
8/13(土) 三陸旅行3日目
この日は 早起きして5時前にクルマで出発(まだチェックアウトはせず・・・)
前夜の雨は上がってくれていました。
5kmほど離れた JR陸奥湊駅(=本八戸駅から2つ目)の近くにある
TV番組「沸騰ワード10」で りんご娘 の 王林ちゃん が紹介していたお店・・・『みなと食堂』さん へ「ヒラメ漬丼」等を食べに向いました。
開店は6時だそうですが、口コミに「休日は5時前から行列が出来ている」とあったので・・・。
店の前の(=JR陸奥湊駅前の)三陸浜街道(=クルマがギリギリすれ違えるほどの幅で 歩道も無い道です)では 「陸奥湊駅前朝市」が開催されており 既にかなりの人出でした…。
そんな中、5時5分頃に
『みなと食堂』 さんに到着。
行列はしていませんでしたが、代わりに店の前に置いてある「予約票」には(・・・システムが変わったようでした) 既にたくさんの方の名前が記載されていました。
この「予約票」、6時~7時、7時~8時、8時~9時・・・と、各時間帯毎に20人分の欄があり、氏名と人数と連絡先(=携帯電話番号)を記入する様式になっていました。
既に6時台は埋まっており、我々は7時台の2番目に記入することができました。
といっても、入店できるまで2時間弱ありましたので、一度 ホテルへ戻ろうか とも思いましたが、ふと
「館鼻岸壁朝市」 という看板?貼り紙? が目にとまり、割と近く らしいので 行ってみる事にしました。
この「館鼻岸壁朝市」、通常は日曜だけの開催だそうですが、お盆の為 たまたまこの日も(土曜日ですが)開催されていた様です。
岸壁にクルマを停め、賑わっている方へ・・・
かなりの規模の朝市の様で、人の数も時間が経つにつれ どんどん増えていました。
時間調整を兼ねていろいろ見て廻りましたが、美味しそうな物がたくさん!
これから朝ごはんを食べるので 我慢しようと思っていましたが、匂いにつられ 我慢できなくなり これだけ 購入して頂いてしまいました・・・。
焼き小籠包! けっこうな行列ができていただけあって 本格的で美味しかったです!
1時間半ほど「館鼻岸壁朝市」を見た後、クルマを『みなと食堂』さんに近い駐車場に移動。(もっと店に近い駐車場もあったのですが、とにかく店の前の道が狭く 人通りも多いので、そちらは避け 店から徒歩5分ほどのところに停めました)
「信用料金制」というのがイイですね。もちろん、出庫時にきちんと支払いました!
陸奥湊駅(JR八戸線) です
ちょうど列車が来たので・・・
駅前をぶらぶらしていた6時45分頃、携帯が鳴り「席が空きましたので お店へどうぞ!」との連絡が入りました。(予定より少し早めに入店できました)
いい感じの店構えでしょう?笑 (朝5時過ぎ、開店前に撮影)
店内です。
私は ヒラメ・えんがわ半々漬丼(限定10食!)、
家内は イカ刺・つぶ貝丼
あんこうのともあえ(上の丼ぶりの左に写っているやつ) も追加し、せんべい汁も注文(話のタネに!)
当然ですが 激ウマ!超人気店になるのは理解できます!
我々が入店する頃には、この日の予約票は全て埋まってしまっていた様です(営業は14時まで)。
まあ、御主人やおかみさんが もう少し 効率良く動けば もっと多くのお客さんを入れる事が出来そう とも思いましたが、逆に この「のんびり」した感じが良いところでもあるのでしょう。
食後は 一度ホテルに戻り シャワーを浴びたり荷物を整理したりし、9時前にチェックアウトをして再度出発。(その間も もちろん充電!)
十和田湖へ向かいました。
Googlemapナビの指示に従い R454~県道214~R454~県道128~R103等を走行。前日までの悪天候の影響か、殆ど走っているクルマはいませんでした。
R103に合流する周辺で強い雨に遭遇しましたが、発荷峠第一展望休憩所 に到着する頃には 何とか雨は止んでくれました。
十和田湖です!
湖畔を一周する R454/R103 も走行しましたが、集中豪雨の爪跡がたくさん残っていました。
画像はありませんが、あらゆるところから泥水が道路に流れ込んできており、水たまりだけでなく、一面 泥だらけになっている路面も多数・・・。(工事用車両で泥を取り除く作業をしている箇所もいくつかありました)
十和田湖マリーナ(フェリー乗り場)です。ここも人はいませんでした。
良く見ると判ると思いますが、クルマはドロドロです・・・。
この後、十和田湖からR102を下って 弘前や黒石方面へ行く予定にしていたのですが、十和田湖西側のR454は R102との合流手前が土砂崩れで通行止め、遠回りになりますが R103で湖畔を反時計廻りに周って行こうとしても、途中 奥入瀬渓谷方面への分岐点周辺で大渋滞していると 電光掲示板に表示があり、仕方がないので予定を変更し、取りあえず 再度 R454で八戸方面へ下り、おいらせ町(・・・読み方は同じですが 奥入瀬渓谷とは異なります・・・)にあるイオンモールへ向かいました。
13時前に イオンモール下田 に到着。
この写真の方が クルマの汚れ方が判りますかね?
この近くで美味しいお店はないかと NET検索したのですが、徒歩で行けそうなところには見つからず、前日までと この日の朝食も「ちょっと贅沢をしすぎ」との反省もあって、昼食はイオン内のイートインコーナーにある「はなまるうどん」で済ますことにしました。
また、ここから 弘前・黒石方面へ行くには時間的に難しかったですし、早起きして少し疲れ気味でもあったので、この日は 涼しいイオンモール内のカフェで(充電をしつつ)まったり のんびり する事にしました。(既に 朝市でウォーキングのノルマも達成済みでしたし)
満充電になった15時半頃、イオンモールを出発し、青森市内にある この日の宿へ向かいました。
高速やR4では無く R45~県道166~県道118~県道40 という 農道?山道?を敢えて選択して走行しましたが、これが大正解!
画像はありませんが、特に県道40は 景色の良い山の中腹を通る道で 信号も他のクルマもほとんど無く 快適でした。
ただ、携帯やNETの電波が全く入らない地域だった事は残念でしたが・・・。
ホテルに到着する直前、R7 沿いに コイン洗車場があったので、ドロドロになった愛車を洗車。
この日の宿 ホテルルートイン青森中央インター さんも 市中心部から離れており、周囲に美味しそうな店は無さそうでしたので、夕飯も 途中のスーパーに立ち寄り、つまみ類と缶ビールを買って ホテルの部屋で簡単に済ませる事にしました。
18時頃、ホテルに到着。
この日は 約266km走行。
集中豪雨による通行止めで、ちょっと予定が狂ってしまいましたが 旅行の「中日(=なかび)」で 少し疲れがたまっていたので、「中休み(=なかやすみ)」になって ちょうど良かったかも知れません・・・。
大浴場でゆっくりしたあと、部屋でビールを飲んで 就寝しました。
以上、2022夏 三陸旅行③ でした。 ④に続きます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/08/19 00:35:04