• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若翁のブログ一覧

2017年05月30日 イイね!

“Runtastic” アクティビティー履歴 -- Week 21

 “Runtastic” アクティビティー履歴 -- Week 21ウォーキング(約12km)の際に、胸に巻く心拍計をつけ “Runtastic PRO” によりログをとっています。前週同様アクティビテイー履歴を簡単に記すことにします。









【 Week 21、6日間のウォーキング等の概要 】
私はカレンダーの区切りは月曜始まりを好みます。画像は 5月22日(月)から28日(日)の “Runtastic PRO” で記録したアクティビティーの一覧を “Runtastic.com” の[アクテビティ]から切り出したものです。27日(土)はウォーキングをお休みしました。

▼ [距離]、[時間]、[ペース]、消費カロリー、[平均心拍数]等が一覧できます。ここから[メモ]を追加したり、アクティビティーを削除したりすることもできます。




【 体重及び体脂肪の変化 】
画像は “Runtastic.com” の[ボディー]という管理画面の一部を切り出したものです。

Withings “Body Caridio” の測定値を自動で読み込むよう “Runtastic.com” から連携設定しています。ただし、読み込まれるのは体重と体脂肪だけです。





【 最後にちょっと 】
5月23日の記事で『Week 21 ではストレッチ(あるいは筋膜リリース)を追加して身体の柔軟性の向上にも取り組もうと考えています。』と書きましたが、Week 22以降に繰り越しです。
2017年05月23日 イイね!

横浜そごうで、“InBody 430” による測定をした(2017年5月)

横浜そごうで、“InBody 430” による測定をした(2017年5月)“InBody” はインピーダンス法(BIA法)を用いた体組成計の中では最も正確に身体組成を測定できると考えられ、主に医療施設やフィットネスクラブで使われています。

そごう横浜店にある “カラダステーション” (横浜のほかに西武池袋本店、そごう千葉店にあり)ではメンバー登録を条件に “InBody 430” を使った身体組成の測定を無料で実施しています。

私は本年3月にこのことを知り、月1回の頻度でこのサービスを利用することにしています。



【 “InBody 430” 】
“InBody 430” は両手両足間で測定する体組成計です。金属のアクセサリーを外し裸足になることが必要ですが、衣服は着たままでOKです。衣服分の重量(0.7 kg)をマイナスする設定になっていました。

大前提として心臓ペースメーカーを装着している方は使えません。



【 InBody 検査表 】
測定結果は専用の用紙の中面に即座に印刷されます。


用紙のオモテ面には用語の解説等が記載されています。後述する文字色緑の箇所はこの検査表のオモテ面から引用したものです。

◉ あなたの体の構成
以下の4つの成分を合計すると体重と同じ重さになります。
■ 体水分(Total Body Water)
体水分とは私たちの体を構成している水分を指し、体重の約50〜70%を占めています。体水分は摂取した栄養素を体の細胞に届け、老廃物を外に排出できるよう運搬の役割をしています。

■ タンパク質(Protein)
タンパク質は体水分と共に筋肉を構成する主な成分です。タンパク質が足りないことは細胞の栄養状態が良くないことを意味します。

■ ミネラル(Minerals)
ミネラルの約80%は骨にあり、人体を支持する役目をします。足りないと骨粗鬆症や骨折の危険性が高まります。

■ 体脂肪(Body Fat Mass)
食事で摂った栄養分は消化吸収後、活動に必要なエネルギーとして使われたり、子供の場合は成長に使われたりしますが、余分なエネルギーは脂肪細胞に蓄積され、肥満の原因になります。

◉ 体の各部の評価
■ 部位別筋肉バランス
四肢と体幹の筋肉分布を示しています。部位別筋肉量の差から上・下半身の左右のバランスなどが分かり、現在の体重に対する筋肉の適切さを低・標準・高の3段階で評価します。

■ 部位別脂肪バランス
四肢と体幹の脂肪分布を示しています。部位別の体脂肪の評価は体脂肪率でなく、体脂肪量を基準にしており、標準体型(標準BMI・標準体脂肪率)の人の約95%が該当する範囲を標準と評価します。



