#_history


▼ Bernina Gran Turismo の紹介ビデオ。後半のシーンは練習走行。


 JD Classics TV
 4:29
 2015/10/07 に公開



【 2015年 Jaguar C-Type の画像と動画 】

▼ “Jaguar C-Type 1952”。メインスポンサーを務める “J.D Classics” からの参加車輌です。ドライバーは Chris Ward(UK)。
Source:
http://www.bernina-granturismo.com/bernina-2015-1/


▼ “Jaguar C-Type 1952”。4本アタックし、その平均タイムで競われます。順位詳細は不明ですが、上位の成績を収めたようです。
Source:
http://www.bernina-granturismo.com/bernina-2015-1/



▼ A wild run on the Bernina Granturismo in JD Classics' C-type


 JD Classics TV
 4:29
 2015/10/13 に公開



【 2015年のその他の画像と公式動画 】
主催者の公式webには2014年の画像、2015年の画像と動画が掲載されています。ここでは2015年のものから画像8枚、動画1本をアップします。

Source:
http://www.bernina-granturismo.com/bernina-2015-2/

Source:
http://www.bernina-granturismo.com/bernina-2015-1/

Source:
http://www.bernina-granturismo.com/bernina-2015-1/

Source:
http://www.bernina-granturismo.com/bernina-2015-2/

Source:
http://www.bernina-granturismo.com/bernina-2015-1/

Source:
http://www.bernina-granturismo.com/bernina-2015-1/

Source:
http://www.bernina-granturismo.com/bernina-2015-1/

Source:
http://www.bernina-granturismo.com/bernina-2015-1/


▼ BERNINA_GRAN_TURISMO_1st_Edition_2015


 Bernina Gran Turismo
 5:21
 2016年1月4日




【 2016年の動画 】
2016年は9月30日から10月2日の日程で開催されました。しかし、画像や動画は主催者サイトにもスポンサーサイトにも未だ掲載がありません。そこで外部メディア(イタリア語)による動画をアップします。

▼ Bernina Gran Turismo 2016


 www Ilgrigioneitaliano.ch
 6:03
 2016/10/02 に公開



【 最後にちょっと 】
3日間のプログラムを見ると、初日は車輌の受け入れや車検などに追われ実際の走行は2日目からになります。また、練習走行は2日目の午前中に2回設定されており、残りの1日半で4回のレース走行が行われます。

本番のレース走行はスタートからゴールまでトップクラスなら僅か3分30秒台で駆け上がってしまいます。大半は待ち時間になってしまうのが辛いところです。ましてや天候は変わりやすく気象条件(雨、霧、風、気温等)は大変シビアなようです。

▼ 3枚とも同じ場所を撮影したものと思われますが、3枚目は雪模様の天候です。
Source:
http://www.bernina-granturismo.com/bernina-2015-2/

Source:
http://www.bernina-granturismo.com/bernina-2015-2/

Source:
http://www.bernina-granturismo.com/bernina-2015-2/



▼ ディナーを含めた宿泊先はサンモリッツのホテルです。山小屋風のダイニングルームですネ。
Source:
http://www.bernina-granturismo.com/bernina-2015-2/


このコースをドライブしたいかといえばもちろんですが、レースに参加したいかと聞かれたら(もちろん自費で)、私はちょっと引いてしまうかもしれません。

“Rallye des Princesses(ラリー・デ・プリンセス)” の男女混合版ならば是非とも参加してみたいです(笑)。


※ スポンサーのwebサイトには10月4日付けで2016年の自社の参加車輌5台について画像と動画の掲載がありました。お詫びと共に訂正し、リンクを貼ります(2016/11/02 21:15)。

http://www.jdclassics.co.uk/news/2016/Bernina-Gran-Turismo-2016/4221.htm
Posted at 2016/11/02 18:15:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | Historic Racing | 日記
2016年11月01日 イイね!

Rallye des Princesses 2016 - 番外編

Rallye des Princesses 2016 - 番外編“Rallye des Princesses(ラリー・デ・プリンセス)” の記事は来年の開催までお預けと考えていましたが、“Total Car Performance” チームのオリジナル動画を見つけてしまいました。

軽いノリのキャラクターを活かしたコミカル路線の動画ですが、オープニングには Viviane Zaniroli が、エンディングには Patrick Zaniroli が出演しています。

このことからもチームとオーガナイザーの浅からぬ関係が見えてきます。



【 2016 開催日の約1か月前に公開されたオリジナル動画 】

▼ Préparation au Rallye des Princesses 2016


 Total Princess Corporation
 5:07
 2016/04/29 に公開



【 2016 私の独断による厳選画像 】
2016年に同チームは3台の車輌で参加し、その画像が同社のwebサイトで公開されていました。他メディアで見られるものとそうでないものがありますが独断でセレクトした11枚を時系列に関係なくアップします。

Source:
http://www.totalperformancecar.com/055-l-album-photo-du-rallye-des.html

Source:
http://www.totalperformancecar.com/055-l-album-photo-du-rallye-des.html

Source:
http://www.totalperformancecar.com/055-l-album-photo-du-rallye-des.html

Source:
http://www.totalperformancecar.com/055-l-album-photo-du-rallye-des.html

Source:
http://www.totalperformancecar.com/055-l-album-photo-du-rallye-des.html

Source:
http://www.totalperformancecar.com/055-l-album-photo-du-rallye-des.html

Source:
http://www.totalperformancecar.com/055-l-album-photo-du-rallye-des.html

Source:
http://www.totalperformancecar.com/055-l-album-photo-du-rallye-des.html

Source:
http://www.totalperformancecar.com/055-l-album-photo-du-rallye-des.html

Source:
http://www.totalperformancecar.com/055-l-album-photo-du-rallye-des.html

Source:
http://www.totalperformancecar.com/055-l-album-photo-du-rallye-des.html



【 最後にちょっと 】
余計な話かもしれませんが、動画にはスッピン顔まで収録されているのに驚きました(1名あるいは2名)。フランス人と日本人の感覚の違いでしょうか。よく彼女らが公開を許可したなぁと感心してしまいました。

