
11/13(金)
仕事が一段落し、天気も良く 平日で空いていそうでしたので、
紅葉の袋田の滝 を観がてら ドライブに行ってきました。
通勤渋滞を避けるべく 朝6時に自宅を出発し、外環道~常磐道で谷和原ICへ。
そこからは下道で(例によって
Googlemap ナビ様? の指示通り たくさんの
裏道を!)。
下り方向ですので、渋滞には全く遭いませんでしたが、あまり早く到着しすぎて 開いていないと困るので、途中、トイレ休憩やコンビニに立ち寄ったりしながら、のんびり景色を楽しんで走行しました。
10時前に到着。
愛車は
袋田の滝 入口から 2kmほど手前にある 充電設備のあるホテルの駐車場に停めさせて戴き(もちろん 充電!)、日課のウォーキングを兼ね 滝まで川沿いをぶらぶら歩きながら向かいました。
うまく撮影できていませんが、紅葉も いい感じでした。
入場券売り場に到着するまで全く知りませんでしたが、この日は「
茨城県民の日」だそうで、
入場無料 でした。
それでも、早い時間のせいか 滝はそれほど混雑はしていませんでした。
地元の方にお話しを伺ったところ、「あと1~2週間後が一番綺麗な時期」だそうです。 確かにまだ 少し緑が多かったですね・・・。
写真よりは何倍も綺麗でした。
滝周辺を一回りしたあとの11時過ぎに 遅めの 朝ごはん を 定番の
昔屋 さんで頂きました。
柚子味噌田楽 と けんちんつけそば
美味しく戴きました。
昔屋 さんを出て 愛車まで戻ろうと歩き始めてすぐ、甘い いい匂いが漂ってきました。
少し進むと、売店に行列が・・・
奥久慈りんごのアップルパイ だそうです。
いい匂いにつられて、並ぶのは大嫌いな我々も ついつい行列に並んでしまいました・・・。
皆さん、数パックずつ購入していましたので、地元では有名なモノの様です。
(1パック4切入り 900円)
この勢いでは 売り切れになってしまうのでは?と不安になりましたが、この売店の50mくらい脇にある別の小屋から トレイに乗った
焼きたてのアップルパイ が どんどん運ばれてきており、5分ほどで普通に購入出来ました。
近くのベンチで、すぐに 焼き立てアツアツ を頂きました。
やはり焼き立てが美味しいですね!
(我々も2パック購入し、残りはお土産に持ち帰り、今朝 レンジでチンして戴きました。それでも美味しかったですが、やはり焼き立てが一番!)
川沿いを歩いて愛車に戻ると 満充電になっていました。
TOYOTA製の充電機って、他社のものより出力が大きいのか 充電時間が早いですね。この時も 残量ゼロからの充電でしたが 2時間40分で 満充電になりました。(通常3時間)
ここから、大洗方面へ向かう事にしました。
途中、りんご直売所があったので(この辺にはたくさんある様です)、立ち寄ってみました。
安かったので、親の分も含め 大量購入(?)
大洗へ向かう際も
Googlemap ナビ様? お得意の
裏道 を走行しましたので 渋滞はなくスムーズでした。
「
茨城県民の日」ということで、昼すぎから
観光地への人手 も増えて来たようで、ナビを見ると 赤くなっている箇所(渋滞) も増えていましたが、うまくすり抜けるルートを指示してくれていました。
大洗でも いつもの 充電設備のあるホテルの駐車場 に停めさせて戴きました。
ここから 大洗海岸沿い をお散歩。
今回は 那珂湊市場には行きませんでした…。
大洗水族館の前の遊歩道を抜けて
・・・「
茨城県民の日」で、水族館は週末並みに賑わっていました。
さらに進み
大洗海岸公園 へ
大洗海岸公園 を超したところにある このレストランまで来た時、まだ15時少し前だったのですが、「この時間なら空いているだろうし、久しぶりに食べていくか」という事になり、遅い昼食を採る為に入店しました。(結局、ここでお腹いっぱいになり、帰宅後は何も食べる事が出来なかったので 夕食兼用になりました)
シーフードレストラン メヒコ さん
予想通り空いており、窓際の良い席に座る事ができました。(ここは
メヒコ さん の中でも、窓からの景色が良いので、平日でもランチタイム・ディナータイムは混雑、週末は終日行列が出来る事が多い様です)
窓からの景色です。
ビールは私ではありません(笑)
15時前でしたので、ギリギリ ランチコース を注文出来ました。
デザートに 30年近く前から
メヒコ さん来ると良く食べていた これを頼みました。(コースとは別注文です)
パイナップルとクリーム(ホイップとアイス)と
あんこ との組み合わせが癖になります。
空いていましたので、良いロケーションの中 ゆったり食事ができました。(満充電までに時間もありましたし…)
食後は、愛車まで 再度 気持ちの良い海岸沿い を 風を感じながら歩きました。
戻ったころには満充電になっていました!
(ここも TOYOTA製で 満充電まで2時間半でした)
※ この様に、常に「
宿泊者以外も充電可能」な施設である事を確認した上で 利用させて戴いております。(尚 充電は有料です・・・私は 定額で充電し放題 の会員カードを利用しています)
大洗から自宅までの帰路も 全て下道を走行。
基本 海沿いのR51で香取まで、そこからはいつもの裏道で。
1日 渋滞もなく、気持ち良くドライブできました。
・・・私にとって、
渋滞に 遭遇する・しない は とても重要な問題です!(笑)
ホント、渋滞は大嫌いです。渋滞中って周囲の人の嫌な部分がたくさん見えてしまうので。ですので 極力 避ける様にしています。
また、私がそこに行かないことで「私自身が渋滞を構成している一部(要因)にもなることもない」ですし。
話しが逸れてしまいましたが、
紅葉も見れましたし(少し早かったですが)、気持ちの良い海岸線もウォーキングし(もちろん ノルマを大きく超えました)、美味しいもの(B級ですが・・・)をたくさん頂き、充実した1日でした。
この日の走行データです。
①自宅から袋田 約157km 22.9km/L
②袋田~大洗 約65km 63.3km/L
③大洗~自宅 約120km 26.8km/L
合計 約342km
全て満充電でのスタートでした。
そうそう、 袋田から大洗に向かう途中、特にエコ運転をしていた訳でもありませんし、あの辺りはアップダウンも多いのですが、ふとメーター観ると
出発してからの連続電気走行距離 は
46km になっていました。
PHEVを紹介する記事で、
電気走行可能距離はカタログ値の7掛け程度 といったものを良く目にしますが、私の場合(愛車GTEの場合)、カタログ値の
50km を達成した事も何度もありますし、この日の様に コンスタントに
カタログ値の8~9掛け の距離
気持ち良い電気走行 ができています。
PHEVっていいですよ!
充電するのが面倒! という意見も聞きますが、探せば
自宅以外の充電スポット も けっこうありますし、事前にきちんとした行動プランを立てる事で ドライブ時にも充電時間を有効に使う事ができます。
私の場合は ウォーキングと食事に使う事が多いですね。(他に 渋滞を回避する時間調整にも利用します)。
ああ、あまりPHEVが増えると、充電スポットが混雑してしまいますね・・・それは避けたい・・・!(笑)
以上、
紅葉の袋田の滝 と 大洗海岸 ドライブ 記でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/11/14 13:27:49