
5/29(日)
サイコーのお天気の様でしたので、最近ハマっている
ポタリング をしに
南房総 館山 へ 行ってきました。
前日も 好天だったせいか
人出は多く、県内の高速や幹線道路は かなり渋滞していた 様でしたので、いつもより早目の6時半に自宅を出発。
京葉道~館山道を走行・・・
宮野木JCT〜穴川IC 辺りの 朝の渋滞 は始まりつつありましたが いつもの
裏ワザ で なんとか回避・・・。
そこを過ぎると 他にはまだ渋滞は無さそうでしたので、館山道を 姉崎袖ヶ浦IC で降り、R410をメインとした下道を走行。(早く到着し過ぎても やる事がないので)
コンビニで朝食(サンドイッチ)を購入して車内で頂いた以外は
ノンストップで 空いた道を快適に走行し、8時45分頃 この日の
充電スポット候補 である
南総城山温泉 里見の湯 さんに到着。
ところが!
充電スペース(1台分のみ)は 運よく空いていましたので、クルマを停め 充電カードを翳し(無事 認証されました)充電プラグを挿しましたが、なぜか
通電(認識)されず・・・。ちなみに TOYOTA製 の充電器です。
イオンモールなどに設置されている NEC製 の集中制御型の充電器では 過去に何度かこの様な経験はあるものの(VW・NEC両メーカーのカスタマーサービスに 原因を問い合わせしましたが 明確な回答は得られず…)、ここの充電器は
2年前に利用した際はちゃんと充電できていた ので ちょっと納得できませんでしたが・・・
南総城山温泉 里見の湯 さんの営業開始は10時で まだスタッフは不在の為、諦めて
次の充電スポット候補地 へ移動しました。
(こんな事もあろうかと、毎回 何箇所かリストアップしています、今回は計3箇所!)
因みに ↓ 2020/02/02 に ここを利用した時の画像です。
10kmほど 北に戻ったところにある
次の充電スポット候補地 の近くの
道の駅 とみうら枇杷俱楽部 の前を ちょうどオープンする時間(週末は 9:15)に通りかかったので トイレ休憩を兼ねて立ち寄り。
産直野菜を物色しましたが、売っている種類が少なかった為、
エシャレット3袋 だけ購入。(他は 復路に立ち寄る予定の 別の道の駅で・・・)
そうそう、今日 館山方面に来たのには もう1つ理由があります。
毎年 顧客にも贈答品としてお送りしていますし、我々も母も大好物の
『枇杷』が旬の時期 ですので。
既に
今年は天候の影響で不作 という情報は入っていましたが 実際はどうなのか を知りたかったので、道の駅でお話しを伺ったところ、やはり
不作で 出荷もかなり遅れている そう。現在 店頭に並んでいる量自体も少なく、
殆どが「ビニールハウスもの」で「露地もの」は極端に少ない との事。
よって、
今日の購入は見送りました。(2週間程度待ってから 再度検討するつもりです)
9時半頃、
次の充電スポット候補地 である
ホテル & リゾーツ 南房総 さんの駐車場に到着。
(ああ、この辺りは
館山市 の隣りの
南房総市富浦町 になります)
ここに行くまでの周囲の樹木が綺麗でした(結構な 山?丘? を超えます!)。
2台分ある普通充電スポットのうち、1台分が空いていました。ラッキー!
自転車を降ろして組み立て 出発!
いきなり 先程 クルマで登って来た
山?丘? を超える必要があり キツかったですが、一番高い地点では こんな絶景を拝む事が出来ました。
下に見えているのは
冨浦湾 です。
山?丘? を下ったところにある
富浦新港 で
更に
館山方面 へ進み
西浜海水浴場 で
県道302を少し走ると
大福寺(崖観音) に
記念撮影も!
船形平島灯台 を観ながら海岸線を進み
さっき登って下った 山?丘? です
右端に
大福寺(崖観音) も小さく写っています・・・
船形漁港 を超え、
北条海岸 へ
富士山 も見えていましたが、写真だとこんな感じにしか写りませんね・・・
まあまあ人が出ていました。
ホント 良い天気でした!
気温は30℃を超えていましたが、自転車で走っていると風が気持ち良く、それほど暑さは感じませんでした。
走行中は帽子の上からフードを被っていましたので
「うなじの日焼け」も防止できました し(カッコは良くありませんが・・・)
袖を親指に引掛けて手の甲までカバー出来るタイプ のウエアを着ていたので
手の甲の日焼け対策も万全!
因みに これ、patagonia の水陸両用パーカー(Tropic Comfort Hoody Ⅱ )です。
・・・水中でも着用可能で 速乾性に優れ UVカット機能もあり 軽量で 着心地も抜群! お気に入りで 色違いで何枚も所有しています。
日課のウォーキング時を含め、ここ数年、陽射しの強くなるこの時期は これしか着ていません!
北条海岸 を過ぎ、
海上自衛隊館山基地 や
大賀海岸 も超え、
11時前(開店の30分以上前)に 目的地としていた
下原漁港 にある
イタリアンレストラン に 無事到着
ここまでのルートです。
しかし!
たまたまシェフらしき人が外にいらっしゃったので、挨拶をし「11時半開店ですね!それまで並んで待たせて戴きます!」とお声かけしたところ・・・
「申し訳ございません、本日のランチタイムは御予約で満席なんです」と・・・
残念!
人気店とは知っていましたが、ランチでも予約しなくては入れない程とは・・・。
まあ、当日の朝 思い立って急に来たので、事前に予約など出来るはず もなく・・・自業自得ですね。
次回は きちんと予約をしてリベンジしたいと思います・・・。
というわけで、お店の目の前の海で撮影だけして 来た道を戻りました。
静かでいいところです! お子さんが泳いでいましたよ!
で、昼食は 何度か訪れた事のある
館山駅近くのお寿司屋さん で頂くことにしました。(実は 家内は
その方が良かった らしいです。今週、会社の飲み会でイタリアンに行ったそうで・・・)
11時半過ぎに
波奈 館山総本店 さん に到着
(この時点で 既に 復路の半分弱走りました・・・)
いつもと同様に・・・
美味しいお寿司を頂きました。
お腹いっぱいになった後は、北条海岸へ出て 残り半分強 来た道を戻りました。
途中、流行りのグランピング?場の前も通りました。
当然ですが、
大福寺(崖観音) 前も通過
富浦新港 まで戻ったところで、家内が 少々
バテ気味 でしたので、木陰で休憩させることにし(私のも含め自転車2台と一緒に・・・)、愛車の元へ戻る前の
最後の難関の 山?丘? 超え は
私一人で 徒歩で挑む(?)ことに。
これがキツイのなんの。まあ、若者なら大丈夫かもしれませんが、50代半ばのオヤジには・・・。登りきった後は
ヘトヘトでした。(ここを歩いて通る人は殆どいないと思います)
でも、登りきったところにはちゃんとご褒美が!(朝も観ましたが・・・)
少し坂を下り、愛車に再会(?笑)
ホテルの宿泊客は皆 出掛けてしまった後で、ポツンと1台だけいました・・・。
木陰で待つ家内の元へ急ぎ、家内と 自転車を折り畳んで積込み、帰路に就きました。
途中、産直野菜購入の為
道の駅 富楽里とみやま に立ち寄り。
改修工事中で
仮設店舗での営業 となっていました。
そのせいか 売り場面積自体も狭く、また午後で品物も少なく、これしか ↓ 購入できず・・・。
まあ、それでも 自宅の近所で買うより
新鮮で安い ので助かります。
その後、道の駅の最寄りの 鋸南富山IC から館山道に乗りましたが、やはり今日も人出が多かった様で 既に混雑気味。
5分ほど走行すると
ノロノロ運転 に!(久しぶりに
「大嫌いな」渋滞に遭遇してしまいました・・・)
片側2車線になる 富津竹岡IC 辺りまで
15分弱 ノロノロ が続きました が、そこからは交通量は多いものの
法定速度+α では流れる様になりました。
電光掲示板によると
アクアラインルート は この時 既に大渋滞で「
通過50分」。もちろん
Googlemapナビ は京葉ルートを指示していました。
とはいえ、京葉ルートも 蘇我IC の先から渋滞中。
Googlemapナビ の指示で、渋滞手前の 蘇我IC で降り、穴川(西)IC までは 下道 R14~R16(京葉道脇ではない)を走行。
穴川(西)IC から再度 京葉道に乗り 東関東道~外環道経由で 16時過ぎに 無事帰宅しました。
以上、イタリアンは残念でしたが(近いうちに必ずリベンジします!)、景色の良いところを気持ち良くポタリングをし、美味しいお寿司も食べる事も出来、今週も
良い息抜き になりました。
久しぶりに渋滞には遭遇してしまいましたが、それ程の時間では無かったので まあ良しとします。(それでも、次回以降は出来るだけハマらないルートを探求したいとは思っていますが・・・笑)
以上、
館山の海辺をポタリング でした。