
今朝 起きたら快晴だったので、どこかへ出かけたくなりました。
やらなければならない仕事は まだ溜まってはいるのですが、昨日、2物件を納品し、午前中だけでも一息したかったので・・・。
水曜は 顧客の住宅メーカーさんは定休日のところが多く、日中も仕事の連絡は殆ど入りませんし・・・。
1人で出掛けても良いのですが、たまには・・・と、近所に住む「水曜休み」の悪友を誘い、愛車に乗って あても無く二人で出発しました。
すると 走りだしてすぐ 営業さんから「日曜日に起こったナビの不具合の検査等を行いたいので、愛車を預からせて欲しい」 との連絡が入りました。
実は、友人と「TDI Tiguanでも試乗させて貰いに行こうか?」とも話しをしていたところだったので、グッドタイミング!! と 喜んで すぐにディーラーに向いました。
10時過ぎに到着し まずは TDI Tiguan を試乗。 HLでした。
既に 試乗記を投稿されている方もいらっしゃるので、詳細は割愛しますが、
街中のみを試乗させて戴いた 我々2人の感想は
・走りは 可もなく不可も無く
・Passat よりは キャラ的にも ディーゼルが似合っているとは思う、4WDだし
・しかし、やはり音は気になる。 特に車外で聞こえる音
・TSIに比べ、敢えて 我々は こちらを選ぶ意味を感じない。
と、皆さんの予想通り(?)のものでした。(私見ですので・・・)
さて、その間に 愛車を預ける間の代車を用意して戴きました。
Arteon です。 以前にも2度程 お借りした事のある、黒の Advance では無いグレード(笑)。
Arteon をお借りできるのであれば、少し遠くまでドライブしたくなってしまいますよね!
仕事は 半休 のつもりでしたが、全休 にすることを即決し、筑波山へ行く事にしました。
流山ICから常磐道に乗り、谷田部ICで下道へ。
11時半頃、偶然 沿道に カニピラフで有名な レストラン メヒコ をみつけたので、昼食を食べるために立ち寄りました。 (メヒコさんには何度も行っていますが、この店舗に入ったのは初めてです)
平日の昼前だからか 空いていました。
フラミンゴ館! でした。
他の フラミンゴ館になっている店舗 には 行った事はありますが、久しぶりなので少々戸惑いました。
しかし、改めてフラミンゴを良く観察すると面白いですね!
けっこうな数がいました
時折、我々のテーブルの目の前にやって来ます。
1本足(脚?)で立っていることが多い様です。 もう1方に脚は持ち上げ、関節から下を直角に折り曲げます。 これでバランスをとっているのでしょうか。
水を飲む際は、頭を真下にして飲むんです! 知ってました?
くちばしの上側が反っているのは それが理由だったんですね~。
寝る時(?)は 1本脚のままで首をこんな風に折りたたみます
フラミンゴって全身 綺麗な薄いピンクをしていますが、羽を広げた内側は黒に赤いラインが入っているんですね。
これは初めて知りました!
一瞬しか羽を広げないので、撮影は出来ませんでしたが・・・、NETで画像を探しました。
子供のころ、外房にあった「行川(なめかわ)アイランド」というテーマパーク(? レジャー施設?)にフラミンゴが多数おり、そこで何度も観た事はありましたが、こんなにじっくり観察したのは初めてです。いろいろ勉強になりますね。
さて、肝心の食事の方ですが
ランチタイムのお得なセットメニューがありましたので、それを注文しました。
前菜、サラダ、カニスープに 好きな 揚げ物 と ピラフ が選択出来、ドリンク付きで ¥2380。
私は この組み合わせ
カニクリームコロッケ と カニピラフ(剥き身・・・殻つきも選べますが、剥くのが面倒なので)
友人は これ
海老フライ と ビーフピラフ
私の選んだものは この店の看板メニューなので、期待通り、美味しかったですが、友人の選択したものも なかなかでした。
海老は頭まで食べられましたし、ピラフの上に載っているステーキが思いの他 柔らくて美味しかったです。 次回は、私もこちらを注文します・・・。
(もちろん、お互いに味見をし合いました)
さて、食後は 本題の筑波山へ
まずは 筑波山と一緒に 綺麗に撮影できる(?と思われる)ポイントを探して・・・
本当に良い天気でした!
ケーブルカー乗り場の近くまで登り、駐車場に Arteon を停め
ケーブルカー乗り場への途中にある 筑波山神社にお参りし
更に階段を上がって 乗り場(宮脇駅)へ
平日なので 座席定員の1/3程度の客数でした
一番前(上?)の席に座りました
トンネル・・・そういえば、ケーブルカーにトンネルがあるのって珍しいですよね?
山頂駅に到着し、
女体山の頂上まで 少し歩いて登る事にしました
途中の景色
ガマ石
30分程度で頂上へ それでも運動不足の太ったオヤジには結構キツかった・・・
でも 登って良かったです! 山登りが好きな方の気持ちが 少しだけ解りました!
絶景です!
山頂は狭く、空いていると思った平日でも、結構な人が 入れ替わり登ってくるので(居場所が無く)、10分足らずで下山しました。(休日は大変なのでしょうね・・・)
下りも 膝にきましたが(笑)、何とか無事 ケーブルカー駅に到着
帰りの方が 人が多く、座れませんでした・・・
クルマに戻る前に、甘いものを・・・ 梨ソフト!
帰りは 表筑波スカイラインを通りました。
お借りしたクルマですし、元々、それ程 飛ばしませんが、Arteon やはり 速いですね。
先日、お借りした Golf R よりはおとなしいですが、やはりパワーは凄い。(排気音はかなり抑えらていますね)
コーナーリングもGTEより 全然速いし 気持ちイイ!
朝日峠駐車場で
ココには シビックR、マツダロードスター などの走り屋(?死語?)が何台かいました。
飛ばしている走り屋も何台かいました。
しかし、ハッキリ言って、煩くて、危ない としか思えませんでした・・・。
ココから、土浦北IC経由で常磐道に乗り 帰路へ。
順調にいけば、常磐道から外環道のルートで 1時間ちょっとで帰宅できたと思いますが、「流山付近に故障車あり、渋滞9km/60分」との渋滞表示が出たので、谷和原ICで降り、下道で帰ってきました。
運転は 友人と交代しながら。
17時半過ぎに帰宅。
ディーラーさんを出てから 約162km走行
燃費は 10.8km
ワイディングも走ったし、こんなもんでしょうか? あまり飛ばしていませんが・・・
ACは常にONでした。 162km中、高速道走行は約51km。
速くて、楽しくて良いクルマですが、この点は やはりGTEの方が良いですね(笑)。
あと、何度も言ってしまいますが、GTEに慣れると(=回生ブレーキ使用)、ブレーキを踏むのが本当に面倒に感じてしまいます。
ワインディングなどでは そう苦にもなりませんが、一般道で車間距離が詰まった際の減速に、いちいちブレーキを踏むのは本当に億劫です。
これは 多くの方には理解して戴けないと思いますが・・・(この点での反論は 御容赦願います、ワンぺダル走行に慣れてしまったという事ですので)
やはり、カッコ良くて 速くて とても良いクルマですが、私にとっては、たまにお借りして乗るのが有り難いクルマ というのが正直な感想です。
(ディーラーさんには RやGTIを含め、このような速いクルマを何度も貸して戴いて、本当に感謝しています!)
クルマ(=Arteon)からも、充分に 性能や長所を生かしきれてないダメなドライバー とみられていると思います(笑)。
そうそう、今回も例の便利なスマホホルダーは ちゃんと代車に移設して使っています。
以上、筑波山ドライブ の御報告でした。
昼間 休んだ分、夜は仕事をしないと・・・ 今夜は徹夜になってしまうかな・・・