【 前回(4月10日)と今回(5月21日)の評価を比較 】
■ 体型チェック
 前回同様[筋肉型スリム]でした。

■ フィットネススコア
  スコアの満点は100点です。[74点]➡︎[75点]に上がりました。ちなみにそごう横浜での最高点は陸上競技のアスリート(やり投げ)の90点です。

■ 基礎代謝量
 [1445 kcal]➡︎[1459 kcal]に上がりました。



■ 部位別筋肉バランスと部位別脂肪バランス(体の各部の評価)
  上肢と体幹の筋肉が僅かながら増え、下肢の筋肉が僅かながら減りました。上半身と下半身の筋肉バランスが改善されつつあり嬉しい結果となりました。


■ メタボリックチェック
  内臓脂肪レベルは前回同様[1]でした。




【 最後にちょっと 】
骨格筋量が 0.5 kg、体脂肪量が -0.4 kg では、見た目でわからない程度の変化です。しかし、体脂肪を減らすのは比較的容易でも筋肉を増やすのはたやすくないので、僅かな変化でも励みになります。

▼ 4月11日に撮影した写真。

▼ 5月23日に撮影した写真。

おしまい。
2017年05月23日 イイね!

左脚 “脛骨疲労骨折” の保存的治療の経過(2017年5月)

左脚 “脛骨疲労骨折” の保存的治療の経過(2017年5月)過日(5月19日)、スポーツ整形外科を受診してきました。

脛骨疲労骨折はアスリートや比較的年齢の若いスポーツ愛好者(15〜24歳)でない限り、あまり縁のない障害かもしれません。

前回はレントゲン検査でしたが、今回はMRIによる検査でした。簡単に報告させていただきます。






【 MRI画像の比較 】
▼ 右は2月27日のMRI 画像、左は今回(5月19日)のMRI 画像です。脛骨上部に黒く写っていたギザギザが白いギザギザに変わりました。

医師からはランニング等の運動の再開について、限定的ですが許可がおりました。

 ・アスファルトではなく土のグラウンド上
 ・きつい勾配のない平坦な場所

というものです。この条件に適う身近な場所は1周200m程度のコースを取れる市の公園ぐらいしかありません。

周回コースは景色が単調なのであまり好みではありません。しかしながら、そこは割り切って短い距離(1km程度)で良いので始めるべき頃合いなのかもしれません。さて、どうしたものか・・・

次回は6月16日に受診する予定です。

おしまい。
Posted at 2017/05/23 15:33:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | メディカル・ケア | 日記
2017年05月23日 イイね!

“Runtastic” アクティビティー履歴 -- Week 20

“Runtastic” アクティビティー履歴 -- Week 205月6日を以ってジムでのエアロバイクを一時中断し、今は週7日の頻度で早朝の時間帯にウォーキング(約12km)を実施しています。

ウォーキングの際にも胸に巻く心拍計をつけ “Runtastic PRO” のアプリでログをとっています。

今回のアクティビテイー履歴の記事はこれまでと異なり、簡単に記すことにします。



【 Week 20、7日間のウォーキング等の概要 】
私はカレンダーの区切りは月曜始まりを好みます。画像は 5月15日(月)から21日(日)の “Runtastic PRO” で記録したアクティビティーの一覧を “Runtastic.com” の[アクテビティ]から切り出したものです。

▼ [距離]、[時間]、[ペース]、消費カロリー、[平均心拍数]等が一覧できます。ここから[メモ]を追加したり、アクティビティーを削除したりすることもできます。



【 体重及び体脂肪の変化 】
画像は “Runtastic.com” の[ボディー]という管理画面の一部を切り出したものです。

Withings “Body Caridio” の測定値を自動で読み込むよう “Runtastic.com” から連携設定しています。ただし、読み込まれるのは体重と体脂肪だけです。





【 最後にちょっと 】
エアロバイクを一時中断しているのは、筋肉の使いすぎのためか(あるいは使い方が上手くない)、こむら返りの頻度が増えたことが発端です。筋肉疲労のリカバリーを主目的として、ウォーキングに切り替えています。

週5日のエアロバイクから週7日のウォーキングに切り替えてからはこむら返りは起きていません。

しかし、運動強度の目安となる[平均心拍数]は大幅にダウンしましたし、消費カロリーも同様です。

このため Withings “Body Caridio” の測定値(体重及び体脂肪率)では上昇傾向にありますが、基礎代謝量(BMR)が高いせいでそれほど気にはしていません。


Week 21 ではストレッチ(あるいは筋膜リリース)を追加して身体の柔軟性の向上にも取り組もうと考えています。
2017年05月13日 イイね!

【再訪】“香りの庭”(港の見える丘公園)。そして “イギリス館後庭”(港の見える丘公園)

【再訪】“香りの庭”(港の見える丘公園)。そして “イギリス館後庭”(港の見える丘公園)昨日に続き今朝もウォーキングがてら港の見える丘公園までの折り返しコースを歩きました。

街には雨天を物ともせずにでランニング(or ジョギング)をしている方の姿を見かけます。今朝は女性ばかり3人の姿を見かけました。一方の私はといえば傘をさしてのウォーキングです(笑)。疲労骨折が完治するまではウォーキングで我慢です。

※ タイトル画像は https://urbangreen.or.jp/event/green-fair/schedule_greenfair から拝借しました。


港の見える丘公園には6:40に到着です。早朝、しかも雨天なのでバラ鑑賞を目的として来園されている方は私の他に2人だけ。貸し切りといった状態です。

朝は小降りの雨でした。雨天こそバラを一層美しく見せてくれると感じるのは私だけでしょうか。バラ鑑賞には最高のお天気でした。

昨日のブログでは “イングリッシュローズの庭” の写真を並べましたが、今日は “香りの庭” と バラとカスケードの庭 イギリス館後庭のものを並べます。

まずは園内の全体図から3つのローズ・ガーデンの位置関係を把握しましょう。

▼ 横浜市のサイトから平面図(少し古いもの)を拝借し、加筆しました。


出典:http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/park/yokohama/images/kouen007heimenzu.pdf

■■


【 “香りの庭” 】
▼ “イングリッシュローズの庭” から海側を望むと沈床花壇(周囲より低く掘り下げた花壇)が目に映ります。


▼ 中央に八角形の池、その周りに4つの回廊、さらに外周のエリアに分かれています(9枚)。





(↑この写真は5月11日に撮影したもの)













▼ 庭園の一角には常設の案内板があります。見落としてしまいそうですが、ベンチを目印にすれば見つかると思います(この写真は5月11日に撮影したもの)。


▼ クローズアップ写真ばかり並べます(16枚)。



















“バラとカスケードの庭” ?  “イギリス館後庭”
このローズ・ガーデンはなぜか “ガーデンネックレス横浜2017” の対象から外れています。また、この名前が正式名称かは定かではありません。

このエリアには仕立てられていないバラばかりが集まっています。こじんまりとしていますのでヒトの目を惹きにくいのかもしれませんが、足を止めて眺めるとその美しさにハッとします。

▼ ちょっと古い案内板があります。この案内板のあるエリアはあえていえば “イギリス館後庭” にあたります。


▼ この庭園から横浜市イギリス館(裏手)を眺めたところ。


▼ クローズアップ写真ばかり並べます(11枚)。











おしまい。

※ 後半部で取り上げた庭園の名称が間違いであることが判明しました。タイトル、公園案内図、小見出し及び本文の一部をお詫びと共に訂正します(2017/05/15 22:25)。

プロフィール

「🚗Ralph’s Coffee and Cars
@東京プリンスホテル第2駐車場」
何シテル?   06/18 07:17
私にとっての愛車とは、服と同じように “第二の皮膚” であり(Like a Second Skin)、アイデンティティの一部であって欲しいと願っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  1 23 4 5 6
78 910 11 12 13
14151617181920
2122 2324252627
2829 3031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ginzanさんのルノー メガーヌ (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 12:39:37
良いとこ突いてきた、スズキ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/31 12:53:04
メガーヌ・セダン試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 09:09:49

愛車一覧

ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
【2004 RENAULT Mégane II 2.0 16V Privilege, G ...
ルノー セニック ルノー セニック
【2000 RENAULT Scénic Ph2 2.0 16V RXE, Gris H ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation