
先々週の水曜日に 一人で成田の
「新川さん(支店)」 で うなぎを食べて来てから 毎日の様に家内が「私もうなぎが食べたい!」 と言っているので、仕方なく(?) 連れて行く事にしました。
良く考えてみると、最後に家内と一緒にうなぎを食べに行ったのは 昨年7月でした。 (私は12月にも仕事仲間と一緒に
「新川さん(本店)」 に行きました…)
で、家内はまだ食べに行ったことの無い「新川さん」にする? と訊くと、「今日は失敗したくない!(…自分の口に合うと判っているお店に行きたい)」 らしいので、久しぶりに 佐原の
「別館山田さん」 に行く事にしました。
ああ、もちろん、もっと近場にも 知っている うなぎ屋さん はありますが、今の私の中で
「新川さん」 と
「山田さん」 を超えるお店は無いので、うなぎ を食べるなら 「成田か佐原まで行くのが当たり前」 になっています。
「山田さん」 は予約不可の為、開店と同時に入店する為には、出来るだけ開店の1時間くらい前に到着していたいですし(予約が出来るという点では
「新川さん」 の方が便利で良いですね) 渋滞にも遭いたく無いと言う事もあり 早目の 7時半に自宅を出発しました。
渋滞もなく順調に進み、そのままだと開店の1時間半以上前に到着してしまいそうなペースでしたので、時間調整を兼ねて 我が家から佐原への道のりの間にある 充電スポットに寄ってみる事にしました。
その場所は 北総の
栄町役場 です。
愛車でも充電が可能か の確認の為でもありました。(今後、この地域にドライブ行った際に活用できるか のデータ収集です)
8:45頃に到着しました。
急速充電器と併設でしたが、普通充電器は panasonic製 で 結果はOKでした。
日曜の役場って 静かですね…。
時間調整と確認の為でしたので、30分弱の滞在で出発。
その後の道のりも順調で、予定通り10時過ぎに
「別館山田さん」 に到着。
今日も一番乗りでした。
クルマを停めていつもの様に 店の入口横のベンチに座って待とうとしたところ、お店の方が出て来て、ショッキングな一言…!
「すみません、今日は18人の団体さんの予約が入っているので、一番に並んで戴いても、料理を提供できるのは 12時半くらいになってしまいます」 と…。
「えっ!? ここは 予約不可 では無いの?」 (心の声です、この時は何も言いませんでした)
仕方がないので (流石にそんなには待てません! 朝ごはんも抜いてきているし) 退散し、もう何年も行っていない(家内は初めてです)、佐原駅近くにある
「割烹山田さん」 の本店へ行く事にしました。
別館から本店へは クルマで7~8分の距離です。
10時15分頃に本店に到着。 今日は 幸い ここでも一番乗りでした。
上の写真は クルマを駐車して来た後に撮影したものです (10:45頃撮影)。
一番先頭にいるのが家内です。 その後には既に十数名が並んでいます。
因みに、クルマはお店の駐車場にではなく、徒歩で10分ほど離れた 以前にも利用した事のある 充電設備を備えたパチンコ店の駐車場に停めました。(充電有料、1時間100円)
開店まで時間がありましたし、食事の後、佐原の街をぶらぶら散歩するつもりでしたので。
そうそう、別館から本店に移動する際、家内と 「予約不可なのに、なぜ予約が入っているんだ?」という話しになり、クルマから携帯で別館にTELを入れ 質問しました。
すると 「10名以上なら予約OK」 との事。 でも、それって、何度も通っても 一度も聞いたことが無いし(店内にもそのような記載はないです)、NETなどにも「予約不可」としか書いていない と返すと、一応 謝罪の言葉は戴きました ので、
それ以上、言っても と思いましたが、
事前にNET等で「定休日ではないか」等を調べた上で、予約不可という事なので、1時間前から並んででも食べたいと思い 朝早くから 楽しみにして遠方から来ている・・・、 とは お伝えさせて貰いました。(クレーマーでは無いつもりです。。。)
こういう事って、きちんと伝えるべきだと 私は思います。
これを聞いた上で、今後はどの様に対応されるかは お店 それぞれの判断にお任せしますが。
さて、本店の方は10時に開店でした。 一番で入店。
メニューです。
別館さんよりも少しだけ高いですね。(立地条件が違うから?) 新川さんよりはかなり…。
じか重 上 を2つ注文しました。
驚いたことに 別館さんや新川さんよりも かなり早く出てきました! (10:15頃です)
うなぎの大きさも 別館さんよりも少し小さ目かもしれませんが、肉厚でとても美味しそうです。
(実際、激ウマでした)
肝吸いにも 大きな肝が! 大きなうなぎを使っているせいでしょうか。
ご飯の量も 別館さんよりは少しだけ少ないかもしれませんが、「凄いボリューム」である事は間違いありません。
新川さんは うなぎ は 3枚(=1.5匹) 載っていますが、うなぎ自体の大きさや厚みは 山田さんの方が断然大きいです!