さて、2016年には企業から6チームの参加がありました。参加台数は各チームバラバラなのでどういう基準かはわかりませんが、主催者側からランキングが公開されています。太字はこれまでの記事で取り上げたチームです。

 1位 “Turb'bottines”
 2位 “Team Les Coco's”
 3位 “Team Moules Frites”
 4位 “Total Car Performance
 5位 “Team CLOMARTELLI”
 6位 “Team Richard Mille

おしまい。
Posted at 2016/11/01 17:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Rallye de l'elegance | 日記
2016年11月01日 イイね!

Rallye des Princesses 2016 - 動画編

Rallye des Princesses 2016 - 動画編 “Rallye des Princesses(ラリー・デ・プリンセス)” はフランスで毎年春に開かれるモータースポーツイベントです。

前回は2016年の模様を画像を中心にしましたが、今回は動画を中心にしてアップします。




【 2016年のドローンによる空撮動画 】

▼ Rallye des Princesses 2016





【 2016年のバックステージ動画 】

特定のテーマや特定のヒト(ドライバーとコ・ドライバー)にスポットを当てた動画が本編とは別に公開されています。

前回の『画像編』で紹介したNo.35とNo.46のプリンセス(チーム “Total Car Performance” のメンバー) が気になる方に朗報です。No.35のプリンセスは『Backstage #5 En voiture avec Gaëlle et Coralie』にバッチリ登場します。一方、No.46のプリンセスについてはじっくり探してみてください・・・ひょうきんな姿がちらっとですが見つかるはずです。

正統派の方には『Backstage #6 “Angels of Mecanics”』がオススメです。

▼ Backstage #1 Vérifications Techniques


 Viviane Zaniroli
 1:22
 2016/05/29 に公開



▼ Backstage #2 Le départ d’Alice et Julie



 Viviane Zaniroli
 1:57
 2016/05/30 に公開


▼ Backstage #3 La course de Julie et d’Aurelie



 Viviane Zaniroli
 1:45
 2016/05/31 に公開


▼ Backstage #4 Le travail des “CH”


 Viviane Zaniroli
 2:12
 2016/06/01 に公開



▼ Backstage #5 En voiture avec Gaëlle et Coralie


 Viviane Zaniroli
 2:12
 2016/06/02 に公開



▼ Backstage #6 “Angels of Mecanics”


 Viviane Zaniroli
 2:36
 2016/06/03 に公開





【 2016年の日程とコース 】





【 2016年の公式動画より 】

▼ Vérifications(於:Paris, Vendôme)


 Viviane Zaniroli
 3:36
 2016/05/29 に公開


▼ Étape 1 : Paris - Montigny - Dijon


 Viviane Zaniroli
 3:19
 2016/05/30 に公開


▼ Étape 2 : Dijon - Lac de Vouglans - Evian


 Viviane Zaniroli
 3:17
 2016/05/31 に公開


▼ Étape 3 : Evian - La Clusaz - Courchevel « L’Alpine »

Viviane Zaniroli
2:57
2016/06/01 に公開


▼ Étape 4 : Courchevel - Gap - Pont Royal “La Marathonienne”


 Viviane Zaniroli
 3:23
 2016/06/02 に公開


▼ Étape 5 : Pont Royal - Commanderie de Peyrassoles - Saint-Tropez « La Provençale »


 Viviane Zaniroli
 2:58
 2016/06/04 に公開




【 最後にちょっと 】
動画を全編見ると、雨模様のお天気が続き、参加者も運営者も苦労が多かったようです。

前々回の記事の繰り返しになりますが、ドライバーとコ・ドライバーのお二人は皆さんペアルックで、しかもお似合いですネ。ちなみにラリー競技中にもドレスコードがあり、『スマートなスポーツ・カジュアル』だそうです。

来年の開催も今から楽しみで、また記事としてアップする予定です。

実は今年(2016年)から秋には “Rallye des Princesses d'Automne” も開催されるようになりました。参加台数にしてもメディアの注目度にしてももまだまだのようです。
Posted at 2016/11/01 09:25:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Rallye de l'elegance | 日記

プロフィール

「🚗Ralph’s Coffee and Cars
@東京プリンスホテル第2駐車場」
何シテル?   06/18 07:17
私にとっての愛車とは、服と同じように “第二の皮膚” であり(Like a Second Skin)、アイデンティティの一部であって欲しいと願っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 234 5
678 910 11 12
13 14 15 16 17 1819
20 2122 2324 2526
27 282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ginzanさんのルノー メガーヌ (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 12:39:37
良いとこ突いてきた、スズキ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/31 12:53:04
メガーヌ・セダン試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 09:09:49

愛車一覧

ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
【2004 RENAULT Mégane II 2.0 16V Privilege, G ...
ルノー セニック ルノー セニック
【2000 RENAULT Scénic Ph2 2.0 16V RXE, Gris H ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation