今日は新型レヴォーグの話
スバルユーザーは皆さんマイスバルに登録しているかと思いますが、
昨晩ふと見たらこんな通知が届いていましたので今日早速試乗にいってきました
開始早々に行くもパーキングが一杯なくらいお客さんが来ていましたが
新型レヴォーグが試乗できることは知らないようで二番目でした。
どうやらマイスバルに登録している方のみ先行で通知がされていたようで
一般に対しては来週からとのことです。
前の方が終わる15分くらい待っているとお呼びが。
こちらでの試乗車は、STIスポーツ EX。
残念ながらホワイトではありませんでした。
お約束のコースを一周まわり、
次の方が控えているので急いでエンジンを見せていただき
短い時間でしたが気になっていたボンネットダクトの構造を理解することができました
写真はありませんが入り口の柵になっているのはほんの入り口だけで中には何にも無く
更には、入り口の幅に対してICの幅が小さいため↓の写真のとおり横を幅を片寄せして
ICに合わせているため入り口からICまでの流れがよろしくなさそうです。
VM型は前後期とも出口横には格子穴があったのに完全に廃止したのですね。
格子穴から廃熱orフレッシュエアを導入してクーリングせずとも良いくらい熱が楽になったのかな?それか、ボクがやったように入り口から入った空気を無駄なくICに伝え冷やし出力を稼ぐ方向の考えにしたのかもですね。
VM型はノーマルではあちこち漏れていますから。
肝心の乗り味はというと、
試乗レベルでは大したことはわかりませんが、確かにシャシーなのか足なのかはわかりませんが良さは感じました。
ハンドル表皮の滑り具合は今一馴染めません。
エンジンは、
アクセルの反応はたいして踏み込んでいませんが正直言うと車が重く感じ、反応も重く感じました。
リーンバーンのせいなのかな?
もっさり病はあるようですが市場車や代車で乗ったVM1.6の方がほんの出だしは軽いのかななんて思ったり。
最新のスバル車は特に燃費を取りに行くつもりのチューニングになっているためほんの出だしはもっさりではないもののレスポンスがもう少しあっても良いのではないかと思いました。
踏み込んでいませんのでまた落ち着いて乗れるようになったら体感しに行こうかな。
→ 基準が今のボクの車なので辛口コメントはご了承いただきたく。
気になる方はご自身で確かめるのがよろしいかと。
ガンっと踏んでも良いお店を探してみてレポートお願いします。
良いものを持っている車なのはわかります。これをベースに一年後か二年後か、
2.4Tとなるか、2.4+モーターとなるか、まさかの1.8+モーター?
モータ-はマイルドHVでは燃費が上がらないのでストロングHV化に期待。
昨日のアルミテープ
いつものテストコースを走ってみたところ違いがだんだんわかってきました。
速度を上げてゆく時のスムースさUPと、アクセルオフ時の減速感が軽減している
気がしました。
結果は燃費しかありませんが、通勤で6~7km/L、テストコースで8(~9)km/Lなのが、
9.4km/Lですから効果は出ている様です。
いつもの通勤で再チェックしていきます。
今日のスバル君
伏せている時のおしりが大きいんですよね~(;´Д`)
Posted at 2020/11/22 22:43:36 | |
トラックバック(0) | 日記