• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月21日

盆休み北海道ドライブ旅行記 1

盆休み北海道ドライブ旅行記 1 今年のお盆休みは夫婦揃って10連休を取り、愛車GTEで 北海道へドライブ旅行に行ってきました。

4月に 3泊4日で出張を兼ねて札幌近郊に 夫婦で訪れた際、家内が北海道を とても気に入り(彼女は初めてでした・・)、「夏にまた来たい!」と言ったのがきっかけとなり、それ以来、2人で長期の休みが取れる様に仕事の調整をし、何とか実現させることが出来ました。

当初は 8/10(金)の深夜の出発予定でしたが、直前で家内が8/10も有給を取れる事になったので、8/10の午後 出発しました。

丁度、混雑緩和の為に 高速道の「休日割引」が 8/11・12の土・日では無く、8/9・10の木・金になり、金銭的にもメリットがあり 好都合でした。

午前中は 洗濯や掃除等の家事を行い、準備万端で15:30頃 出発。

6月に開通したばかりの、我が家から数分のところにある 市川北ICから外環道に乗り、常磐道経由で青森(大間)へ。



出発時のODOメーターは 35917km です。


最近は 高速道ではEモード走行は効率が良くないので 極力 使わない様にしています。

自宅から数kmで 高速に入ったので、すぐにHVモードに切り替え。

渋滞こそありませんでしたが、休日割引の適用日という事もあってか、交通量は多めでした。

特に飛ばすつもりはありませんので、ほぼ法定速度でACC巡航。


私は東北道よりも常磐道の方が好みです。 いわき からは片側1車線になってしまいますが、東北道よりもUP・DOWNが少なく カッ飛んで行くクルマも少ないので(そう感じます・・・)、走り易いのです。 最近はスピードを出してガンガン行くよりも 楽に運転したいので。特に長距離ですし。


常磐道が片側一車線になった辺りから、少し雨にも降られましたが、概ね順調に進みました。




いつも東北方面へ行く際は 仙台を超えるまで休憩はせず、一気に走ります。今回もそのつもりでした。 

夕飯は 鶴巣PA か 長者原SA で採るつもりでいましたが、仙台空港辺りを走行中、家内が急に「仙台で美味しい牛タンが食べたい!」と言いだしました。

そこで、急遽 味太助さん か 利休さん へ寄って行く事にしました。

また、スマホアプリでその付近の充電スポットを検索したところ、近くのコインパーキングにある事が判りました。

仙台若林JCTから仙台南部道路へ進路を変えました。 同時に、ずっとHVモード走行で 減っていなかった電気を消費する為(充電スポットをみつけたので!) Eモードに変更。

長町ICで降り、下道で仙台市内へ。 20時前にコインパーキングへ到着。運よく、充電スペースが空いていました。




急遽 Eモードに切り替えたので、電気は使い切れておらず・・・。




徒歩10分ほどで 味太助さん本店 へ到着。



金曜の夜でしたが、並ぶことなく入店できました。


牛タン好きの家内は、いつも2~3人前 食べます・・・。 今日も2人で合計4.5人前注文(1.5人前x3)・・・。




まあ、さすが本場 で 味は良かったですが、カウンター席だった為、職人気質の店員さん数名の厳つい顔を見ながら 食べる事になりました。

ですので、あまりいい気がしませんでした。 無愛想でしたし、私語厳禁! みたいな雰囲気もあり、居心地も良くないので、サッサと食べて 店を出ました。

確かに美味しかったですし、安かったですが・・・。


この後、家内が 常磐道走行中に会社から入ったメールを見て 「少し仕事をしたい」 というので、マックへ移動し、持参したノートPCで小一時間 仕事。 ついでに私も 同じく持参したノートPCで図面チェック・・・。


結局 22時少し前に 仙台を出発。充電時間は1時間40分ほど。電気量は2/3程までになりました。


市内から 仙台宮城ICへ行き、そこから東北道~八戸道で大間方面へ。

ここでも ほぼ 法定速度でACC巡航。

当初は 出来れば この日のうちに八戸道の終点まで行きたいと思っていましたが、仙台にて 牛タン&仕事 で 2時間近く使ってしまったので、結局は 岩手県九戸郡軽米町(青森県八戸市との県境)の充電スポットがあるところで車内泊(仮眠)をする事にしました。





深夜1時過ぎに到着。 寝床は作らず シートを倒して仮眠。

充電を終え、6時前には起きて出発。


2人とも 早く温泉に入りたくなっていたので、これまたNETで検索してみつけた、5時から空いている という温泉へ行きました。


グランドサンピア八戸にある 『さわ里の湯』







綺麗で とても良い温泉でした! 空いてましたし。 サイコーに気持ち良かったです!



サッパリしたあとは 朝ごはん。 昨年のGWにも立ち寄った 八戸の 八食センターへ。


ここでも 目の前のホームセンターに充電スポットがあったのでそこに駐車。

但し、充電しながら車内泊した場所から そうは離れていないので、減っていた電気は半分くらい。





取りあえず 充電して、八食センター(=市場)へ。





大好物の 生牡蠣 と 握り弁当 と 揚げかまぼこ盛り合わせ を購入し、戴きました。





お腹一杯になったあとは市場内とその周辺を少し散歩し、大間へ向けて出発。 


半分くらいから始めた充電も ほぼ満電(?)になっていました。


ここからは初めて走る道です。

青森には過去に10回近く来たことがありますが、下北半島までは廻ったことはありません。

ナビのルートに従って走行。 

朝方の天気はあまり良くありませんでしたが、昼前から快晴になってくれました。

六ヶ所村(日本中の使用済み核燃料が集まる と言う事で名前は聞いた事がありましたが・・・見たのは初めてです) までは太平洋側を走行、そこから陸奥湾側の横浜町(こんな名前の町があるんですね!)へ抜けるルートへ。


写真はありませんが、六ヶ所村って、いたるところに風力発電の巨大な風車が多数建っていて、それがロボットの様に見え、なんか 映画の中の未来都市 みたいでした・・・。

太陽光パネルを設置した広大な土地も多数ありましたし。





むつ市 へ行くの途中、海沿いで休憩。  陸奥湾です・・・。









むつ市 のスーパーに立ち寄り、スイカを購入し、海辺で戴きました(撮影忘れ・・・)。


恐山(おそれざん)にも立ち寄ろうかと思いましたが、家内が「怖い」というので 断念。

むつ市からは また北上し 津軽海峡の太平洋側を走行。


大間の少し手前の 風間浦 でも休憩












15時過ぎに 大間 に到着。

すぐに 昼ご飯を食べずに(スイカのみ・・・) お腹を空かせて 楽しみにしていた まぐろ を食べに!

みん友の てっち@札幌さん から 事前に お勧め! と伺っていた 海峡荘 さん へ。








1日20食限定 という まぐろだけ丼 を2つ注文。

こういうのって、写真と実物と違う事が多いのですが、この店はそうではありませんでした!

実物を見て びっくり!




分厚い 赤身、中トロ、大トロ の三種のマグロが ごはんの上にぎっしり!



見た目 同様、超 美味しかったですよ。 ここは 立ち寄る価値ありです!


食後は、大間崎(海峡荘の目の前です・・・)を少し散策。









ちょうどお祭りの日だったらしく、付近には山車がたくさん出ていました。





その後、大間崎からクルマで5分ほどの、フェリー乗り場へ。


出発の70分前までに 手続きが必要です。

70分前を過ぎると、自動的にキャンセルになってしまうそうです。

因みに、キャンセル待ちのクルマが10台近く待っていました。

それだけキャンセルが出るという事でしょうか・・・。 キャンセルが出ない場合、大間まで来て、明日の便まで車内泊をして待つのでしょうかね・・・?





無事 乗船手続きをして 暫し待機





乗船待ちのクルマは ほとんどが関東ナンバーでした。

やはり、愛車で北海道ドライブをする関東の方は多い様です。





乗船する 大函丸 が到着。 大間~函館間はこの一艇でピストン輸送しているそうです。

通常は1日1往復ですが、お盆周辺の繁忙期は1日3往復に増便されていました。

我々が乗船するのは 3便のうちの最終便で、17:25発 → 18:55 函館着です。




当然ですが、函館から乗って来たクルマや人が降船してから 乗船となります。



出港の30分前から順番に乗船












隙間は最小限に キチキチに駐車させられます・・・

乗船時は 隣りにクルマがいないので、ドアを開けて普通にクルマから降りられますが、下船時は隣りのクルマとの間隔がとても狭く、アクロバット的に クルマに乗り込む必要があります。太目の私にはキツかった・・・笑。





隣りには懐かしい フェアレディZ ZR-Ⅱ しかも2シーター! 熟年のご夫婦で 関東ナンバーでした!



フェリーの見取り図です





船酔い防止の為に ファーストシートを予約しました。




といっても、飛行機とは違います。

普通の席との差額は 首都圏の通勤電車のグリーン車の値段程度です。

シートも、正に通勤電車のグリーン車の様なものです。前後左右の余裕はもう少しあるかな・・・。







乗船時間は1時間半なので、船酔いしやすい私でも充分に快適でした。


途中、甲板にも出て景色も楽しみました。函館港到着の少し前です。








アクロバット的な姿勢でクルマに乗り込み、下船の順番待ちです。





という様に、8/11の19時過ぎ、函館に到着しました。

函館駅前のビジネスホテルへ直行し、チェックイン。



まぐろ丼でお腹一杯になっていたので、夕食はコンビニで買ってきたもので簡単に済ませました。


以上、自宅出発から 北海道上陸まで でした。



この後は、次のブログに続きます!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/08/21 18:27:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

退院しました♪
FLAT4さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

この記事へのコメント

2018年8月21日 20:59
pnagziさん

こんばんはー

八食センター、いいですねー
ちょっと質問ですが、八戸道は1車線で対面通行ですか?
(走りやすいのかなぁと思いまして)
コメントへの返答
2018年8月21日 21:48
こんばんは!

八戸道は片側2車線です、安代JCTで青森方面の東北道と八戸道に分岐されますが、東北道と同じ規格と思って戴ければ。

私は青森側よりもこちらのルートを走行する事が多いですね。

八食センター、昔から好きです。でも以前に比べて観光地化されてきたかもしれませんね。
2018年8月22日 21:41
海峡荘、気に入ってもらえて良かったですw
コメントへの返答
2018年8月22日 21:51
こんばんは!

大変気に入りました!次 いつ行けるかは解りませんが、大間に行くときは必ず寄ります。

このブログを見てくれた方の中からも、訪れてくれる人が出るのではないでしょうか!

良い情報をありがとうございました!

プロフィール

「流山おおたかの森SC内のトラットリアピッツェリアサレルノ流山店で打ち合わせしながら夕食。ディナーフルコースは前菜・スープ・パスタ(ピザも選択可)・魚料理・肉料理・デザート・珈琲付で税込4290円/人!(パスタ・肉料理のみ違うものを注文しシェア)コスパも良いし美味しいのでお薦め‼️」
何シテル?   08/05 20:36
2023/06/17 VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered 納車 (8代目の愛車) 車歴 ①日産ガゼー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド V60PE (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered Thund ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント
フォルクスワーゲン パサート ヴァリアント GTE アドバンス オリックスホワイト マザ ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
1990年、父親が初代エスティマ(TCR20W 2.4L 4WD ワインレッド)を発売と ...
日産 シルビア 日産 シルビア
大学3年の時、S110ガゼールが故障したのをきっかけに、死にもの狂いでバイトをして貯めた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation