• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月20日

Active Info Display は便利!エコ運転に最適!

Active Info Display は便利!エコ運転に最適! 約3年半前、愛車 Passat GTE Advance から装備される様になった(…日本では です)VWActive Info Display は とても重宝しています。

後に GTE Advance 以外の Passat を始め 、TiguanAretonGolf にも設定される様になり(…グレードによる、OP等の場合あり)、今では 第2世代になったものTiguanPolo に設定されていますね(…同じく グレードによる、OP等の場合あり)。


もちろん、 輸入車の他メーカー には これよりも多機能で 進んだもの も あるとは思いますが、私は ほとんど触れたことが無い ので それについては良く解りません・・・。ですので そこは突っ込まないで戴けると ありがたいです…笑。


愛車 GTE 購入検討中に試乗した際 一番驚いたのは、メーター内にナビ画面が表示される事 でした。

最小限の視線移動で 現在地やルート確認が出来て とても便利ですし、見た目にも「高級感」が感じられ、私はとても気に入りました。(当時は まだ珍しかったですし…)



今でも 走行時は 速度計と回転計の間には(他の情報を表示をする事も出来るのですが)、常にナビ画面を表示 しています。


しかし、このメーター内ナビ画面表示機能、ここ数年で 輸入車ではかなり増えたと思いますが、未だに日本のメーカーのクルマには採用されてない のはなぜなのでしょうね? 

高コストが要因 と推察されますが、高級ブランドである Lexus にもありませんし、CrownCimaFugaLegend といった各メーカーの最上級車にも装備されていませんね。

残念です…。



ああ、今日の本題は この ナビ表示 では無く・・・、

回転計 と 速度計 の中心部 の表示 に関連する事について です。


Active Info Display では、この部分の表示も ステアリングのスイッチ で選択する事が出来ます。


操作画面です。





上から順に

① 車速&ギヤ 



右:車速、左:ギヤ

・・・余談ですが、「B6」の意味は、Bモードの6速 という事です。PHEVGTE では、非PHEV車の DモードSモード という切り替えでは無く、DモードBモード(…回生ブレーキ活用モード)となっています。私は 常に Bモード で走行しています。・・・



② 燃費&走行可能距離



右:航続可能距離、左:燃費
 



③ 効率



右:ゼロエミッション率、左:燃費




④ ナビゲーション



右:進行方向方位、左:高度(海抜)




⑤ ドライバーアシストシステム



右:進行方向方位、左:アシストシステム状況(車間)



・・・と5種類の表示が可能です。(MY2017GTE Advance の場合)



Active Info Display 搭載車 にお乗りの皆さんは この中の どの表示にされていらっしゃいますか?


私は 「② 燃費&走行可能距離」 にしています。


以前、何人かの みんとも さんから 「① 車速&ギヤ にしている」 というお話しを聴いたことがあります。


多分 この2つのどちらか が大半だと思います。



個人の好みの問題ですので、どれでも構わないのですが・・・


私が 「② 燃費&走行可能距離」にしている のには理由があります。


」を選択した場合、

回転計 と 速度計 の内側に、円グラフの様なバー表示が追加されます



これがとても便利なのです!

(「① ④ ⑤」では、このバーは表示されません!)



速度計の内側の円グラフ(=グリーンの半円のバー)は「航続可能距離」を示しています。

愛車はPHEVですので、ガソリン残量+バッテリー残量 を合算したものになり、ガソリン満タン・満充電 でスタートした際、フルまで伸びているこのバーは 走行距離に応じて 徐々に減っていきます。

当然ですが 合算したものですので、ガソリン満タン状態で 電気走行のみ で走行を終えて帰宅し、充電をして再度満充電になると バーはフルに戻ります。外出先で充電をした場合も同様で、充電する度にこのバーは 電気走行可能距離の分 伸びます。

まあ、こちらのバーについては 大した機能では無いのかもしれませんが、非PHEV車 にお乗りの方で、以前 リコールにもなった「燃料計の表示がおかしい」と言う件は、もしかすると この表示を確認することで解決するのでは? と思ったもので。

航続距離=燃料残量に比例する はずですので。
(「このバー表示まで不正確」 と言う事でしたらすみません。でも、一度確認してみる価値 はあるのではないでしょうか?)



次に、回転計の内側の円グラフ(=グリーンの半円のバー)ですが、こちらは「瞬間燃費」を示しています。


これが一番重宝しています!


バーの表示が長い場合は燃料消費率が低く短くなると消費率が高い と言う事です。


発進時に アクセルを踏むとバーはゼロに近くなり、アクセル開度を緩めると バーは伸びて行きます(説明するまでもありませんね、当たり前の事です…)。

流れに乗ってからも、このバーを良く見ていると、道路の上り(登り)下り(降り)にも大きく影響する事が判ります。(見ているとけっこう面白いです!)

