本日は奥会津までのTRGに行って来ました😊
福島県民ですが恥ずかしながら奥会津(檜枝岐)方面には行った事がありませんでした💦
昨年の春にまりちゃんのソースカツ丼を食べに行った会津田島が一番の奥地でした😅
まずは地元いわき市のみんともさんと待ち合わせ。

2台で集合場所へ向かいました。
集合場所である白河市のコメダ珈琲に8時頃に到着。
出発予定時刻まで時間があったので近くのスタンドに給油しに抜け出し、

準備万端です😁
今回の燃費も上々です😊
さて、全員が集まったので定刻前に出発です。

白河市街地から国道289号で20分ほどクルマを走らせると、とても綺麗な紅葉を見る事が出来ました。
注)なお曇り空の為、スマホカメラではキレイな色が伝わり難いことから、これから掲載される紅葉の写真は色合いをやや強調気味に加工しております💦
ご了承ください。
『道の駅 下郷』

この辺りで外気温が5〜6℃でした。
さらに移動を続けます。

たまに集合写真を撮ったり😄

ここ『道の駅 番屋』ではもう1人のみんともさんが合流予定。
到着まで休憩です。
今回の参加者の平均年齢は軽く50歳を超えているのでマメに休息を取らないと無事に自宅に辿り着けません😅
改めて全員が集合したところで次に向かったのは

『前沢曲屋集落』です。
入場料は300円。

資料館入場。

この囲炉裏だけで真冬の厳しい寒さは凌げるのでしょうか? 心配です。

きっとそんな時はこの平べったくなった熊に暖めてもらうのでしょう。。。

モノが置いてない寂しい夫婦部屋です。
外に出て散策です。

オシャレな古民家カフェもありましたが一行はスルー。

このような趣のある古民家の集落は現在も実際に人が住んでいます。
しかし勝手にパシャパシャ写真を撮られる生活ってどうなんでしょう?🙄
で、次は温泉の予定だったのですが、先日の大雨の影響でダメになってしまったり、営業してたとしても14時からとの事で断念💦
この時点でまだ11時20分。
仕方がないので腹ごしらえです。

『開山』です。

いろいろ迷うとなかなか決められない性格なのでみんともさんが注文した『もりそば・はっとうセット』をマネして注文しました。

じつはチョコ、蕎麦が嫌いです。
でも冷たいのなら大丈夫。温かい蕎麦は匂いがダメです😓

こちらがはっとう。
ナニコレ? メチャウマ😋
たった2枚しかありませんでしたが、50枚はペロリといけます😁
お腹も満たされてTRG再開です。

更に奥へと向かいました。
『ミニ尾瀬公園』
休日だというのにガラガラです。
なかなか良い紅葉スポットですね😊
混雑するのが分かっている休日に、わざわざ日光やもみじラインへ行く必要はありません。
ここで十分楽しめます。
やっと待ちに待った温泉です。

『駒の湯』に到着。

こちらの駐車場からみる紅葉も綺麗でした。

入湯料500円を支払ってTRGの疲れを癒しました😊
帰りは南郷→田島→下郷→羽鳥→白河経由で帰宅しました。

帰路の途中で暗くなる前に撮った最後の写真。
いや〜〜、今日はとても楽しかったです!
これで晴れていれば更にキレイな紅葉を見る事ができたと思います。
自宅には18:50頃に到着。

今日は1歩も県外には出ておりません。
福島県はやっぱり広いですね😊
西に行って戻って来ただけで400kmオーバー💦
最後に峠道でみんともさんに触発された為、30の大台には届きませんでした😅

でも沢山の山道を走ってこの燃費なら十分ではないでしょうか。。。
今日はご一緒してくれた皆さん、ありがとうございました! とても楽しかったです。
またよろしくお願いしますね〜😉
Posted at 2019/11/04 23:41:34 | |
トラックバック(0)