
6/12(日)
2週間前に 予約が一杯で入店できなかった
館山 の イタリアンレストラン へランチを食べに行ってきました。
(今回は 前日にきちんと予約を入れました・・・)
6時過ぎに出発。
今日は 天気はあまり良い予報では無かったので 自転車は携行しませんでしたし、
充電スポット や
昼まで過ごす場所 も 何案か考えつつ 走行しました。
ああ、今日も空いている時間でしたので 往路は全て下道で。
(快適にスイスイと 気持ち良く走れました!)
道中 雨も降っていましたが、南へ行くにつれ 徐々に天気が良くなってきたので、思い切って 2週間前に充電させて戴いた
南房総市富浦町 の
ホテル & リゾーツ 南房総 さん まで行く事にしました。
途中、鴨川市 の R410沿い にある
里のMUJI みんなみの里 さんでトイレ休憩。(まだ開店時刻前でショップは開いていませんでした)
8時45分頃 到着。 充電スポットも1台分空いていました。
(もう1台分には EVでもPHEVでも無い高級車が・・・)
充電中(=ランチまでの間)は、この
ホテル & リゾーツ 南房総 さん の周辺の「
大房岬」を散策する事にしました。(前回 帰宅後、調べたところ、周囲に良いスポットが多数ある事が分かりましたので)
ホテルのプール(時期的にまだクローズでしたが・・・)の前から
遊歩道で
タイマイ浜(大房岬)まで降りる事が出来ます。
ここ、予想以上に絶景でした!
ちょっと、
ハワイ・オアフ島 の
クアロア・ランチ っぽくないですか?(笑)
大房不動滝
タイマイ浜 です
大房岬 海岸園地
南けい船場跡 (大房岬)
洞窟もいくつか・・・
ここから「
大房岬」を時計廻りに散策
大房岬要塞跡地 こんな階段も登り・・・
大房岬自然公園第2展望台 からの景色
この頃には
超快晴 になってくれました!
恒例の記念撮影・・・
運動園地(大房岬)
大房岬自然 公園第1展望台 から
明神岬 へも行こうと、こんな階段を途中まで(けっこう!)下ったのですが・・・
考えてみたら、
岬の一番高い展望台から 水平線まで下る事になる ので(先々週、富浦新港 からホテルまでの
登り坂がとてもキツかった事 を思い出し、
それと同じ高さを降りて登る事になる と気が付き)、3分の1くらいまで降りたところで引き返しました…。
その3分の1でも
かなりの大汗をかきました!
大房岬自然公園展望塔 またまた登り!
最上階から
撮影はしませんでしたが、キャンプ場も何箇所かあり、テントを張ってキャンプを楽しんでいる家族もいらっしゃいました(前日の雨の影響からか 少なかったですが)。
大房岬インフォメーションセンター 近くから
冨浦湾(富浦新港)を。(先々週も撮影しました・・・因みに、湾 と 新港 では なぜか
冨・富 と 文字の点の有無が異なります!)
といった感じで、2時間弱 登ったり降りたりしながら散策をしました。(これだけでウォーキングのノルマは達成できました)
千葉県(南房総)に こんないいところがあるなんて、千葉に55年住んでいますが 全く知りませんでした!
(先々週、充電スポット情報で偶然知る事が出来て良かったです!)
ここ、お薦めです! お子さんも喜ぶと思いますよ!
(ああ、もちろんホテルに宿泊された方が良いですが、日帰りでも充分に楽しめます)
愛車に戻り(充電時間は2時間強)、イタリアンレストランへ向かいました。
25分ほどで 到着。 予約していた11時半(開店時刻)の少し前でした。
オステリア・ベッカフィーコ (OSTERIA BECCAFICO) さん (食べログのサイトにリンクを貼りました)
店内です。
ホール担当は 私より少し若いイタリア人(多分)の男性で、とても感じの良い接客でした。オーナー御夫妻は厨房担当の様です。
メニューです。 かなりリーズナブルで驚きました。
カンぱ~い! たくさん歩いて汗をかいたので・・・いつも以上に美味しい!
まずは 前菜を4つ
トマトとモッツァレラチーズのサラダ
定番ですが、チーズが美味しい!
パルマ産 プロシュート
本格的なのに安い!
ポルチーニ茸のオムレツ
ふわふわで激ウマ!
トリッパの煮込み
”モツ”は洋の東西を問わずウマい!
パスタを2つ (ピザは 先週食べたので・・・)
生ウニとフレッシュトマトのスパゲッティ(メニューにでは無く、黒板に記載)
ペペロンチーノ風の味付けです、もちろん美味!
上州牛スジ肉の煮込み(ショートパスタ)
ワインの味付けサイコー、パスタの食感も良い
家内はビールの後、白ワインも頂いていました。
料理が美味しいので、お酒もすすむようです。
我々のテーブル脇の窓からの景色
開店と同時の入店時は 3組でしたが、12時には満席に(2席あるカウンターのみ、フリーのお客が運よく入れた様ですが、他のテーブルは全て予約客でした)。
という事で、週末は予約した方が良さそうです。
かなり奥まったところにあるので、偶然みつけて入る という事は無さそうなのに(ほぼ口コミ?)こんなに人気店になっているという事で、
ホントに美味しいお店(しかも安い!) だと分かって戴けると思います。
ここもお薦めです!
ちなみに 我々は ポタリングのコース検討時に、Googlemap の「高評価」表示が目に留まりました。
ああ、とても細い道を入っていくので、サイズの大きなクルマは厳しいかもしれません。
美味しく頂いたあと、お店の前の海岸(漁港)を少しぶらぶらしてから、13時前に帰路に就きました。
ホント、静かで良いところです。
復路も 途中まで下道で のんびりと(道は空いていたので、スイスイでしたが)。
JAきみつ 味楽囲 おびつ店 で 週末恒例の産直野菜購入
JAきみつ 味楽囲 おびつ店 を出発した途端、
集中豪雨に遭遇 しましたが、特に影響はありませんでした。
姉崎袖ヶ浦IC から 館山道に乗り、京葉道~東関東道~外環道を走行し 15時半頃、無事 帰宅しました。
途中、千葉東JCT~穴川ICで 少し滞り(5km 10分との表示)がありましたが、車線変更の裏ワザ(?)等で さほど影響はありませんでした。
充電中にリセットされず、朝から通しのデータです。
予報に反し(?)天気にも恵まれ、気持ちの良い汗をかき、美味しいイタリアンランチを頂く事も出来、楽しい週末でした。
5/29のブログで言った事(記載した事)を きちんと実行してきました。
私は
自分の言った事(記載した事)を実行しない人・しない事 は好きではありません!
そうそう、保留になっていた枇杷の件ですが やはり不作の様ですので 今年はお得意様には「
まるごとびわゼリー」をお贈りする事にしました。
以上、
大房岬散策 と リベンジ・イタリアン! でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/06/12 19:27:07