
今朝のW杯日本戦を見終え、今日の昼間は仕事をする気が無くなってしまいました。
かと言って、すんなり寝られそうもないので、早朝からドライブに出かけてきました。
(試合についてのコメントは控えます・・・)
ああ、帰宅後はキチンと仕事を始めましたので御心配なく!今も仕事中です・・・。
5時半に出発。全て下道で行く事にしました。平日の早朝に運転するのは久しぶりでしたが、千葉方面(=下りです!)へ行くので 「ガラ空き」 かと期待してましたが、幹線道路には大型車がとても多く、また千葉市内を過ぎたあたりから、京葉工業地域等への通勤のクルマが多く、ひどい渋滞 こそありませんでしたが、思ったほどスイスイとは走る事は出来ませんでした。
但し、暑くなる前でしたので、AC OFFで 窓を開けて 気持ち良く走る事が出来ました。
最初の目的地は 「千葉フォルニア?」と呼ばれている 袖ヶ浦海浜公園です。
実は20数年前に3年ほど、あの辺りに勤務していたので、工業地帯を抜ける道は把握しています。
さすがに平日の7時には全く人もクルマもいません。
かすかにですが、富士山も見えました。 写真では判らないかな?
公園の駐車場にクルマを停め、展望台へ
展望台からの眺めです。誰もいない快晴の朝って 気持ちイイですね!
園内を一通り歩きましたが、思ったほど歩数は稼げず・・・。
クルマの戻り、次の場所へ。
木更津のアウトレットや周辺の施設も まだまだ開いていません。道もガラガラ。
アクアラインの下を潜り、海沿いをゆっくりドライブ。金田海岸まで行き、そこから少し戻って小櫃川を渡り、木更津港へ。
鳥居崎海浜公園に駐車して、中の島大橋を渡り 中の島へ。
この橋、面白い形をしていますが(船を通す必要がある為、こんな形になっているそうです)、橋を渡ると 結構な歩数になりました。
ココも誰もいません。 橋の上で感じる風は とても気持ち良く、景色もサイコーでした。
やはり、朝っていいですね。
クルマを移動し もう1枚 撮影をした後は、朝ごはんを食べがてら、例によって、充電が可能かどうか を検証する為に、イオンモール木更津へ。
先週、 イオンモール成田 でも検証しましたが、今回も同様です。
EasyEV アプリでは、ココの設備は 愛車 (MY2017のPassat GTE) は 「適応外」 となっています。
充電設備は9時から利用可能 となっていましたので、少し時間調整をして9時ちょうどに到着
結果は OK! この
EasyEV アプリ、ホント意味が無いですね! まあ、使える設備が多い事は喜ばしい事ですが、精度をもう少しあげて欲しいです。
他の「充電可能だったイオン」と同じ NEC製の充電設備でした。
イオンモール自体も9時開店の様で助かりました。
まずは モール内の書店で MotorMagazine を購入。 今月の付録は保冷バッグでした。
その後、スタバ・・・ではなく、一番長居が出来そうな 「椅子の配置&客の入り具合」 だった、ミスドで 軽い朝食(ドーナツ)を採りながら、MotorMagazine を熟読。
充電している間の 贅沢な(?)時間の使い方です。
さすがに3時間もミスドに 居座ることは出来ないので、1時間半ほどで出て、エアコンの利いたモール内を3~4周程 ウォーキング。
今日も暑かったですし、イオンモール木更津の周辺に、良さそうな散歩コースは無さそうだったので・・・。
12時、満充電になったところで出発。
昔、袖ケ浦に勤務していた時に 何度かは行ったことがありましたが、最近 TVで観て、無性に食べたくなったお店 2箇所に行きます。
1つ目は 5月に 「秘密のケンミンSHOW」 でも紹介された
「浜屋のバー弁」
イオンモール木更津 から一番近い 文京店へ。
昼時で混んでいましたが、「バー弁」は山積みになっており 無事GET出来ました。
出来立てのアツアツを購入。
しかし、今日は これをすぐには食べずに 「お持ち帰り」 にします。
昼食はもう1箇所 行きたい店があるので、そちらで!
「バー弁」 は今夜の夕飯にします。(家内はまた出張で留守なので・・・)
2軒目は、 6/16(土)放送の 「人生最高レストラン」 坂上忍 褒美メシ で紹介された
袖ヶ浦の
寿ラーメン さん
袖ヶ浦市民会館 玄関 の向かいにあります。
12時半頃に到着したのですが、平日にも関わらず、4組待ち。 私の後にもどんどん列ができていました。
13時少し前に着席でき、その5分後にやっとありつけました。
竹岡式ラーメン! 今日は チャーシューワンタンメン大盛り、薬味多め を注文
私は 富津市竹岡にある 竹岡式ラーメン本家(?)の
梅乃家 さん より、こちらの方が好きです。
>>>竹岡ラーメンの特徴は独特の作り方にある。スープは、チャーシューを煮込む際に使った醤油ダレに 麺茹でに使用した湯(または何も入れず沸かした湯)を入れるのみである。その醤油ダレにはしっかりと肉のうま味が溶け込んでおり、湯を加えることで見た目は濃いが まろやかな味のスープとなる。薬味には玉葱の角切りを使う。>>>(Wikipediaより)
寿ラーメン さんの薬味は 角切りではなく、微塵切りで、これが本当に美味しいんです!
また、梅乃家 さんは乾麺を使いますが、寿ラーメン さんは 生の細麺です。
一見、味が濃そうですが、本当にウマく、病みつきになります。
それに、チャーシューもワンタンも本当に美味しい!
しつこいですが、もう1枚!
店内はエアコンが効いていましたが、大汗をかきながら 美味しく戴きました!
平日っていいですね! 昼時でも30分程度の待ち時間で食べる事が出来ます!
週末はホント、長蛇の列です・・・。
チャーシューワンタンメン を食べ終えた後は、下道で帰路へ。
さすがに帰りはACガンガンにして走りました。
今日は 電気走行の記録には挑戦しませんでしたので、撮影はしていませんが、電気走行出来た距離は 往路:47km、復路はこの時点で38km位だったと思います。
電気も無くなりましたし、買い物もしたいので、途中、イオンモール幕張新都心にも寄り、再度充電(それが目的ではありませんが、どうせなら・・・)。
買い物の前に、エアコンの利いたモール内を再度ウォーキング。 ここは建物が大きく(長く)、歩きがいがあります。
真夏のウォーキングには、大型SCが最適ですね!(笑)
ウォーキング1時間程と食料品の買い物をして 15時半頃出発。 並行する下道(R357)は慢性的に渋滞しているので、湾岸幕張ICから千鳥町ICまでは東関道(高速)を走行し、16時頃帰宅。
帰宅後は仕事を開始。
夕飯は 「浜屋のバー弁」!! チンして、ホカホカにして食べます!
うなぎのタレにも似た感じの炭火の香りのする美味しいタレで焼いた豚肉がサイコーです!
今日は「小刻み」にですが 14000歩 歩きました。
しかし、チャーシューワンタンメン と バー弁 で 消費したカロリーは相殺されてしまいましたね・・・。(涙)
でも、美味しいものは やめらないんです・・・。
以上、早朝から 袖ヶ浦・木更津ドライブ (=B級グルメ紀行?) でした。