
最近、みんカラのCarViewに
S13シルビア の記事が掲載されていた。
懐かしい。私は30年前、このS13シルビアに乗っていた。
当時は、若い男はクルマを持つのが当然の時代。
私も、学生の身分であったが、毎日必死にバイトをして21歳のときに購入、休みの日は勿論、暇を見つけはクルマで出掛けていた。
箱根や筑波山、日光いろは坂などの峠を攻めにいったり、近場の「船橋港」でのドリフト走行会、幕張メッセ脇の「ゼロヨン」などに、良く行っていた・・・。
今の若者には信じられないかもしれないが、住むところよりもクルマ優先、おしゃれよりもクルマ、毎日カップラーメンしか食べられなくてもクルマのパーツの為に金を貯める そういった時代。
就職し、25・6歳まで乗ったかな。
B8 PASSATオーナーの皆さんは、私と概ね同世代だと思うので「懐かしい」と感じて戴けると嬉しい・・・。
さて、私のS13 は K's。イメージカラーだったライムグリーンツートン。
ほぼ発売開始と同時に購入。
詳しくは覚えていないが、何とかパッケージはほとんどつけていたと思う。
プロジェクターヘッドランプ、ヘッドアップディスプレイ などなど。 勿論 MT車。
他に サンルーフ。最初に買った中古のガゼールから、今のGTEまで、歴代のクルマは全てサンルーフ付き。あの開放感を捨てることができない。
当時の写真を引っ張りだしてきて(勿論、アナログ)、scanしてみた。
画像は良くないので御勘弁を。
当時、同様に流行っていた 友人の HONDA Prelude と。
デートカーなどと呼ばれていたが、ほとんど女性は載せていない。
女性に使うお金があれば クルマに! だった。
(ただ モテなかっただけ・・・)
2台で よく峠に行った。
金が無い中でも、出来るだけドレスアップをしたかった。
ホイールはIMPUL。(まだある?) でも この時代は15インチ。タイヤは確か185/60/R15。それでも当時は高性能の方だったと思う。
オーディオレスで購入し、Panasonicのコンポ(死語?) しかもカセットのみでCDなし!
ナビなんて言うモノは当然無し!
スピーカーはALPINE。ロゴがイルミネーションになっており、リアウインドから見える様に。
(KENWOODも流行っていたね) 今 考えると恥ずかしい・・・。
マフラーやCPチューン、サスなどは 資金不足と違法改造で捕まりたくなかったので手つかず。
あとは無線。トランクにアンテナをつけるのも流行っていたな~。
購入後2年目くらいで、純正のエアロバンパーに交換、グリルもボディ同色に変更(ロゴが光る!)、フォグランプも取り付けた。
当時は2ドアクーペ全盛期。FRにも関わらす、チェーンを持って、SKIにも良く出かけた。
バブルまっただ中なので、冬場は毎週金曜夜に集合して関越道や東北道をまっしぐら。
午前3時や4時にSKI場に到着、狭いクルマの中で3時間くらい仮眠し、朝一番でゲレンデへ。
夕方まで滑って、そのまま帰路へ。途中、温泉に寄って汗を流し、そのまま土曜の夜中に帰宅。
これを毎シーズン10回くらいやっていた・・・。
今考えると無謀。でも ホント 楽しかった!
大学4年の夏、男友達と2人で、北海道旅行に このシルビアで出掛けた。
往路は 青森までひたすら走り、青函連絡船で 函館に上陸。
そこから約一週間かけて 北海道を一周した。
青森港で
昭和新山
積丹半島
道東
野付半島
網走刑務所
池田の食堂のおばさんと(笑)
足寄の松山千春の家(当時は こんな看板が掲げてあった)
オンネトー
クルマの撮影はしていないが、この他にも根室・知床・富良野・旭川・小樽・札幌など 北の僻地を除きほとんど廻ったと思う。
復路は、今は無き 懐かしの
Car Train 北海道
クルマを貨車に載せ、人間は寝台車へ。
これ、また復活してくれないかな。
私は船酔いがすごいので・・・。
結婚後、この次のクルマ(HONDA CR-V)でも 茨城の大洗から釧路まで カーフェリーに乗って 北海道旅行に行ったが、フェリーでは24時間以上、吐き続けて大変だった。(帰路は青函連絡船と陸路)
さて Car Train。
札幌の近くの白石駅から乗車。 東京の恵比寿まで(今は ガーデンプレイスになっているところが貨物の駅だった)。そこで降車。
フォークリフトでクルマを貨車へ
人間は寝台車へ(B寝台、狭い!)
食堂車は無いし、車内販売も無かった。 食料を買い忘れ、東京に着く頃にはとても腹ペコだった。
と言う思い出。
こういう投稿をしても良いのかと思案したが、当時は世間の皆さんにこの様な情報を伝える手段はなかった。
今、NETが発達し、昔の思い出に浸りながら、「古き良きモノ」を 皆さんにぜひとも御紹介したくなり、思い切って投稿させて戴いた。
失礼致しました・・・。
おまけ
当時の
CM映像 。
追加
当時 弟が載っていたC33ローレル メダリストと。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/04/20 21:30:08