ご飯も 新川さんは普通です(大盛りも注文出来ます)。
焼き方は 新川さんの方が香ばしくてサッパリ(蒸してはいますが、関西風寄り)、山田さんの方が じっくり 脂が残っている という感じです。 (使っている うなぎ の種類や大きさの差 が大きいのかもしれません)
タレも 新川さんの方がサッパリでサラサラ、山田さんの方は こってりドロドロで濃厚 ですね。
ああ、別に うなぎ評論家ではありませんが、出来れば、このブログを見て これらのお店に食べに行こう と思われる方の参考になれば と思ったもので (お解り戴けますでしょうか?…)
比較してばかりでも なんなので…
今日の
「割烹山田さん」 のうなぎの評価は
大満足 でした。家内も喜んでいました。
肉厚の大き目のうなぎに濃厚なタレ、ご飯は少し柔らかめで、量もたっぷり。
別館さんの方がちょっとだけ ボリュームがありますが、基本は同じです。 逆に 今の我々には このくらいの量でも良いかな。 (以前、1.4RL乗りの先輩御夫婦も同じことを仰っていました)
新川さんは今後、あっさりした(?)うなぎが食べたい時に伺おう と思いました。
我々夫婦は食べるのも早いですし、外には大行列が出来ていたので、サッサと会計して 11時半過ぎには お店を出ました。(入店後、30分です!)
これもポイント高いですね。 10時15分に到着して(1番乗り)、11時入店、15分後 うなぎが出て来て、11時半には会計。
別館さんだと、11時15分開店、出てくるまで20~30分ですので、会計は12時過ぎです。(皆さんは、これには あまり関心はないかな…)
さて、店を出た後は 夫婦仲良く お散歩!
天気も良くて気持ちが良かったのですし、食べた分のカロリーを出来るだけ消費したいので、いつもの運河沿いだけでなく、少し広い範囲を散歩しました。
お寺や神社にも立ち寄りました。
13時頃にクルマに戻り (充電も完了!) 出発しました。
次は、みん友(GRD)さん に教えて戴いた 「美味しい焼き鳥屋さん」へ。
同じ市内(香取市)ですが、佐原からは3駅 隣りの 小見川 にある
「須田本店さん」。
カウンター10席で、親子丼、焼き鳥丼、カレーや 焼き鳥単品も 食べられるお店です。
今日も繁盛していました。(食事にはかなりの行列が…)
我々は うなぎを食べて来たばかりなので、テイクアウトの焼き鳥を購入。 そちらは待ち時間無しですぐに買えました。ラッキー! 5種ほど(2本づつ)10本。 夕飯用です。
そして、次は成田へ。
家内は今週も中国へ出張の予定があり、中国の仕事関連の知り合いから頼まれたものがあるとの事。
それを買いに 成田のドンキホーテへ。
ここ、成田という立地条件の為、外国人が好きそうな(お土産として買っていきそうな)モノの品揃えが豊富なんです。
クルマは、隣接する イオンモール成田へ。 当然、充電の為(笑)。
日曜なので、充電スペースも賑わっていました。 隣りは BMW330e でした!
ドンキでお目当てのモノを買った後は、イオンモール内でお茶をし、ダイソーやイオンスーパーでお買い物。
最近、イオンモールも好きになりました。 充電できることに加え、天候に関係なく、室内でウォーキングが出来ますし。 広いので 買い物をするだけで 歩数も伸びます!
今日は 佐原でのお散歩と イオンで これだけ歩きました。
夕方帰宅。 充電中にデータはリセットされてしまいましたので、今日の走行データは不明ですが、
総走行距離は 46,294km ですので・・・
先週水曜、袋田の滝から戻った時の数値から 翌日 営業さんに点検で預けた際の走行距離を差し引くと
今日は約164km 走行しました。 燃費は解りません… (充電3回、合計約6時間弱)
尚、今日の夕飯は、買ってきた焼き鳥と サラダ・ナムル だけにしました…。
ホッピー(外だけです…)に 焼き鳥はサイコーの組み合わせですね!
「須田本店さん」 の焼き鳥、美味しいです!
家内曰く、オーブントースターで少し温めると美味しく食べられるそうです。 (私が確認済です!)
以上、久しぶりに佐原のうなぎ屋さんへ でした。
最近は クルマネタでは無く、 食べ物 や 充電 の話しばかりで すみません…。