どういう場面でアクセルを踏むべきか、また、緩めるべきか のコツが掴める様になった」というと烏滸がましいですが…、でも そういう事だと思います。

また、ACCをONにしている際、前車が車線変更した等で急加速する場合などは バーは かなり短くなり、前車との距離が設定値に戻ると バーは伸びます。
ですので、急加速を避ける為に ACCをOFFにする事も増えました。

更に、例えば 高速道を走行する際「ACC設定速度を10km/h下げただけで このバーが かなり伸びる」という場面も 何度も経験しました。

この様な事から、最近は 無駄なスピード(?)は出さなくなりました!(笑)

設定速度を下げて走った途端に こちらを追い抜いて行ったクルマに、次のSAや目的地のICで遭遇する事も多々ありますが、そんな時は「到着時間にあまり違いは無いのに、燃費を悪くしてまで、追い抜いて行く意味があったのか?」と思ってしまいます。

一般道でもありますね。何度も車線変更をして追い抜いて行ったクルマに、次の赤信号で追い付く と言う事が…。


同じ話の繰り返しになるかもしれませんが、要するに

「このバーがフルに近い状態で走行する場面を増やせば増やすほど、燃費が良くなる」

と言う事です。


この瞬間燃費計のバーを良く見ながら運転する様になり、以前よりも 燃費を向上させることが出来た と思っています。




尚、私と一緒に走行した事がある方なら 判って戴けていると思いますが、別に ノロノロ運転をしている訳ではありません

どちらかと言うと 速く(効率よく)走っている方だと思います(笑)。

ただ、意味の無いところでガンガン飛ばしたり、周囲に迷惑の掛かる様な飛ばし方はしません(もう若くは無いですし…)。 あとは、覆面パトカーにスピード違反で捕まる様な運転も控える様にしています(なので 「とても速いクルマ 」は私には不必要だと思っています)。


先日、NEW PPT を装着したこともあり、加速を楽しんで走る事はありますが、常に この瞬間燃費計を注視しながら 走っています

そのお蔭で 良い燃費で走行出来ていると思います。


長くなりましたが、今まで「② 燃費&走行可能距離」 を選択していなかった方や、この表示の機能や意味を御存知無かった方は、一度 試してみては如何でしょうか?

ああ、「③ 効率」を選択しても、回転計側のバーは 同様に表示されますので、それでも良いと思います。(速度計側のバーは 航続距離 では無くなりますが…)



Eモード走行(電気走行)時も、「② 燃費&走行可能距離 」にすると、全く同じ表示になります。



Eモード走行(電気走行)の時こそ、このバーを良く見てアクセル開度を調整すると、電気走行距離を伸ばすことに繋がります

それと、Bモード(…回生ブレーキ活用モード)ワンペダル走行 をする事で なるべく電力を回収していることも、燃費向上に繋がっていると思います。



TiguanPolo に採用された 第2世代の Active Info Display にもこの機能は継承されている様です。

以前、代車でお借りした Tiguan で確認しました。


① 車速&ギヤ



内側の円グラフは表示されません。



② 燃費&走行可能距離



内側の円グラフが表示されます。機能も同じでした。


この第2世代は、メーターのデザインはあまり好きではありません が(・・・燃料計や水温計(GTEでは電気量計)が両サイドに配され、その部分は液晶では無くなり(=コストダウン!)、表示もシンプルになり過ぎに感じる)、この機能が継承されたことは嬉しく思っています。


FL後の B8.5 Passat も、この 第2世代の Active Info Display が採用された様ですので…(今後、Arteon Shooting Brake が出るとすれば、この第2世代になると思いますし)。


TiguanPolo に お乗りの方も、この機能を試してみては如何でしょうか!


以上、Active Info Display は便利!エコ運転に最適! の御報告でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/02/20 17:41:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

8/22(金)今朝の一曲🎶エミネ ...
P・BLUEさん

プチ放浪
THE TALLさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

すいか一玉
パパンダさん

皆様、お疲れ様です❣️台風一過🌀 ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2020年2月20日 23:53
明日まで代車でTIGUAN TDIなのですが、第二世代?のAIDですね。
いろいろ触ったんですが、結局、燃費+走行可能距離に落ち着きましたw
コメントへの返答
2020年2月21日 0:40
こんばんは、コメントありがとうございます!

そうでしたか、明日 試す時間がありましたら、是非 瞬間燃費計を注視して走ってみて下さい。

デザインは好みが分かれると思いますが、第2世代になっても 機能的には同じみたいですし、ナビ画面の画質も向上しているそうですので、慣れれば問題ないかもしれませんね。

まだまだ 次期愛車候補に FL後のPassat や Arteon Shooting Brake(販売されればですが…)が入っていますので、その場合は慣れるしかないですね(笑)。

プロフィール

「アリオ柏で打ち合わせ後、1階のタカマル鮮魚店さんで昼食。私はミックスフライ定食(エビが特大!他も凄いボリューム!)、業者さんは焼赤丼(ハラス焼といくら)を。鮮魚店だけあって美味しくてコスパも良い!これなら海近くの市場へ行かなくて良いかも😛愛車は隣りのルートインさんで充電😁」
何シテル?   08/22 11:55
2023/06/17 VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered 納車 (8代目の愛車) 車歴 ①日産ガゼー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド V60PE (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered Thund ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント
フォルクスワーゲン パサート ヴァリアント GTE アドバンス オリックスホワイト マザ ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
1990年、父親が初代エスティマ(TCR20W 2.4L 4WD ワインレッド)を発売と ...
日産 シルビア 日産 シルビア
大学3年の時、S110ガゼールが故障したのをきっかけに、死にもの狂いでバイトをして貯めた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation