
1/25(月)
先週末から 通院の為に我が家に来ていた母を送る為、九十九里の母宅まで行ってきました。
・・・雨の
土・日は、木曜に洗車したばかりの愛車を汚したくないので(笑)、仕事をする事し(それを理由に送るのを延期!)、好天に恵まれたこの日を代休として 行ってきました・・・
10時半過ぎに出発し、いつも通り
京葉道~東金道~千葉東金道~波乗り道路 を走行。
コロナ禍の影響 か、交通量は少なく
往復共に全く渋滞はありませんでした。
1時間ちょっとで到着。
天気が良かったので まずは
一宮海岸 へ。
好天で とても気持ちが良かったのですが、波が少し荒く、更に 海岸入口の道路を含め
海水浴場の両端が工事中 と言うこともあってか、珍しく
サーファーさんも全くおらず 海岸の駐車場は
貸切状態 でした。
取りあえず 母を母宅におろし、愛車はいつもの充電スポット(駅近くのスーパーの駐車場)へ。
ところが・・・
・・・残念!
なので、二番目に母宅から近い
充電スポット へ向かいました。
スパ&リゾート施設の駐車場です。
ここまで
往路の走行データ です。
ここから母宅までは約5km、徒歩で片道1時間強。
日課のウォーキング にはちょうど良いのです(笑)
↑徒歩でも利用できる
Googlemapナビには(
これがまた 超便利‼️)母と待ち合わせをした、母宅近くの「
とんかつ屋さん」を目的地として設定しました。
好天の中、
波乗り道路(九十九里有料道路)と ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ(
HSU)長生キャンパス との間にある 海と川の中間の
海苔の養殖場 脇の遊歩道を歩いたのですが、とても気持ちが良かったですよ。
昼食は
千葉の豚 で有名な
豚のつかさ さん で頂きました。
看板メニューの
上とんかつ と
トンテキ を2人でシェア。
やはり美味しい! このお店、以前も御紹介しましたが
お薦めです!
遅めの時間に入店したので、他のお客さんは1組のみでしたし、我々が食べ終わった時には「準備中」になってしまっていました・・・。
食後は、母宅に少し立ち寄った後、再度 徒歩にて ちょうど充電を終える頃に 愛車に戻りました。
もちろん ノルマは達成できました。
帰路に就く前に スーパーに立ち寄り、昼食時 母に頼まれた買い物をし、母宅に届けた後、往路と同じルートを走行して帰宅。
前述の通り 千葉中心部の高速道合流地点を含め、この日は
全く渋滞無し したので、1時間ちょっとでスイスイと 無事到着しました。
復路の走行データです。
往復
約169km 走行しましたが、データから逆算すると ガソリンは
約4.6Lのみ の使用です。
この好燃費(?)を体験してしまうと、やはり
PHEVは手放せません ね!
ただ、実は今、
無性に欲しいクルマがある のですが(
一目惚れしてしまいました!)、そのクルマの
ラインナップにはPHEVが無い ので 困っています(
迷っています!)・・・。
さて、題名にも記載しましたが、
往路では
Googlemapナビ と Yahoo!カーナビ の 比較 をしてみました。
因みに、私は
Googlemapナビ の便利さを知って以降、
純正ナビは全く使用していません!(使う気になれません!)。
AIDのメーター間に
現在地確認の為に 純正ナビの地図を表示しているのみ です。
センターコンソール部分にも 純正ナビでは無く
TVを表示していることが多いです。
Googlemapナビは ACルーバー部分に
i-pad を装着し (マグネットで簡単に脱着可能 なので 入力等の操作も容易です)、そこに表示しています。
と言っても、走行しながら操作する事は出来ませんので、今回は 助手席の母に
i-pad で
アプリ表示の切り替え 及び
スクリーンショットの撮影 を依頼しました。
それによって作成された
画像 程度の資料しかありませんが・・・。
i-pad 上で
Googlemapナビ と Yahoo!カーナビ の両方を起動させ、同じ目的地入力をし ルート検索をした上で 「開始」を押して 走行しました。
ただ、1台の
i-pad では、同時に2つのアプリ表示は出来ませんので、交互に表示を切り替えました。
・・・こんな感じです
ルート検索時(
上:Googlemap 下:Yahoo!カーナビ 以下同じ)
どちらもメインルートの所要時間は ほぼ同じですが、メインではないルート表示に違いがあります(解り難いかもしれませんが これが
Googlemap の長所の1つなのですが・・・)
スタート時
自宅が特定されてしまうので 敢えて
ボカしておりますが、R298に出るまでのルートが全く異なります。
Googlemap の方が「抜け道」を選択してくれています。(私はいつもそちらを走行します。信号2箇所違うので、混雑時は これだけで10分近く所要時間が異なります!)
料金所手前
JCT手前
高速道路出口手前
有料道路出口手前
これらの写真を見た限りですと、
Yahoo!カーナビ の案内の方が
親切・丁寧で 情報量も多く 使い易い と感じる方が多いと思います。
特に、
高速道のJCT や 料金所のレーンの拡大図 は 初めて通る場所でなどは とてもありがたいですね。
実際、それらについては
全くその通り だと思います。
ただ、今回の例では 2つのアプリ共に、目的地までのメインルートは ほぼ高速道(または高規格有料道)と主要幹線道路を走行するルート 且つ、渋滞が無いルートを選択しているため、
Googlemapナビの長所 があまり表れてはいません。
下道のみ のルートや、
高速道・幹線道路に渋滞がある ルートの際に
Googlemapナビの長所 が発揮されるのです。
そこで、もう1つのルートを走行した際の画像も 御紹介致します。
充電していた
スパ&リゾート施設の駐車場 から 母に買い物を頼まれたスーパーまで たった6km のものですが・・・。
ルート検索時(
上:Googlemap 下:Yahoo!カーナビ 以下同じ)
ルート表示の数が違いますね。(
Yahoo!カーナビ の方は幹線道路ルートのみの表示)
走行を開始したところで・・・(停車して撮影しました)
Googlemapナビの方は、たった6kmの間でも、少しでも渋滞があると、
別ルートを表示してくれます(しかも複数!)。
実際、私は
Googlemapナビに表示されている通り、「現在地」から1つ先の信号を右折してスーパーまで行きました。
このルートは 何度も利用した事があるので 正解を知っているのですが、メインルートを走行すると 信号での滞りが2箇所あり(なかなか右折できない交差点もあり)、明らかに数分 遅く到着してしまいます。
以上、マニアック過ぎて 判り難いかもしれませんが、これって
とても重要だと思います!
これらを含め 両方を実際に使ってみた
私の(個人的な)感想をまとめてみました。
Googlemapナビ の長所 と思えるもの
① 目的地検索がし易い(通常のNETでの検索と同様に アバウトな情報入力でも候補が多数表示される し、NET情報からも探す事が出来る・・・例えば ぐるなび などからも・・・i-pad上で検索する事も相まって とても早い)
② 複数の目的地も「ラベル機能」で簡単に登録でき、同時に それらを廻るルートも作成し易い
③ 渋滞箇所表示が判り易い(しかもリアルタイム 且つ 正確に!)
④ 幹線道路以外の抜け道ルートも常に複数表示してくれる(メインルート走行中も、常に走行途中からの抜け道を別ルートとして「○○分早い・遅い・同時到着」と注釈付きで 表示してくれる)
⑤ 正確な渋滞情報や抜け道ルート表示により、実際に目的地に到着するのが(私の経験上では)一番早いし 正確
以上の事から
Googlemapナビ の方が
せっかちな(笑) いや 効率重視‼️ の自分には合っている と思っています。
よって、今のところは
Googlemapナビ を利用していますし、今後も利用しようと思っています。
但し、
当然 短所もあります
① 地図情報が Yahoo!カーナビ に比べ 少々劣る(ゼンリンと契約解除した事が要因?)
② トンネルでは(GPSが途切れるから・・・)自車位置が大きくずれる
③ 交差点や分岐点・料金所などの表示が簡素
④ 音声案内が少ない
などです。
しかし これらについても 正直、私は
① は あまり不便を感じたことはありません。抜け道でも「通れない」道を案内されたことは殆どありませんし(それこそ、純正ナビの方が 「通れない」道を案内していました)。
もともと、
抜け道・裏道走行が好きな方ですし、ホント 渋滞が大嫌い ですので。
② は 無料アプリですので仕方が無いと思っています。その対策として
AIDに純正ナビを表示させ 現在位置を確認出来る様に しています。
③ も、親切に案内してくれるに越したことはありませんが、今まで 簡素な表示が要因で
道を間違えた事は無い ですし。
④ は 逆に、
Yahoo!カーナビ は 音声案内が多過ぎて
煩い! と感じているくらいですので、
今のままで満足しています。
まあ、
Yahoo!カーナビ は
初心者向け・万人向け で、
Googlemapナビ の方が
マニアックな人向け(使い方によっては その要望にも応える事が出来る) と言う事でしょうか。
とはいえ、今回、
Googlemapナビ と Yahoo!カーナビ を同時に利用できることも判りましたので、今後 知らない土地へドライブへ行く際などは、両方を同時に使用し、分岐点では 表示が丁寧な
Yahoo!カーナビ を見るように しようと思っています。
以上、いつもの様に 長文になってしまって 申し訳ありませんが、
Googlemapナビ と Yahoo!カーナビ 比較 も 記載させて戴きました。
最後に、人それぞれの好みもあると思いますので、
参考までに 、
YouTube の
Googlemapナビ と Yahoo!カーナビ の 比較 の動画を いくつか添付致します。
御興味のある方は、お時間がある時にでも覘いてみて戴き、お好みのもの をお使いいただければと思います。
(これらの動画を投稿して戴いた方に 感謝致します!)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/01/26 20:08:56