• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃー5のブログ一覧

2023年01月20日 イイね!

最近こればっかり②

マイブームのネタは続きます。

今日の発電状況
ソーラーからの電圧と電流を測定してみました。
alt

午後少し陰ったようですがほぼ良い天気だったようですね。

電圧は6時くらいから急激に立ち上がり出すものの
電流は7時くらいにならないと立ち上がり出さないことがわかりました。
alt
また電圧は急激に立ち上がり後、11V辺りで上昇は止まりその後横ばいになり、
電流の立ち上がり出しと共に上昇し出して最大13.73Vがピークに。
電流のピークは11.6Aでした。
電流も電圧もほぼ同時期がピークでしたので電力としては13.73VX11.6A=159.3W。
逆流防止ダイオードで1A損していますので無ければ 13.73VX12.6A=186.7Wまで行きますね。まあまあなのでしょうか。

電圧のへんてこな波形はチャージコントローラの制御によるものと推定。
ウソっぽいのですけれど、一応MPPT方式ということになっていますので。
絶対にPWM方式というもので電圧がどうなるのかを見て本当にMPPT方式なのか判断したいなあ。

因みにMTTP方式のボクの解釈は、日の当たり方により電圧と電流の関係で特性線ができるのですけれど常に電力Wとして最大になるように電圧と電流を制御する方式で、MPPT方式とは言ってもいろいろなアルゴリズムがあるよう。


参考に現状の配線図を作ってみました。

↓は間違い
alt



↓後日見直し版

alt


使っているバッテリーにはBMSが入っており、過充電、過放電、過電流、短絡、温度(低温/高温)に対し保護してくれます。


そして時系列でグラフが書けるのはデータロガーにもなるクランプメーターとスマフォの組み合わせ。とっても便利でお気に入りです(*'▽')
alt


今度は、発電電流と、チャージ電流を比較してみようかな。
明日の天気はtenki.jpからは良くなりそうですね。
alt


更に、発電量をもう少し伸ばせないか考えてみました。
太陽高度を各月の時間で算出。
現状45度ですからピークだけで言うともう15度くらい立てると良さげですね。
alt




今日のスバル君
ボクが夕食を食べようとしていたらスバル君がスタッと登場し、
なにやらうねうねし出しました。
alt


どうやらさんしょうの香りに導かれた模様。
alt


その後、すこし落ち着いたのですけれど、
今度はボクの大事なものに焦点が( ゚Д゚)
alt


食べているとお手手が伸びてくるのでブロックしながら食べるのに一苦労。

つづく
Posted at 2023/01/20 23:08:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月18日 イイね!

最近こればっかり


今日のソーラー発電状態
今日は午前中だめだめでしたが、昼前ごろからこれまでの最高の電流値になっています。
しかし、1枚時の最高の6.3Aを基準とすると二枚分のその2倍の12.6Aには至っていません。これはおそらくですがパネルを平行接続するために繋いだ逆流防止用のダイオードで1Aくらい損失になっている気がします。もったいないです。
alt


alt




今日のスバル君
なんとなくダンディなスバル君、
お口が緩んでいる様な( ゚Д゚)
alt


つづく




Posted at 2023/01/18 21:34:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月16日 イイね!

5000歩の耐力と今日の発電状態

今日は暑くもなく、かといって寒くもなく運動日和(;´Д`)

今日はいつも行く社外とは違うところに出ていましたが、
あちこち動いたため普段にない歩数の成果、
日頃5000歩を越えるとスリープモードに入ってしまうくらいの運動不足なのに
今日はこんなにも!
alt
更には、重い鞄をもってこれはとても重労働。
バッグにはノートPCとモバイルモニタと充電器、モバイルバッテリー、缶コーヒー他書類と、重量物の詰め込みセット。
脳裏に過ぎったのは雨の鈴鹿F1や、富士のSUPER-GTを真夏に見に行った時の
辛さを思い出していました(;´Д`)
いやあ今日は疲れました。
日頃デスクワークばかりなので身体がなまっていますが少しは体重減少の効果はあったと信じたく。


今日のソーラー発電状態
今日の天気は雨こそ降っていないもののほぼ曇り。
その結果がこれです。瞬間的な雲の切れ間があったときには10Aを超えることがで来ています。
これまでのデータからお日様が出るときは、
朝は7:00頃から発電し始め、15:30まで発電し、
ピークは10:00~13:00の逆さ放物線の様な線を描きますが今日はしょぼしょぼ。
alt

二本の線は、例のクランプメータを同じ線でどういう値の関係になるのかを見たもの。
どうやら0~2Aの精度がよろしくないようです。
alt
そりゃそうですよね200A測定のレンジで0~2Aですから~1%。
説明書をみたら直流電流は±3%になっていました
これくらいの誤差で騒いではいけないですね。今後は無視するようにします。


今日のスバル君
ブログを書いていたら後ろから”にゃあ(何しているの?)”って
スバル君登場です。
alt

alt


つづく
Posted at 2023/01/16 21:29:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月15日 イイね!

ソーラー100W一枚追加でこうなった

昨日は雨でしたが、傷物返品し追加注文の物が一日早く届いたので気持ち的には⤴。

早い時間で届いたので早速検品、
alt

今度は間違いなく良品です。背面の指紋もありません。
ロットNoは458/483。
一枚目が1/483、二枚目が11/483。よく売れているんですね。


なんだかんだ言って二枚目を設置する準備は出来ていますのでささっと設置。
一枚目と同じ要領ですが、今回は一工夫。
パネル端がフレキシブルパネルむき出しなので傷付き防止と反り抑制にステンレスの
レールを活用固定。イイ感じでぴったり。探した甲斐がありました(*'▽')
altalt



ここで大事なのが二枚の接続の仕方、
一枚100Wとは言え5Aレベルなため、二枚を並列接続して10Aクラスに引き上げて
充電速度を稼げるようにします。

そのために必要なのが、
逆流防止用のダイオード。
それぞれの+側に差し込みます。これがあることで損失が増えますが逆流して
壊す事よりはいいでしょう。余裕を見て各15Aにしました。
alt

もう一つ、並列化するためにY字ケーブルです。
alt


気持ちの問題かもしれませんがケーブル類はできるだけ名のあるメーカ品を選択。
alt

設置完了です。こまかな配線の整理はまた別途。
alt




ここから日にちが変わり、
肝心の発電の状態はというと完全な快晴ではなく午前中でもうろこ雲。
alt


こんな値の時にケーブルの発熱が無いか点検すると
alt
alt


5Aレベルのコネクタ部で弱感暖かな熱を感じました。
10A部では意外に熱は感じず。精度の影響かな?それともダイオードが?
alt


午後は曇ったこともありこんな状態。
でも2枚なりに10Aを越えたのは目論見通り。充電速度を稼ぐことができます。
alt


メーターではちょうど100Ahチャージ出来、満タンになったことになっています
がほんとかな?
alt



以下参考
データーロガーとなるiPadとiPhoneは落とせませんのでバッテリーが無くならない
ように発電エネルギーで賄います(*'▽')
発電が弱いときは持ち出し(;´Д`)
alt


今日のスバル君
ボクも今日は眠かったのですが、
スバル君は午前中の日光浴後はずっとこんな状態でした。
alt

奇麗に丸まっています(*'▽')

つづく
Posted at 2023/01/15 20:45:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポータブル電源 | 日記
2023年01月12日 イイね!

今日もソーラー発電。モニタリング3回目。

今日もソーラー発電。モニタリング3回目。

毎日帰宅するのが楽しみです。
alt


バッテリーへのケーブルでみた蓄電量は
1日目 緑色 47.7Ah
2日目 青色 61.2Ah
3日目 水色 67.7Ah でした。
alt


ソーラーパネルからのケーブルでみた発電電流は
例によって無理やり重ねたグラフ。
1日目 緑色
2日目 青色
3日目 水色 
alt


先の蓄電量の関係とグラフの発電電流の関係性が違和感があります。
同じ順番ではないのです。水色が1番充電量が多いのです。
これはおそらくはPWM方式の充電による影響ではないかと推定。
グラフで見ているのは電流のみで電圧を見ていません。
電圧を見ていれば電圧のグラフを書ければもう少しはっきりします。
PWM方式ですと電圧が高い場合は電流を維持したまま無理やり適正電圧に下げる方式。
下げた分は捨て。これにより損失が増し関係が変わってしまったのかなって。

要は良く発電しした時の方が電圧が高く電流も高くなるのですけれども
チャージコントローラーでは電流は変化させず適正電圧になるように電圧を下げます。
電圧が高いほど大きく電圧を下げることに。結果効率が悪くなることに。
MPPT方式にすれば関係性は同じになるのかなって。

昨日予告したツインクランプメータ化での電流の検証作業は、
ボクのセッティングミスにより2号機のデータが取れていませんでした(;´Д`)
alt

土日は天気が崩れそうなのでチャンスは明日のみ!
グラフの2A以下の挙動がおかしいところの解明をせねば。


今日のスバル君
お饅頭に見えるのはボクだけ?( *´艸`)
alt

つづく

Posted at 2023/01/12 21:24:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@karochan ボクも取り敢えず押さえておきましたd(^_^o)」
何シテル?   11/30 19:43
にゃー5です レヴォーグVMG乗りです よろしくお願いします 表から見える弄りは少々で、ブログをメインでやらせていただいております。これは!!というよ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LEVORG FUN MEETING 2021 始動開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 06:13:55
Drivision power ECUリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:35:51
フロントカメラ配線 ワイヤレス⇒直結へ! 
カテゴリ:フロントカメラ
2019/03/17 06:13:05

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
- コメントをすこ~しづつUPデートしてます - 最近のスタンスです。 以前のように毎 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランVR-4後期型です。 レヴォーグに乗り換えるまで乗っていました。 20万kmを超 ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
エクリプスGSR-4です。 ギャラン前期型(E-EC5A)の前に乗っていました。 4G6 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランVR-4後期型(GF-EC5A)の前に乗っていたギャランVR-4前期型(E-EC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation